平成31年04月01日
協会けんぽ東京支部では、加入者(ご本人)の方(任意継続被保険者含む)を対象とした生活習慣病予防健診を実施しています。ぜひご利用ください。
●生活習慣病予防健診申込書
●生活習慣病予防健診申込書(任意継続の方)
●生活習慣病予防健診実施機関一覧
郵送先・お問い合わせ先はこちら
【健診受診の手引き】
生活習慣病予防健診のお申込みに関するQ&Aや
申込書記入例は「健診受診の手引き」をご覧ください。
対象者:年度内35歳から74歳の方
※2019年4月2日〜2020年4月1日までの間に35歳の誕生日を迎える方は、2019年4月1日から受診できます。
※今年度内に75歳の誕生日を迎えられる方は、誕生日の前日までに受診していただく必要がありますのでご注意ください。
※( )内は、消費税が10%へ変更された場合の費用負担額の上限です。
健診の種類
健診の種類
|
内容 |
対象年齢 |
受診者の費用負担
(上限)額
|
一般健診
|
・診察等
身体計測
血圧測定
尿検査
便潜血反応検査
血液検査
心電図検査
胸部レントゲン検査
胃部レントゲン検査
|
35歳〜74歳の方
|
7,038円
(7,169円) |
眼底検査 |
医師が必要と判断した場合のみ実施する検査です。 |
78円
(79円) |
子宮頸がん検診
(単独受診)
|
問診・細胞診 |
20歳〜38歳の
偶数年齢の女性
|
1,020円
(1,039円) |
<一般健診に追加して受診する健診>
健診種類 |
内容 |
対象年齢 |
受診者の費用負担(上限)額
|
付加健診 |
・尿沈渣顕微鏡検査
・血液学的検査
・生化学的検査
・眼底検査・肺機能検査・腹部超音波検査
|
40歳・50歳の方 |
4,714円
(4,802円) |
乳がん検診
|
・問診
・乳房エックス線検査
※視診・触診は医師が必要と判断する場合のみ実施します。
|
40歳〜74歳の
偶数年齢の女性
|
50歳以上1,066円(1,086円)
40歳〜48歳1,655円(1,686円)
|
子宮頸がん検診 |
問診・細胞診 |
36歳〜74歳の
偶数年齢の女性
|
1,020円
(1,039円) |
肝炎ウイルス
検査
|
・HCV抗体検査
・HBs抗原検査
|
35歳〜74歳の方
(一般健診受診後、健診の結果においてGPT値が36U/ℓ以上であった方は単独でも受診できます。過去にC型肝炎ウイルス検査を受けたことがある方を除きます。)
|
612円
(624円) |
留意事項
- 年度内1回に限り協会けんぽの補助が受けられます。
- 申込時、受診時に協会けんぽの加入者(ご本人)であることが必要です。
◆お申し込みから受診までの流れ
①パンフレットや申込書を受け取る
②受診を希望する健診機関に予約する
- 健診対象者の方は、パンフレットやホームページに掲載されている健診機関から、受診を希望する医療機関に連絡し、受診日の予約をします。
- 協会けんぽと契約している全国の健診機関で受診することができます。
※ご予約に際しては、「健診受診の手引き」のQ&Aに記載している内容を予めご確認いただきますよう、お願いいたします。
③協会けんぽ東京支部に申し込む
- 事業所のご担当者様は、「生活習慣病予防健診申込書」に必要事項を記入してください。
- お手元に申込書のコピー(控え)を残されたうえで、協会けんぽに郵送してください。
- 事業所を経由せず、個人からの郵送も可能です。
- 受診日の3週間前までにご郵送をお願いいたします。
④健診を受ける
- 予約日が近づきましたら、健診機関より案内文書等の送付がありますので、案内に従って受診してください。
- 当日は健康保険証が必要となります。忘れずに持参してください。
- 予約日等の変更は直接健診機関にご連絡ください。
⑤健診の結果を受け取る
- 健診を受診後、おおむね14日以内に原則事業所を通じて(個人用親展封筒などに入って)健診結果が届きます。
◆申込書・郵送先
各種申込書はダウンロードのうえ、協会けんぽ東京支部までお送りください。(FAXではお受けすることができません。)
●生活習慣病予防健診申込書
※申込書記入例は「健診受診の手引き」をご覧ください。
●生活習慣病予防健診申込書(任意継続の方)
●郵送先●
〒164-8540
東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス7階
全国健康保険協会東京支部 保健グループ 宛
●お問い合わせ先●
健診専用ダイヤル 03-6853-6599
平日AM9:00〜PM5:00(土・日・祝日・年末年始除く)
|