メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
ちゃんと知ろう!大病院の特別の料金

ちゃんと知ろう!大病院の特別料金
  • lines1
    lines1

    最近、少しお腹の調子が悪くて・・・心配だから大きな病院で診てもらおうかな。

  • lines2
    lines2

    体調は大丈夫?
    ところで、どうして大病院に行くの?日頃から通っている診療所じゃダメなのかな?

  • lines3
    lines3

    とりあえず、大病院で診てもらえれば安心かなと・・・

  • lines4
    lines4

    え!?
    紹介状なしで大病院を受診するつもり?
    病院や診療所がそれぞれの役割を発揮するために、大病院を紹介状なしで受診する場合は特別の料金を支払うことになるの!
    初診:医科7,000円以上、歯科5,000円以上
    再診:医科3,000円以上、歯科1,900円以上
    が必要なんだよ!

  • lines5
    lines5

    なんでそんな料金がとられるの?
    でも、特別の料金を支払えば受診しても良いってこと?

  • lines6
    lines6

    そういうことでもないんだよ。
    病院や診療所にはそれぞれ役割があって、大病院は重症患者や救急医療、先進医療などの対応を行う場所なの。

  • lines7
    lines7

    そうか!
    僕が大病院に行っちゃうと、重症の患者さんの対応が遅れちゃうね。

  • lines8
    lines8

    不調を感じたら、まずは身近な中小病院・診療所を受診するのがオススメだよ。

  • lines8 lines8
  • lines9
    lines9

    ありがとう!
    さっそく近くの診療所に行ってみるよ。

  • lines10
    lines8

    そうだね。
    普段の体の状態を知ってもらうためにも、かかりつけ医を決めておくと良いね。何かあったときには適切な病院や診療科を紹介してもらえるし、かかりつけ医の紹介状があれば特別の料金もかからないわ!

  • lines11
    lines11

    特別の料金のこともちゃんと知ってもらえたし、
    かかりつけ医も決まりそうで一件落着だにゃ!

Point!

  • 紹介状なしで大病院を受診する場合は特別の料金が必要になります。
    初診:医科7,000円以上、歯科5,000円以上
    再診:医科3,000円以上、歯科1,900円以上
    特定機能病院、一般病床200床以上の地域医療支援病院、一般病床200床以上の紹介受診重点医療機関などが対象。
    詳しくはこちらをご覧ください。
    (政府広報オンライン「紹介状なしで大病院を受診すると特別の料金がかかります。診療所や病院を適切に使い分けましょう。」に遷移します。)
  • 普段からかかりつけ医を決めておきましょう。
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]