バックナンバーvol.180(令和7年3月25日発行)
皆さまこんにちは!協会けんぽ三重支部メールマガジンです。3月の健康プラスはこちら(^^)/★けんぽだより★彡令和7年度の健康診断のご案内をお送りします※
~目次~【1】保険証・資格確認書(お持ちの方のみ)の返却について【2】退職後の健康保険について【3】マイナ保険証について【4】令和7年度の保険料率について【5】令和5年度のインセンティブ制度の結果について◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆【1】保険証・資格確認書(お持ちの方のみ)の返却について◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆保険証・資格確認書が使用できるのは【退職日(または扶養から外れた日の前日)まで】です。退職日の翌日以降は使用できませんので、速やかに保険証・資格確認書(お持ちの方のみ)のご返却をお願いいたします。退職日の翌日以降に保険証・資格確認書を使用した場合は、後日、医療費(総医療費の7~9割)を返還していただくことになります。また、事業所様で保険証・資格確認書(お持ちの方のみ)を回収された際は、速やかに日本年金機構の事務センターへご提出ください。▼詳しくはこちら※
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆【2】退職後の健康保険について◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆退職後の健康保険には、「健康保険任意継続」、「国民健康保険」、「ご家族の健康保険(被扶養者)」の3つの選択肢があります。「健康保険任意継続」、「国民健康保険」に加入される方はご自身で、「ご家族の健康保険(被扶養者)」に加入される方はご家族の勤務先を通して切り替えのお手続きが必要です。毎月納める保険料などを比較の上、選択された健康保険にお手続きください。なお、健康保険のある事業所へ再就職される場合は、新しい勤務先が手続きを行います。加入要件等は、新しい勤務先へご確認ください。また、国民健康保険に加入する際、市区町村の窓口で資格喪失証明書の提出を求められる場合がございます。協会けんぽでは、資格喪失証明書の発行をしておりません。資格喪失証明書が必要な場合は、日本年金機構で発行をしています。お近くの年金事務所へお尋ねください。▼詳しくはこちら※
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆【3】マイナ保険証について◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆令和6年12月2日から、保険証の新規(再)発行は終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。マイナ保険証(マイナンバーカードを健康保険証として利用登録したもの)のお手続きはお済みですか?マイナ保険証なら、資格喪失後に次の健康保険の資格確認書の到着を待つ必要がございません。(マイナ保険証に健康保険の資格が反映されるまでに1週間程度お時間を要する場合もございます)※資格取得届、資格喪失届、被扶養者(異動)届の提出は従来通り必要ですのでご注意ください。お手続きがお済みでない方は、お手続きください。▼詳しくはこちら※
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*◆【4】令和7年度の保険料率について◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*◆令和7年度の協会けんぽ三重支部の健康保険料率は、令和6年度より引き上げとなります。また、介護保険料率(全国一律)は、令和6年度より引き下げとなります。※変更は3月分(4月納付分)からとなります。※任意継続被保険者の方は、令和7年4月分の保険料率から変更となります。※対象者は、協会けんぽ三重支部の加入者・事業主様です。 【健康保険料率】現行(令和6年度):9.94%→令和7年3月分~:9.99%(引き上げ)【介護保険料率】現行(令和6年度):1.60%→令和7年3月分~:1.59%(引き下げ) ▼令和7年度都道府県単位保険料率※
▼令和7年度保険料額表はこちら※
令和7年度の健康保険料率が令和6年度より引き上げとなりましたが、健康保険料が安くなる制度があることはご存じでしょうか?健康保険料が安くなる制度である「インセンティブ制度」についてご説明いたします。インセンティブ制度とは、健診の受診や後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用など、みなさまが行っている健康づくりの取組結果を、5つの指標で全国47支部ごとに評価し、上位15位以内の支部に、インセンティブ(報奨金)が付与される仕組みです。このインセンティブを獲得することによって、健康保険料率を引き下げることができます(=健康保険料が安くなります)。▼インセンティブ制度について詳しくはこちら※
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆【5】令和5年度のインセンティブ制度の結果について◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆加入者・事業主の皆さまの取組を保険料率に反映させるインセンティブ制度の令和5年度の順位が確定しました(令和7年度の健康保険料率に反映されます)。三重支部は、全国総合順位で30位という結果でした。 評価5項目の順位は以下の通り。()は令和4年度順位〇特定健診等の実施率:27位 ↓ (6位)〇特定保健指導の実施率:23位 ↑ (46位)〇特定保健指導対象者の減少率:33位 ↓ (29位)〇要治療者の医療機関受診率:12位 ↑ (28位)〇後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用割合:40位 ↓ (25位) 三重支部は、全国と比べて後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用割合が低い状況となっています。※後発医薬品とは新薬(先発医薬品)と同等の有効成分・効能があると厚生労働省から認められている低価格なお薬です。新薬(先発医薬品)と同一の有効成分を含み、効き目や安全性が同等であると厚生労働省が承認したお薬です。▼後発医薬品について詳しくはこちら※
令和6年10月から、後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある一部の先発医薬品(長期収載品)について、患者様が先発医薬品を希望した場合、通常の自己負担分とは別に選定療養として「特別の料金」をお支払いいただく仕組みが導入されました。この機会に、先発医薬品に比べて低価格の後発医薬品(ジェネリック医薬品)のご利用をお願いします。▼特別の料金について詳しくはこちら※
◆――――――――――――――――――――――――――◆♪ 最後までお読みいただき、ありがとうございました ♪◆――――――――――――――――――――――――――◆▼配信登録はこちら※
▼配信停止はこちら※▼登録アドレスの変更はこちら
※
◆――――――――――――――――――――――――――◆
令和7年3月25日号
【 発行元 】全国健康保険協会(協会けんぽ)三重支部
【 所在地 】津市栄町4丁目643番地 津栄町三交ビル
【 電 話 】059-225-3317(企画総務グループ)
【受付時間】8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始を除く)
【 URL 】※
◆――――――――――――――――――――――――――◆