令和04年08月05日
平成20年度から協会けんぽなどの医療保険者に対して、40歳以上の加入者を対象とした特定健康診査及び特定保健指導の実施が義務付けられました。 そのため、協会けんぽでは、加入者の皆さまの健康をサポート(特定保健指導)するため、定期健康診断結果データの提供をお願いしています。 なお、事業主の皆さまには、法令上、定期健康診断結果データを提供する義務がありますので、ご協力のほどよろしくお願いします。 |
![]() |
労働安全衛生法に基づく定期健康診断の結果データの提供は、「高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)第27条」に規定されており、法令に基づく事業者の義務です。そのため、「個人情報の保護に関する法律」において制限されるものでないことが明確にされていますので、事業主様が責任を問われることはありません。
保健師による無料の健康相談「特定保健指導」が利用できます。詳しくは、こちらをご覧ください。
次の3通りの提供方法があります。
「健診結果の提供に関する同意書」を協会けんぽへ提出すると、協会けんぽが直接医療機関等とデータのやり取りをします。
1.宮崎県健康づくり協会 | 14.黒木病院 |
2.日本健康倶楽部宮崎支部 | 15.和田病院 |
3.宮崎市郡医師会病院健診センター | 16.日南市立中部病院 |
4.宮崎江南病院 | 17.串間市民病院 |
5.宮崎生協病院 | 18.宮崎善仁会病院 総合健診センター |
6.藤元中央病院付属予防医療クリニック | 19.海老原病院 |
7.金丸脳神経外科病院脳卒中予防センター | 20.済生会 日向病院 |
8.古賀駅前クリニック健診センター | 21.都農町国民健康保険病院 |
9.迫田病院 | 22.川南病院 |
10.近間病院 | 23.五ヶ瀬町国民健康保険病院 |
11.藤元総合病院付属予防医療プラザ | 24.厚生会(大阪市) |
12.福岡労働衛生研究所 | 25.医療情報健康財団(福岡市) |
13.延岡共立病院 |
1.協会けんぽホームページ「定期健康診断記録の提供について」をクリックします。
2.「事業者健診結果データチェックツール」をダウンロードします。
3.健診結果を入力後にCD-Rに記録して(CSV形式)、協会けんぽへご提供いただきます。
「健診結果の提供に関する同意書」、「質問票兼同意書」、「健康診断結果通知表」をコピーし、協会けんぽへご提供いただきます。提供する検診項目はコチラをご確認ください。
※ご提供いただいた「健康診断結果通知表のコピー」については、データ化した後に協会けんぽが責任を持って処分いたします。
協会けんぽ宮崎支部では、事業者健診(定期健診)結果提供にかかる業務を外部委託しており、委託業者より事業所様へ健診結果提供に関する案内文書の送付や電話での説明を行っております。 事業者健診結果の提供にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 委託業者:小野高速印刷 株式会社 委託期間:令和4年8月1日~令和5年3月31日 | |||
これまでも、そして、これからも。 協会けんぽは、健康づくりを通して元気な職場づくりを応援していきます。
|
![]() |