バックナンバーvol.186(令和7年9月25日発行)
皆さまこんにちは!協会けんぽ三重支部メールマガジンです。9月の健康プラスはこちら(^^)/★けんぽだより★彡協会けんぽ2024(令和6)年度決算(見込み)のお知らせ※
~目次~【1】令和7年度被扶養者資格の再確認にご協力ください【2】AIチャット(チャットボット)について【3】医療機関等の受診はマイナ保険証をご利用ください【4】資格取得届・被扶養者異動届は就職後5日以内に日本年金機構にご提出ください【5】ねんきん・けんぽ まとめて聴けるセミナーのご案内◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆【1】令和7年度被扶養者資格の再確認にご協力ください◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆協会けんぽでは毎年、保険給付の適正化を目的に、健康保険の被扶養者となっている方が現在もその資格を満たしているか確認をしています。被扶養者資格の再確認は被扶養者の方の現況確認だけでなく、加入者の皆さまの保険料負担軽減にもつながる大切な確認となりますので、ご理解とご協力をお願いします。<再確認の対象となる方>以下のいずれかに該当する被扶養者①健康保険の資格が重複している可能性が高い方②同居が扶養認定の要件となっている続柄の方のうち、被保険者と別居している可能性が高い方③令和6年中の課税収入額が130万円(60歳以上は180万円)の金額を超過している方(18歳未満の者や直近で認定された者を除く)※上記に該当する被扶養者がいない場合は、被扶養者状況リストはお送りいたしません。<送付先>上記に該当する被扶養者がいる事業所<被扶養者状況リストの送付時期>令和7年10月下旬(予定)<回答書類の提出期限> 令和7年12月12日(金)▼被扶養者資格の再確認について詳しくはこちら※
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆【2】AIチャット(チャットボット)について◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆協会けんぽホームページのAIチャット(チャットボット)を利用していますか?質問項目から選択したり、キーワードを入れることで、皆さまからのお問い合わせに対して自動的に回答します。各種申請や制度に関するお困りごとがございましたら、ぜひご活用ください。▼下記リンク先の画面下または右下の「AIチャットがお答えします」よりご利用ください。※
◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆【3】医療機関等の受診はマイナ保険証をご利用ください◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆2024年12月2日以降、健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証(マイナンバーカードに保険証利用の登録をしたもの)で医療機関等を受診していただくことを基本とする仕組みに移行しました。マイナ保険証での受診前には、ご自身の健康保険証情報がシステムに正しく登録されているかご確認をお願いいたします。確認方法は以下のとおりです。①マイナポータルにログインする②ログイン後、画面を下にスクロールし、「健康保険証」を押す③健康保険証のページが表示されるので、「資格情報」から登録されている健康保険証情報を確認するご自身がマイナポータルの対応端末を所持していない場合でも、ご家族の方等が所持している対応端末にて、ご自身のマイナンバーカードでログインして確認していただくか、市区町村が用意している端末にてご自身のマイナンバーカードでログインして確認することができます。※端末の設置状況は市区町村によって異なります。上記確認でご不明点がある場合や、確認の結果、正しい資格情報が登録されていない場合は下記リンクの協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルにご連絡ください。※
▼詳しくはこちら※
※オンライン資格確認が導入されている医療機関等を受診する場合はマイナ保険証を利用することができます。◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*◆【4】資格取得届・被扶養者異動届は就職後5日以内に日本年金機構にご提出ください◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*◆資格取得届・被扶養者異動届を提出する際はマイナンバーを記載して、就職後5日以内に日本年金機構にご提出ください。通常、日本年金機構が資格取得届等を受理してから2~5営業日程度でマイナ保険証が使えるようになりますが、マイナンバーの記載がない場合、マイナ保険証が使用できるようになるまでに時間を要する場合があります。◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆【5】ねんきん・けんぽ まとめて聴けるセミナーのご案内◆+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+◆健康保険委員様限定のセミナー「ねんきん・けんぽ まとめて聴けるセミナー」のご案内です。参加費は無料ですので、ぜひご参加ください。日時:令和7年11月18日(火)場所:三重県総合文化センター 小ホール主催:日本年金機構、全国健康保険協会三重支部対象:健康保険委員様限定締切:令和7年10月31日(金)定員:100名(先着)セミナー内容:①イザという時の年金給付 ②協会けんぽ三重支部からのお知らせ ③職場環境改善によるメンタル不調の未然防止策▼詳細および申込み方法はこちら※
▼健康保険委員に登録を希望される方はこちら※
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――◆♪ 最後までお読みいただき、ありがとうございました ♪◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――◆▼配信登録はこちら※▼配信停止はこちら※▼登録アドレスの変更はこちら※
◆――――――――――――――――――――――――――◆
令和7年9月25日号
【 発行元 】全国健康保険協会(協会けんぽ)三重支部
【 所在地 】津市栄町4丁目643番地 津栄町三交ビル
【 電 話 】059-225-3317(企画総務グループ)
【受付時間】8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始を除く)
【 URL 】※
◆――――――――――――――――――――――――――◆