令和05年09月15日
協会けんぽ東京支部では、40歳以上74歳までの加入者(ご家族)の皆様(任意継続被保険者含む)を対象にした「特定健康診査」を実施しています。
定期的に健診を受けることが生活習慣病の予防や病気などの早期発見・早期治療につながります。
ご自身の健康状態をきちんと知るためにも毎年健診を受診しましょう。
【パンフレット・実施機関一覧等は、こちら】
▼特定健康診査のご案内![]() | ▼実施機関一覧![]() | ▼特定健康診査受診券 (セット券)申請書 ![]() |
![]() | (集合契約Aタイプ)自己負担なし(0円) | ![]() |
(集合契約Bタイプ)自己負担あり(~5,000円) ご確認ください。 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
協会けんぽが健診費用を補助しています! (お一人につき、1年度に1回限り)
自己負担0円の健診機関もあります。
・令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に40歳の誕生日を迎える方は、令和5年4月1日から受診できます。
・75歳の誕生日を迎えられる方は、誕生日の前日までに受診していただく必要がありますのでご注意ください。
・「特定健康診査だけでは検査項目が少ない」「がん検診も同時に受診したい」とのご要望にお応えして、協会けんぽ東京支部では、被保険者様(従業員様)の「生活習慣病予防健診」と同程度の検査内容をセットにした「特定健診プラス」をご用意いたしました。
詳細等は、こちら
(例) ● 「集合契約Aタイプ」の健診機関にて受診した場合・・・
総額7,150円 のところ、協会けんぽの補助適用後、
受診健診機関窓口での 自己負担(支払い)額は0円 となります。
協会けんぽが健診費用を補助しています。 ○基本的な健診のみを受診した場合の補助額・・・上限7,150円 ○医師の判断で、さらに詳細な健診を受診した場合の補助額・・・上限3,400円 |
自己負担なし(0円)の医療機関(集合契約Aタイプ)の一覧は、こちら
自己負担あり(~5,000円程度)の医療機関(集合契約Bタイプ)の一覧は、こちら
※東京都保険者協議会のホームページをご確認ください。
健診の手引き(東京支部オリジナル)は、こちら ※事業所に勤務される被保険者(従業員)ご本人様用案内が主で作成されていますが、冊子後半に「ご家族様向け案内」も掲載されています。 ※被保険者・被扶養者どちらの健診案内もまとめて確認できます。 |
・健診機関より、健診結果が届きます。
・ 特定保健指導の対象者になった方は、こちら
・ 市区町村が実施する「がん検診」について
各市区町村では、特定健診とは別に、お住まいの方を対象に「がん検診」を実施しています。がんの早期発見・治療のために、がん検診を受診しましょう。
各区市町村の「がん検診」については、「東京都がん検診支援サイト」でご確認いただけます。
協会けんぽでは市区町村の「がん検診」についてはご案内できませんのでご注意ください。