メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
滋賀支部

びわメール♪<第159号>(R7.6発行)


◆◆―――――――――――――――――◆◆

びわメール♪ 
《協会けんぽ滋賀支部 メールマガジン》
<2025年6月 第159号>

◆◆―――――――――――――――――◆◆

こんにちは、協会けんぽ滋賀支部です。
「びわメール♪」をお読みいただきありがとうございます。

◇◆◆ 目次 ◆◆◇―――――――――――

【1】協会けんぽからのお知らせ


 ■マイナ保険証をお持ちでない方へ、資格確認書をお送りします

 ■マイナ保険証利用時には、電子証明書の有効期限をご確認ください

 ■定期健康診断(事業者健診)結果提出のお願い

 ■野洲のおっさんと大清掃会

 ■令和6年度被扶養者資格の再確認にご協力いただきありがとうございました

 

【2】季節の健康情報


 ■健康時短お手軽レシピ 「夏野菜とツナの冷やし豆乳うどん」


◆―――――――――――――――――――◆

【1】協会けんぽからのお知らせ


 ■マイナ保険証をお持ちでない方へ、資格確認書をお送りします
 
  現在お持ちの健康保険証は令和7年12月2日以降、使用することができなくなります。マイナ保険証を利用して医療機関等を受診していただけますが、マイナ保険証をお持ちでない方が医療機関等を受診する際には資格確認書が必要です。
  協会けんぽでは令和7年7月より順次、対象者の資格確認書を被保険者(ご本人)のご自宅に送付します。  

  ▼資格確認書の送付についてはこちら▼



 ■マイナ保険証利用時には、電子証明書の有効期限をご確認ください

  マイナンバーカードの電子証明書が有効期限を迎えると、マイナ保険証としての利用ができません。
  
  ☆更新するにはどうしたらいいの?
   有効期限の2~3カ月前をめどに有効期限通知書がJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)から届きますので、お住まいの市区町村窓口で更新手続をお願いします。

  ☆有効期限が切れたことを忘れて、医療機関等にかかったらどうなるの?
    有効期限が切れてから3カ月間(※)は引き続きマイナ保険証で受診できます。
  (※)有効期限満了日が属する月の末日から3カ月間
   
  ☆有効期限が切れてから3カ月が経過したらどうなるの?
   電子証明書の更新をされなかった場合、資格確認書を被保険者(ご本人)がお勤めの事業所宛てに送付いたします。

   ▼マイナンバーカードの電子証明書についてはこちら(厚生労働省作成チラシ)▼



 ■定期健康診断(事業者健診)結果提出のお願い
   
  協会けんぽでは、従業員の皆様の生活習慣病の早期発見のため、生活習慣病予防健診の利用をおすすめしています。
  もし、生活習慣病予防健診を利用せず、事業所で労働安全衛生法に基づく定期健康診断(事業者健診)を受けられた場合には、従業員の皆様の健診結果の提供をお願いしております。
  
  -健診結果を提供するメリット-
   (1)健康サポート(特定保健指導)を無料で利用できる!(40歳以上の被保険者が対象)
   (2)マイナポータルで経年の健診結果を確認できる!
   (3)健康保険料率の引下げにつながる!
   (4)要再検査・要治療と判定され、その後未治療の従業員へ受診を呼びかけるご案内が届く!
  
  ▼健診結果のデータ提供についてはこちら▼



 ■野洲のおっさんと大清掃会

  滋賀支部では毎年、びわ湖放送株式会社が主催する「野洲のおっさんびわ湖1周ごみ拾い行脚」に参加しております。
  今年は6月2日に、びわ湖1周行脚スタート式も兼ねた湖岸のごみ拾い清掃会に滋賀支部職員も参加し、湖岸に打ち上げられたたくさんのゴミを拾いました。
  今後も地域貢献活動へ積極的に参加することで、協会けんぽの事業運営へのご理解を深めていただくきっかけ作りに取り組んでまいります。

  ▼ごみ拾い清掃会の様子はこちら(びわ湖放送YouTubeチャンネル)▼

  

 ■令和6年度被扶養者資格の再確認にご協力いただきありがとうございました

  被扶養者資格の再確認を行った結果、被扶養者の解除となった方は次のとおりとなりました。

  ・被扶養者の解除となった人:約6.3万人(令和7年3月31日現在)
  ・被扶養者の解除により見込まれる前期高齢者納付金の負担軽減額:11億円程度

  ▼令和6年度 被扶養者資格の再確認の実施結果についてはこちら▼



【2】季節の健康情報


 ■健康時短お手軽レシピ 「夏野菜とツナの冷やし豆乳うどん」
 
  夏野菜には水分が豊富に含まれているので、たくさん汗をかくこれからの時期、食事からの水分補給におすすめの食材です!
  今回も火を使わず簡単に作れるので、ぜひお試しください!
 
  ▼夏野菜とツナの冷やし豆乳うどん▼
    


◆―――――――――――――――――――――――――◆

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

―――――――――――――――――――――――――――

発 行 元:全国健康保険協会(協会けんぽ)滋賀支部
所 在 地:大津市梅林1-3-10 滋賀ビル
電話番号:077-522-1099

協会けんぽ滋賀支部のホームページ

協会けんぽ滋賀支部の概況


このメールアドレスは配信専用のため、ご返信いただいてもお応えすることができません。ご了承ください。

―――――――――――――――――

メールマガジン登録ページ・バックナンバーはこちらから▼

―――――――――――――――――
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]