メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
三重支部

バックナンバーvol.171(令和6年6月25日発行)


皆さまこんにちは!協会けんぽ三重支部メールマガジンです。

6月の健康プラスはこちら(^^)/

 

★けんぽだより★彡

「健康事業所宣言」は難しくない!

 

~目次~

【1『資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします』

【2】令和5年度被扶養者資格再確認の実施結果について

【3】上手な医療のかかり方 ~かかりつけ医について~

【4】季節の健康レシピ

 

◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆

【1】『資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします』

◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆

協会けんぽでは、加入者の皆様がより良い医療を受けられるよう、マイナ保険証の利用を推進しています。

 

マイナ保険証をご利用いただくには、各加入者の皆様のマイナンバーをご提出いただき、資格情報とマイナンバーを紐づける必要があるため、以下についてお願いです。

 

(加入者の皆様)

・新しく就職されたり、扶養に入られたりした際、速やかに事業主にマイナンバーを届け出るようお願いします。

 

(事業主の皆様)

・資格取得や扶養異動の手続にあたり、5日以内にマイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いします。(健康保険法施行規則上、5日以内の届け出が義務付けられています。)

 

【参考リンク】

○就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)の手続き

 

○従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするときの手続き

 被扶養者に異動(被扶養者が就職したときなど)する際の手続き

 

◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆

【2】令和5年度被扶養者資格再確認の実施結果について

◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆

協会けんぽでは、保険給付の適正化と無資格受診の防止を図るために健康保険の被扶養者となっている方が、現在もその状況にあるかを確認させていただくため、令和5年10月から11月にかけて被扶養者資格の再確認をさせていただきました。

 

ご多忙なところ、「被扶養者状況リスト」等の提出にご協力いただき、誠にありがとうございました。被扶養者資格の再確認の実施結果(全国分)について、ご報告をさせていただきます。

 

結果:被扶養者から削除となった人…約7.1万人

   前期高齢者納付金の負担軽減額…約10億円程度(見込み)

(令和6年3月31日現在)

 

被扶養者の再確認業務は被扶養者の現況確認とともに、皆さまの保険料負担軽減にもつながる大切な確認ですので、引き続きご協力をお願いいたします。

 

被扶養者資格の再確認について詳しくはこちら

   

◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆

【3】上手な医療のかかり方 ~かかりつけ医について~

◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆

かかりつけ医とは、日常的な病気の診断や健康の相談などができる身近な医師や医療機関のことをいいます。

病気になった時や体調を崩した時、健康診断を受けた後等に、最初に相談する医師や医療機関ですので、病気になってから探すのではなく、前もってかかりつけ医を決めておくと安心です。

自宅や職場の近くなど通いやすい場所で、自分にあった頼れる医師を見つけましょう。

 

かかりつけ医をもつメリット


日頃の状態をよく知っているかかりつけ医であれば、ちょっとした体調の変化にも気づきやすいため、病気の予防や早期発見、早期治療が可能になります。

かかりつけ医がいれば、病気や症状、治療法などについて的確な診断やアドバイスをしてくれます。

かかりつけ医は必要に応じて適切な医療機関を紹介してくれます。

 

▼ かかりつけ医についてはこちら(厚生労働省の公式ウェブサイト)

 

◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆

【4】季節の健康レシピ

◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆

協会けんぽホームページでは、皆さまの健康をサポートするコンテンツ「季節の健康レシピ」を掲載しています。

 

季節の健康レシピ(6月)はこちらから

 

◆――――――――――――――――――――――――――◆

♪ 最後までお読みいただき、ありがとうございました ♪

◆――――――――――――――――――――――――――◆

▼配信登録はこちら

▼配信停止はこちら

▼登録アドレスの変更はこちら

◆――――――――――――――――――――――――――◆

令和6年6月25日号 

【 発行元 】全国健康保険協会(協会けんぽ)三重支部

【 所在地 】津市栄町4丁目255番地 津栄町三交ビル

【 電 話 】059-225-3317(企画総務グループ)

【受付時間】8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始を除く)

【 URL 】※

◆――――――――――――――――――――――――――◆

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]