閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
熊本支部

令和6年2月20日配信



◆協会けんぽ熊本支部 メールマガジン 
Vol.242 2024.2.20

こんにちは、協会けんぽ熊本支部メールマガジンです。

2月の健康レシピ「鶏のクリームシチュー」

 [メールマガジンの配信は毎月20日頃の平日となります。]
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
【もくじ】
1.協会けんぽ熊本支部の令和6年度健康保険料率決定
2.医療機関でのマイナ保険証の利用方法はご存知ですか
3.令和6年4月より付加健診の対象年齢が拡大されます
4.退職後の健康保険について
5.【荒尾市からのお知らせ】令和6年度 協会けんぽの特定健診を複合健診で受診したい荒尾市民の方へ
6.保健師・管理栄養士からのお知らせ~減塩の準備を始めませんか?~
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
□───────────────────────────────────
1.協会けんぽ熊本支部の令和6年度健康保険料率決定
□───────────────────────────────────
≪令和6年度保険料率≫
健康保険料率 10.30%(前年度比▲0.02%)
(熊本支部)
介護保険料率  1.60%(前年度比▲0.22%)
(全国一律)

協会けんぽ熊本支部では、引き続き医療費の適正化並びに加入者の皆さまの健康増進に取り組み、
健康保険料率の負担軽減に努めてまいります。
引き続き、皆さまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


≪保険料率変更時期≫
〇令和6年4月納付分(3月分)から
(任意継続被保険者は、令和6年4月分(4月10日(水)納付期日分)から)

□───────────────────────────────────
2.医療機関でのマイナ保険証の利用方法はご存知ですか
□───────────────────────────────────
協会けんぽでは、加入者の皆さまがより良い医療を受けることができることから、
マイナ保険証の利用を推進しています。

こちらの動画から医療機関でのマイナ保険証の利用方法をご確認いただき、
ぜひマイナ保険証をご利用ください。

○医療機関や薬局の受付に設置されたカードリーダーの利用方法
https://youtu.be/xm5yq_Ld83c(デジタル庁作成動画) 

~マイナンバーカードで受診するメリット~
 ・よりよい医療が受けられる!
 ・各種手続きも便利・簡単に!

□───────────────────────────────────
3.令和6年4月より付加健診の対象年齢が拡大されます
□───────────────────────────────────
付加健診の対象年齢について、現行の40歳、50歳に加え、
45歳、55歳、60歳、65歳、70歳も対象になります。

※付加健診とは、生活習慣病予防健診に追加できる健診です。
節目の年齢において、肝臓、胆のう、腎臓といった腹部の
臓器の様子を調べるための腹部超音波検査や、高血圧・動脈硬化などを
見つける手がかりとなる眼底検査といった、より詳細な健診です。

詳細はこちら

□───────────────────────────────────
4.退職後の健康保険について
□───────────────────────────────────
退職後はご自身の状況に応じて、 下記の選択肢のいずれかの健康保険に加入手続きをする必要があります。

・協会けんぽの任意継続保険(お住まいの協会けんぽ都道府県支部へご相談ください)
・お住まいの市区町村の国民健康保険(お住まいの市町村の国民健康保険の係へご相談ください)
・ご家族の健康保険の被扶養者(ご家族の勤務先へご相談ください。)

▼協会けんぽの任意継続保険制度についてはこちら

□───────────────────────────────────
5.【荒尾市からのお知らせ】令和6年度 協会けんぽの特定健診を複合健診で受診したい荒尾市民の方へ
□───────────────────────────────────
協会けんぽの特定健診と荒尾市のがん検診が同時に受診できるご案内です!

【対象】
荒尾市に住民票がある被扶養者(40~74歳)
※受診日に協会けんぽの被扶養者(家族)の資格がある方に限ります。

【申込方法】
「協会けんぽの特定健診を複合健診で受診したい」と電話でお申し出ください。
がん検診も受診したい方は対象者のいる世帯へ郵送している複合健診チラシ、広報または市ホームページをご覧ください。

【申込先】
荒尾市すこやか未来課 0968-63-1133(平日8:30~17:15)
※協会けんぽの健診は申し込みが必要です。必ず電話で申し込みください。
※健診当日は健康保険証と特定健診受診券が必要です。

【日時】
春の複合健診:5~6月のうち17日間
秋の複合健診:9~10月のうち16日間

【場所】
文化センター、市役所、中央公民館、万田炭鉱館、小岱工芸館、みどり蒼生館

健康保持・増進のためにも、年に1回の特定健診・がん検診を受診しましょう!

□───────────────────────────────────
6.保健師・管理栄養士からのお知らせ~減塩の準備を始めませんか?~
□───────────────────────────────────
日本人の塩分摂取量は健康維持のための目標値とされている男性7.5g、女性6.5g未満に対して2~3g多いのが現状です。
塩分を摂りすぎると血液中のナトリウム濃度が高くなり、
浸透圧を一定に保つため血液量が増えその結果血管の壁にかかる負担が大きくなり血圧が上がると考えられています。
今、血圧が高くなくても、塩分の摂りすぎは将来的に高血圧へと繋がりやすくなります。
だからこそ今日から減塩の準備を始めませんか?

「そんなに濃い味ではない」「薄味を心掛けている」と思う方も多いのではないでしょうか。
まずは自身の味覚を知ることからスタートしましょう。
普段の生活の中でインスタント食品やジャンクフードなどによって思わず舌が濃い味に慣れてしまっていることがあります。
理想的な塩味を体験し、あなたがどう感じるか?がポイントです。

塩加減 0.8% の味噌汁を味わってみましょう。
出汁(無塩) 3/4カップに味噌(塩分12.5%) 大さじ1/2を溶きます。

この味を「薄い」「味気ない」と感じた場合は要注意です。減塩のために感覚的に物足りないくらいの味付けを心がけてみましょう。
「ちょうどいい」と感じた方はこのままでいいようです。今回大丈夫でも時々、自身の味覚を確認してみましょう。

一気に薄味にしようとすると長続きしません。徐々に理想の塩味に近づけるように心がけてみましょう。
また、摂ってしまったナトリウムを排泄させる力を持つカリウムを多く含む果物や野菜の摂取を心がけることも減塩の一助になります。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
▼新規登録
▼バックナンバー
▼登録内容変更
▼配信停止
【発行・編集】全国健康保険協会熊本支部
096-240-1030(音声案内4番)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]