メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
山形支部

バックナンバー第173号(7.6.25)


★☆★----------------2025.6.25---vol.173号--
協会けんぽ山形支部 メールマガジン
-------------------------------------------★☆★

みなさん、こんにちは!梅雨入りし、晴れてはいるもののムシッとした日が続くことが多くなってきました。
湿気が多いと、部屋にカビが生えることもあるので適度な換気を忘れないようにしましょう!洗濯物を外に干せないときは、サーキュレーターや乾燥機を使うのがいいかもしれませんね。

6月は以下のラインナップでお届けいたします。ぜひ最後までご覧ください!


★—★—★—★—★ 山形支部LINE公式アカウントはじめました! ★—★—★—★—★

協会けんぽから季節の健康情報や健診に関する情報等を発信していきます。従業員の方々やご家族の皆さまにも登録してもらい、会社全体の健康リテラシーを高めていきましょう!

 ▼友だち追加はこちらから!
 https://lin.ee/IR3B7uI

 ▼事業所内での周知に便利なポスターもご用意しております♪
 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/yamagata/kouhou/2025010804.pdf

★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★


★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
今月のもくじ
【1】 知って役立つ!健康クイズ!
【2】 令和7年度 健康経営(糖尿病予防)セミナー開催のご案内
【3】 〜寒河江市からのお知らせ〜出前健康づくり講座のご案内
【4】 スポーツジム優待制度がご利用いただけます!
【5】 コンタクトレンズで目にトラブルを起こさないために(日本医師会 健康ぷらざPlus)

★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★

┏━┓
┃1┃知って役立つ!健康保険クイズ
┗━┻━━━━
健診の受診・健診後の行動・日々の健康づくりからなる「健康づくりサイクル」を回すことが大切です。
この3つについて、山形支部の現状として間違っているものは何番でしょう?

① 山形支部の健診受診率は、被保険者(ご本人)さまは11年連続、被扶養者(ご家族)さまは14年連続で全国1位となっている。
② 健診を受診した後メタボ改善サポートを受けたり、受診が必要と診断された方が医療機関へ受診した割合は、低い状況にある。
③ 山形支部では運動が習慣となっている方の割合が高く、日々健康づくりに取り組めていることがわかる。

答えは本メールマガジンの最後に掲載しています!
▼回答のヒントはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat070/250210/


…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
┏━┓
┃2┃令和7年度 健康経営(糖尿病予防)セミナー開催のご案内
┗━┻━━━━
 協会けんぽでは、健康経営推進の観点から事業所さまでの具体的な取り組み等について、医師の専門的な見地からアドバイスをいただくセミナーを開催いたします。
 今年度は「糖尿病予防」をテーマに、県内でも数少ない糖尿病専門医である医療法人 小内医院 院長 小内裕 先生よりご講演いただきます。

  【開催日時】  令和7年7月31日(木)14:00〜(1時間程度)
  【開催方法】  オンライン(Zoom)での開催
  【 その他 】  参加費 無料
  
▼詳細につきましては、随時山形支部ホームページに掲載いたします。こちらからご確認ください。
 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat070/2025051201/


…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
┏━┓
┃3┃〜寒河江市からのお知らせ〜出前健康づくり講座のご案内
┗━┻━━━━
寒河江市では、「やまがた健康企業宣言」に登録する事業所を応援するため、健康増進課の保健師や管理栄養士が寒河江市の企業・職場にお伺いして、健康に関する講座や各種体験型事業を行っています。社員の健康づくりのために、各職場での研修会や学習会などにご利用ください。
随時講座申込受付中!詳しくは下記URLからホームページをご確認ください。

▼働く皆さんの健康を応援「出前健康づくり講座」
https://www.city.sagae.yamagata.jp/kurashi/kenko_fukushi/kenko/kenkou_work.html
お問い合わせ:寒河江市健康増進課健康づくり係 電話:0237-85-0973(直通)

▼やまがた健康企業宣言で健康経営を始めましょう!
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat070/yamagatahealthcompany20170220/2025010906/
お問い合わせ:全国健康保険協会山形支部 電話:023-629-7226


…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
┏━┓
┃4┃スポーツジム優待制度がご利用いただけます!
┗━┻━━━━
協会けんぽ山形支部では、加入者の皆さまの健康増進を図るため、スポーツジムの優待を実施しております。
協会けんぽ山形支部から交付されている健康保険証をお持ちの方(被保険者さま・被扶養者さま)で15歳以上の方は、全国のルネサンス直営店で、優待価格にてご利用いただけます。

▼詳しくはこちらから
 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat070/2024100805/


…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
┏━┓
┃5┃コンタクトレンズで目にトラブルを起こさないために
┃ ┃(日本医師会健康ぷらざPlus)
┗━┻━━━━
 コンタクトレンズの使用者は全国で1,500万〜1,800万人ともいわれ、国民の約10人に1人がコンタクトレンズを装用しているとされています。便利な反面、間違った使用法で重篤な眼障害を起こしてしまう人もいます。コンタクトレンズのリスクを知り、適正な使用を心がけましょう。

▼日本医師会健康ぷらざPlus(健康コラム)はこちらから
 https://www.med.or.jp/people/plaza/plus/vol5/


…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

【健康保険クイズの答え】 ③
 山形支部は男性・女性ともに運動習慣の改善が必要な方の割合が多い傾向にあります。手軽なものからこつこつ取り入れ、運動習慣をリセットしましょう!
 山形支部では運動不足解消へのサポートとして4種類のショート動画を作成していますので、ぜひご活用ください。

  ▼こつこつリセット♪動画はこちら
  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat070/250210/#link-02



最後までお読みいただきありがとうございました。 
次回の配信は7月下旬を予定しております。

ご家族やご友人、職場のお仲間にも本メールマガジンをご紹介下さい。
ご登録前に「@kyoukaikenpo.or.jp」からのメールを受信できるようにドメイン指定受信の設定をお願いいたします。

▼メルマガの登録はこちらをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat130/

 **************************************************
■発行元:協会けんぽ(全国健康保険協会)山形支部
■住 所:〒990-8587 山形市幸町18-20 JA山形市本店ビル5階
■電 話:023-629-7225(代表)
■担 当:企画総務グループ
■URL:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/

 **************************************************

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]