メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
滋賀支部

びわメール♪<第147号>(R6.6発行)


◆◆―――――――――――――――――◆◆

びわメール♪ 
《協会けんぽ滋賀支部 メールマガジン》
<2024年6月 第147号>

◆◆―――――――――――――――――◆◆

こんにちは、協会けんぽ滋賀支部です。
「びわメール♪」をお読みいただきありがとうございます。

◇◆◆ 目次 ◆◆◇―――――――――――

【1】協会けんぽからのお知らせ


 ■資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします

 ■退職、扶養解除となった方の保険証の返却はお早めに!

 ■令和6年8月・9月開催 健康経営オンラインセミナー<実践編>のご案内

 ■5月30日(ゴミ0の日)野洲のおっさんと大清掃会



【2】知って得する!健康保険制度のご案内


 ■埋葬料と埋葬費の違いって?



【3】季節の健康情報


 ■健康つくりおきレシピ帳 「初夏にぴったり!うましそチキン」

◆―――――――――――――――――――◆

【1】協会けんぽからのお知らせ


 ■資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします
  協会けんぽでは、加入者の皆様がより良い医療を受けられるよう、マイナ保険証の利用を推進しています。
  マイナ保険証をご利用いただくには、各加入者の皆様のマイナンバーをご提出いただき、資格情報とマイナンバーを紐づける必要があるため、以下についてお願いです。

 ☆加入者の皆様☆
  新しく就職されたり、扶養に入られたりした際、速やかに事業主にマイナンバーを届け出るようお願いします。

 ☆事業主の皆様☆
  資格取得や扶養異動の手続にあたり、5日以内にマイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いします。(健康保険法施行規則上、5日以内の届出が義務付けられています。)


 ~お知らせ~
   令和6年12月2日以降、新たに保険証は発行されません。(発行済みの保険証については、令和7年12月1日までは従来通り使用できるよう、経過措置が設けられます。)
  
  ▼協会けんぽマイナ保険証特設ページはこちら▼


 【参考リンク】
  ▼就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)の手続き▼

  ▼従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするときの手続き・被扶養者が異動(被扶養者が就職したときなど)するときの手続き▼
 

 ■退職、扶養解除となった方の保険証の返却はお早めに!
  退職された従業員や扶養解除となったご家族の保険証がお手元にございましたら、速やかに返却をお願いいたします。


 ■令和6年8月・9月開催 健康経営オンラインセミナー<実践編>のご案内
  協会けんぽ滋賀支部が後援するアクサ生命保険株式会社主催の健康経営セミナー(オンライン開催)についてご案内いたします。このセミナーは、事業所の健康づくり・健康宣言から、健康経営優良法人認定までをサポートする実践的なオンラインによるライブ・セミナーとなっております。
  健康経営優良法人2025申請をお考えの事業所の経営者・担当者必見です。

  ▼詳細はこちら▼


 ■5月30日(ゴミ0の日)野洲のおっさんと大清掃会
   滋賀支部では毎年、びわ湖放送株式会社が主催する「野洲のおっさんびわ湖1周ごみ拾い行脚」に協賛しております。
  5月30日の「ゴミ0の日」には、びわ湖1周の出発式も兼ねた湖岸のごみ拾い清掃会に滋賀支部職員も参加し、湖岸に打ち上げられたたくさんのゴミを拾いました。
  今後も地域貢献活動へ積極的に参加することで、協会けんぽの事業運営へのご理解を深めていただくきっかけ作りに取り組んでまいります。

 ▼ごみ拾い清掃会の様子はこちら(びわ湖放送YouTubeチャンネル)▼



【2】知って得する!健康保険制度のご案内


 ■埋葬料と埋葬費の違いって?
  どちらも加入者がお亡くなりになったときに申請いただくものですが、添付書類が異なります。

  ◇埋葬料とは?
   被保険者が業務外の事由により亡くなった場合、亡くなった被保険者により生計を維持されていた方に埋葬料として一律5万円が支給されます。
   被扶養者が亡くなった場合は、被保険者に家族埋葬料として5万円が支給されます。
  
  -添付書類-
   ・事業主による死亡の証明 または 死亡を証明する書類
   ・被扶養者以外で、被保険者により生計を維持されていた方が申請する場合→住民票(亡くなった被保険者と申請者が記載されているもの)、別居の場合は定期的な仕送りの事実のわかる書類

  ◇埋葬費とは?
   埋葬料を受けられる方がいない場合、実際に埋葬を行った方に5万円以内で実際に埋葬に要した費用に相当する埋葬費が支給されます。

   -添付書類-
   ・事業主による死亡の証明 または 死亡を証明する書類
   ・埋葬に要した費用の領収書の原本(支払った方のフルネームおよび費用額が記載されているもの)
   ・費用の内訳がわかる明細書

  ▼申請書、添付書類についての詳細はこちら▼



【3】季節の健康情報


 ■健康つくりおきレシピ帳 「初夏にぴったり!うましそチキン」
  さわやかな香りがアクセントになる『しそ』には、免疫力アップの効果が期待できます。食欲がそそられるレシピで、今の時期におススメです!
  
  ▼初夏にぴったり!うましそチキン レシピはこちら▼
  


◆―――――――――――――――――――――――――◆

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

―――――――――――――――――――――――――――

発 行 元:全国健康保険協会(協会けんぽ)滋賀支部
所 在 地:大津市梅林1-3-10 滋賀ビル
電話番号:077-522-1099

協会けんぽ滋賀支部のホームページ

協会けんぽ滋賀支部の概況


このメールアドレスは配信専用のため、ご返信いただいてもお応えすることができません。ご了承ください。

―――――――――――――――――

メールマガジン登録ページ・バックナンバーはこちらから▼

―――――――――――――――――
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]