令和02年04月01日
協会けんぽ東京支部では、加入者(ご家族)の方(任意継続被保険者のご家族含む)を対象とした特定健康診査を実施しています。ぜひご利用ください。
● 特定健康診査受診券(セット券)申請書 ●特定健康診査受診券(セット券)申請書(任意継続の方)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
※令和2年4月1日〜令和3年3月31日までの間(令和2年度)に40歳の誕生日を迎える方は、令和2年4月1日から受診できます。
※今年度内に75歳の誕生日を迎えられる方は、誕生日の前日までに受診していただく必要がありますのでご注意ください。
基本的な健診 |
詳細な健診 |
●診察等 ●問診 ●身体計測 ●血圧測定 ●血中脂質検査 ●肝機能検査 ●血糖検査 ●尿検査 |
●貧血検査 ●眼底検査 ●心電図検査 (※健診結果に基づき医師の判断により実施されます) |
○基本的な健診のみを受診した場合・・・上限7,150円
○医師の判断で、さらに詳細な健診を受診した場合・・・上限3,400円
※健診費用が補助額より下回る場合、窓口での費用負担は発生しません。
健診費用については各地域・医療機関で異なるので事前にご確認ください。
特定健診を受診する際には、特定健康診査受診券(セット券)が必要です。令和2年度分については、令和2年1月中旬のデータを元に、4月中旬までに被保険者のご自宅宛に送付いたします。令和2年1月中旬以降に加入された方は「 特定健康診査受診券(セット券)申請書 」にてご申請ください。
都内健診実施機関一覧表(※準備中:契約の締結状況に応じて随時更新いたします。)からご希望の健診機関をお選びいただき、ご連絡・日程調整をお願いします。
※健診機関は集合Aタイプと集合Bタイプの2タイプ(健診費用と契約健診機関が異なります)があります。
〜特定健康診査を受けられる方(ご家族の方)へ〜 <がん検診について> 各区市町村では、お住まいの方を対象にがん検診を実施しています。がんの早期発見・治療のために、がん検診を受診しましょう。 各区市町村のがん検診のお問い合わせ先を掲載しております(東京都がん検診支援サイト)ので、各区市町村のホームページまたは担当部署にてご確認ください。 |
各種申請書はダウンロードのうえ、協会けんぽ東京支部までお送りください。
● 特定健康診査受診券(セット券)申請書 ●特定健康診査受診券(セット券)申請書(任意継続の方)
〒164-8540 ●お問い合わせ先● 代表電話 03-6853-6111 |
特定健診の結果、内蔵脂肪蓄積の程度と心疾患のリスク要因の数でレベル分けして、3カ月以上にわたり健康になるための効果的なプログラムを行う保健指導を実施しています。
特定保健指導の対象になった方のご自宅に「特定保健指導利用券」を送付します。(協会けんぽの加入者でなくなった時は、利用券はご利用できません。)
特定保健指導を希望される場合は、実施機関に電話等でご予約ください。実施機関により内容や費用が異なりますので、詳細は各機関へお問い合わせください。
窓口でお支払いただく額は保健指導費用から「協会けんぽから補助される額」を差し引いた金額です。
保健指導費用総額 ー 協会けんぽから補助される額 = 自己負担額 |
協会けんぽから補助される額
協会けんぽの加入者でなくなった時は、利用券はご利用できません。
特定保健指導の都内実施機関一覧表はこちらへ
他道府県で特定保健指導をご希望される場合は、協会けんぽ各道府県支部へお問い合わせください。