メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
宮崎支部

第154号(令和6年11月7日発行)


読者の皆さま、こんにちは。協会けんぽ宮崎支部です。

秋も深まり、暦のうえでは本日11月7日は「立冬」になるそうです。

体調を崩しやすいのは今のような季節の変り目ですので、

皆さまも体温調節しやすい羽織るものを着用し、体調に気を付けてくださいね(*^-^*)


【目次】

宮崎支部からのお知らせ

≪定期健康診断結果のデータ提供のお願い≫

≪被扶養者状況リストの提出のお願い≫

≪資格情報のお知らせを送付しております≫

 

●宮崎県健康づくり協会(県委託事業)からのお知らせ

事業所歯科健診を取り入れませんか?~健康な笑顔を支える企業へ~≫


 

宮崎支部からのお知らせ

 

≪定期健康診断結果のデータ提供のお願い≫

事業主の皆さまは、「労働安全衛生法」に基づき、従業員に対して定期健康診断(以下、「事業者健診」)を実施しなければならないとされています。

また、「健康保険法」及び「高齢者の医療の確保に関する法律」で、「労働安全衛生法」に基づく健康診断の結果を保険者が受領することにより、特定健康診査の全部又は一部を行ったものとされていることから、保険者から健康診断の記録の写しの提供を求められた事業者は、その記録の写しを保険者に提供しなければならないとされています。

「生活習慣病予防健診」を利用されていない場合は、事業者健診結果データを協会けんぽにご提出ください。

 

詳細についてはこちら。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyazaki/cat040/2013122402/


≪被扶養者状況リストの提出のお願い≫

協会けんぽでは健康保険法施行規則第50条および厚生労働省の通知に基づき、健康保険の被扶養者の方が現在も継続して被扶養者認定基準を満たしているか現況確認をするため、毎年度、被扶養者資格の再確認を実施しています。

本年度は、10月下旬から11月上旬にかけて順次「被扶養者状況リスト」を事業主様へ送付しておりますので、被扶養者資格をご確認いただき、同封の返信用封筒にて令和6年11月29日(金)までに返送をお願いします。

 

詳細についてはこちら。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/

 

≪資格情報のお知らせを送付しております≫

すべての加入者様に対し、安心してマイナ保険証をご利用いただくとともに、加入者様ご自身の健康保険の資格情報を簡易に把握して、円滑な健康保険の諸手続きを行っていただくため、「資格情報のお知らせ及び加入者情報(マイナンバーの下4桁)」を令和6年9月より順次送付しています。

加入者の皆様におかれましては、安心してマイナ保険証をご利用いただくためにも、マイナンバーの確認や提出にご協力をお願いします。

 

【資格情報のお知らせを受けとった加入者様へ】

今回受け取った資格情報のお知らせには、「①マイナンバー下4桁の記載があるお知らせ」と「②マイナンバー下4桁の記載がないお知らせ」があります。受け取ったお知らせをご確認いただき、それぞれ以下のとおり、ご対応をお願いします。

 

マイナンバー下4桁の記載があるお知らせを受け取った方

協会けんぽに登録されているマイナンバーの下4桁を表示しています。ご自身のマイナンバーと相違がないか、ご確認ください。

※万が一誤りがあった場合は、協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルまでご連絡ください。

 

マイナンバー下4桁の記載がないお知らせを受け取った方

協会けんぽにおいて、マイナンバーが登録できていない、又は登録されたマイナンバーが正しいものか確認する必要がある場合、マイナンバー下4桁を記載しておりません。

「マイナンバー登録申出書」を同封しておりますので、必要事項を記載の上、ご提出をお願いします。(マイナンバーが付番されていない方はご提出いただく必要はございません)

 

【令和6年12月2日以降の受診方法】

マイナ保険証

健康保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を利用することで、ご自身の健康・医療に関するデータに基づいた、より適切な医療を受けられる等のメリットがあります。

※マイナ保険証を利用できるのは、オンライン資格確認等システムを導入している医療機関等です。

②マイナ保険証+マイナポータルの資格情報画面(スマートフォン)

オンライン資格確認等システムを導入していない医療機関等でも、マイナポータルの資格情報画面(スマートフォン)をマイナ保険証とともに提示いただくことで受診することができます。

マイナ保険証+資格情報のお知らせ

オンライン資格確認等システムを導入していない医療機関等であって、スマートフォンをお持ちでない方は、資格情報のお知らせをマイナ保険証とともに提示いただくことで受診することができます。

健康保険証

令和6年12月2日以降、現行の健康保険証は新たに発行されなくなりますが、現在お持ちの健康保険証については、令和7年12月1日まで使用することができます。

なお、退職等で健康保険の資格を喪失した場合、退職日の翌日以降は使用できません。

 

【その他】

マイナンバーカードをお持ちでない等、マイナ保険証を使用することができない状況にある方については、「資格確認書」で医療機関等を受診することができます。

 

≪協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルのお知らせ≫

マイナ保険証、オンライン資格確認、「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」等に関するお問い合わせは、こちらのダイヤルにお問い合わせください。

・電話番号:0570-015-369(ナビダイヤル)

・対応時間:8:30~17:15(土日・祝日・年末年始を除く)

※22か国語でのお問い合わせに対応しています。

 

 

●宮崎県健康づくり協会(県委託事業)からのお知らせ

 

事業所歯科健診を取り入れませんか?~健康な笑顔を支える企業へ~≫

歯を失う最大の原因はむし歯と歯周病です。歯周病は、動脈硬化や誤嚥性肺炎、糖尿病など、全身の病気と深い関係があり、歯周病を予防することが、生活習慣病の予防や医療費の軽減にもつながります。

 

従業員の健康を守るためにも、歯科健診をおすすめします!!

 

事業所歯科健診の実施のメリット

☆健康経営をすすめる事業所としてイメージアップにつながります!

☆企業が従業員の健康を支えることで、業務効率の向上も期待できます!

☆総医療費の軽減につながります!

 

事業所歯科健診の内容(例)

・費用: 1人あたり3,300円(税込)程度(健診項目等により異なります。)

・時間: 15分程度

・内容: むし歯や歯周病のチェック、ブラッシング指導

 

事業所における歯科健診について詳しくは、宮崎県歯科医師会(連絡先:0985-29-0055)へご相談ください。

 

▼歯科健診リーフレットはこちら(PDF)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/miyazaki/20130301002/20130226001/shikakenshin230718.pdf

 

*****************************

協会けんぽホームページ

URLhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/

宮崎支部ホームページ

URLhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyazaki/

配信停止ご希望の場合はこちらから

URLhttps://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16527_rly_1/index.do

登録情報の変更はこちらから

URLhttps://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16527_rly_2/index.do

申請書は郵送でご提出ください

URLhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyazaki/cat080/2013050908/2994-28160/

宮崎支部公式YouTubeチャンネル

URLhttps://youtube.com/channel/UCueiRTU6wnL-YbgPPi1-Llg?si=bV9qQmt0-SS08mfY

宮崎支部公式Instagramアカウント

URLhttps://www.instagram.com/kenpo_miyazaki?igsh=MWNka3czbHhkM3M1bg%3D%3D&utm_source=qr

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]