バックナンバーvol.176(令和6年11月25日発行)
皆さまこんにちは!協会けんぽ三重支部メールマガジンです。11月の健康プラスはこちら(^^)/★けんぽだより★彡マイナ保険証での受診が始まっています!※〜目次〜【1】マイナ保険証とは【2】限度額適用認定証はどうなるの?【3】医療費通知について【4】時間外受診を減らそう【5】三重県年金委員・健康保険委員大会を開催しました◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆【1】マイナ保険証とは◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆2024年12月2日から現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行します。「マイナ保険証」とは健康保険証利用登録をしたマイナンバーカードのことです。協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した特設サイトを作成しました。特設サイトの中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、マイナ保険証の登録方法について紹介しています。▼ぜひ、下記URLからご覧ください。※◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆【2】限度額適用認定証はどうなるの?◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆マイナ保険証は「手続きなしで高額な窓口負担が不要になる」というメリットがあります。今までは、医療費が高額になりそうなときは限度額適用認定証を医療機関へ提示すると、1か月(1日から月末まで)の窓口でのお支払いが自己負担限度額までになりました。今後はマイナ保険証を利用していただくことで、限度額適用認定証は不要になります。※本人が限度額情報の表示に同意した場合のみ※被保険者の市区町村民税が非課税の方は、限度額適用・標準負担額減額認定証の申請が必要です。▼詳しくはこちら※◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆【3】医療費通知について◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆協会けんぽでは、加入者の皆様にご自身の治療等にかかった医療費について確認していただき、健康保険事業の健全な運営を図るため、年に一度「医療費のお知らせ」を発行しています。令和7年1月に「医療費のお知らせ」を事業主様宛(任意継続被保険者の方はご自宅宛)に発送いたします。医療費控除の申告手続きにも使用できますのでご活用ください。▼詳しくはこちら※◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆【4】時間外受診を減らそう◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆医療機関を受診する時間によっては、初診料や再診料の他に割り増し料金がかかります。急病でやむを得ない場合を除き、平日の診療時間内に受診するよう心がけましょう。協会けんぽ三重支部では、上手な医療のかかり方について広告を作成しました。▼下記URLよりぜひご覧ください。※
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆
【5】三重県年金委員・健康保険委員大会を開催しました
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆
2024年11月19日に、日本年金機構と協会けんぽ三重支部で、三重県年金委員・健康保険委員大会を開催しました。今年度は、17名(理事長表彰2名、三重支部長表彰15名)の健康保険委員を表彰させていただきました。
▼健康保険委員について詳しくはこちら
※
◆——————————————————————————◆
♪ 最後までお読みいただき、ありがとうございました ♪
◆——————————————————————————◆
▼配信登録はこちら
※
▼配信停止はこちら
※
▼登録アドレスの変更はこちら
※
◆——————————————————————————◆
令和6年11月25日号
【 発行元 】全国健康保険協会(協会けんぽ)三重支部
【 所在地 】津市栄町4丁目643番地 津栄町三交ビル
【 電 話 】059-225-3317(企画総務グループ)
【受付時間】8:30〜17:15(土・日・祝日・年末年始を除く)
【 URL 】※
◆——————————————————————————◆