メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
三重支部

バックナンバーvol.170(令和6年5月24日発行)


皆さまこんにちは!協会けんぽ三重支部メールマガジンです。
5月の健康プラスはこちら(^^)/

★けんぽだより★彡
「健康サポート(特定保健指導)」を受けないと・・・大損する!?


~目次~
【1】健診受けっぱなしにしていませんか?
【2】被扶養者(ご家族)様の無料集団健診のご案内
【3】『使ってみよう!マイナ保険証』
【4】「協会けんぽ GUIDE BOOK」をぜひご活用ください
【5】~禁煙について学ぼう~ 世界禁煙デー

◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆
【1】健診受けっぱなしにしていませんか?
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆
健診を受けたあと、協会けんぽからご案内が届いたことはありませんか?
健診の結果、生活習慣の改善や医療機関の受診が必要な方に協会けんぽからお送りするご案内
について紹介します。

●協会けんぽでは、生活習慣病になるリスクが高い方に、無料で「健康サポート(特定保健指導)」を行っています。
保健師や管理栄養士などの専門家が、食事や運動、一人ひとりにフィットした生活習慣の改善を「サポート」します。
健診を受けただけでは健康になれません。健康サポートを活用して、生活習慣を見直してみませんか?

▼健康サポート(特定保健指導)についてはこちら


健診結果はちゃんと確認していますか?
要治療・要精密検査となった項目はありませんでしたか?

●協会けんぽでは、生活習慣病予防健診の血圧、血糖、脂質の項目で要治療・要精密検査と判断されたにも関わらず
医療機関を受診していない方を対象に、医療機関の受診を案内する文書をお送りしています。
重症化を防ぐためには、早期発見・早期治療が重要です。要治療・要精密検査の項目があれば、早急に医療機関を受診しましょう。

▼ 医療機関受診のご案内についてはこちら


◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆
【2】被扶養者(ご家族)様の無料集団健診のご案内
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆
協会けんぽ三重支部は、被扶養者(ご家族)様の夏期・無料集団特定健診を7月から9月にかけて50日程で開催いたします。
集団健診限定の無料オプション検査もご用意いたしましたので、ぜひご検討ください。

▼ 令和6年夏期・無料集団特定健診のご案内についてはこちら


◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆
【3】『使ってみよう!マイナ保険証』
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆
協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画
『使ってみよう!マイナ保険証』
を健康保険組合連合会と共同で作成しました。

動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、今年の12月から健康保険証が
廃止されることで、どのように制度が変わるかについても紹介しています。

・マイナ保険証について詳しく知りたい
・健康保険証が廃止されたらどうなるのか不安だ
という方は、ぜひ下記URLから動画をご覧ください。

○『使ってみよう!マイナ保険証』


◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆
【4】「協会けんぽ GUIDE BOOK」をぜひご活用ください
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆
協会けんぽ本部ホームページにて、給付金の申請や健康づくりを行う際の参考としていただくために、
協会けんぽの取組や申請書の記入方法を紹介しています。
パンフレット「協会けんぽ GUIDE BOOK 健康保険制度・申請書の書き方」では、傷病手当金や限度額適用認定証などの
申請書の書き方や記入例、必要な添付書類などについて紹介しています。
これから各種申請を考えている方や事業所のご担当者様におかれましては、ぜひご活用ください。

▼広報資材集(動画・パンフレット・リーフレット)はこちら(協会けんぽホームページ)


◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆
【5】~禁煙について学ぼう~ 世界禁煙デー
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆
5月31日の「世界禁煙デー」に因んで「禁煙」について、みな
さまと一緒に考えていきたいと思います。

【たばこの害】
●一次喫煙の害(主流煙:直接吸い込む煙)
たばこの煙には約200種類の有害物質が含まれており、そのうち約60種類に発がん性があるとされています。これらの有害物質は
主に肺胞から吸収されますが、口腔や気道、胃、腸管からも吸収され、全身の臓器に影響を与えます。

●二次喫煙の害(副流煙:たばこから立ち上る煙、呼出煙:喫煙者が吐き出す煙)
受動喫煙ともいいます。有害物質が最も多く含まれているのが副流煙です。受動喫煙では、この副流煙と呼出煙が混ざった煙を
吸わされていることになります。

●三次喫煙の害(たばこを消した後の残留化学物質 たばこ臭)
サードハンドスモークともいいます。たばこの残留物は長時間残り、その環境で生活する人はゆっくり時間をかけて発がん性物質を
吸い込んだり、皮膚から吸収することになります。

「たばこの害」は喫煙者だけの問題ではありません。大切な人を守るため、家庭や職場、社会全体で考えていきたいですね。

▼たばこの影響について詳しくはこちら


▼「2024年世界禁煙デー」についてはこちら


◆――――――――――――――――――――――――――◆
♪ 最後までお読みいただき、ありがとうございました ♪
◆――――――――――――――――――――――――――◆
▼配信登録はこちら

▼配信停止はこちら

▼登録アドレスの変更はこちら

◆――――――――――――――――――――――――――◆
 令和6年5月24日号 
【 発行元 】全国健康保険協会(協会けんぽ)三重支部
【 所在地 】津市栄町4丁目255番地 津栄町三交ビル
【 電 話 】059-225-3317(企画総務グループ)
【受付時間】8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始を除く)
【 URL 】※
◆――――――――――――――――――――――――――◆






申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]