メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
岐阜支部

バックナンバー R7.7月号(R7.7.18)


★☆★===============
協会けんぽ めるまが岐阜 7月号
===============★☆★

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。

こんにちは、協会けんぽ岐阜支部です。
梅雨が明け30度以上の真夏日が続きますが、皆様元気にお過ごしでしょうか。
気温が上がると自律神経が乱れ、夏バテによる食欲不振やだるさを感じる方も多くなります。
7月号では夏野菜がたくさん入った栄養満点のレシピをご紹介します!

▼岐阜県食生活改善推進員協議会が作成した簡単野菜レシピ
「鶏肉と野菜いっぱいラタトゥイユ」

https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/148632.pdf
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。

〜〜〜〜〜〜7月号の目次〜〜〜〜〜〜
【1】健康経営を始めるなら「協会けんぽと健康宣言」から!
【2】資格確認書の送付対象者をご確認ください
【3】高齢受給者証の負担割合が「3割」の方へ
【4】年に一度の健診、もうお済みですか?
【5】ワンポイント!健康コラム
「健康に対する備えの1つ」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。

【1】健康経営を始めるなら「協会けんぽと健康宣言」から!
「健康経営®」とは、従業員の健康を経営上の財産と捉え、事業主が中心となって従業員の健康維持・増進に取り組むことです。
協会けんぽ岐阜支部では「健康経営」の第一歩として、事業所全体で健康づくりに取り組むことを宣言する「協会けんぽと健康宣言」を行っております。
岐阜支部では、6月末時点で 1,799事業所に健康宣言をしていただきました。

経済産業省の「健康経営優良法人2026」の中小規模法人部門の申請には、「協会けんぽと健康宣言」へのエントリーが必須です。

まずは「協会けんぽと健康宣言」のエントリーシートの提出から始めましょう!

▼「協会けんぽと健康宣言」のエントリーシートはこちら

※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。
【2】資格確認書の送付対象者をご確認ください
令和7年12月2日以降、現在お持ちの健康保険証は使用できなくなります。
協会けんぽでは、マイナ保険証をお持ちでない方へ「資格確認書」をお送りします。
送付時期は令和7年10月中旬(岐阜支部加入者)、従業員様のご自宅に送付予定です。

なお、今回資格確認書を送付する予定の対象者をお知らせするため、事業所あてに「送付予定対象者一覧表」を8月上旬(岐阜支部加入者)にお届けします。

事業所のご担当者様につきましては、対象者の方へ10月に資格確認書が届く旨を周知いただきますようお願いいたします。

▼資格確認書の送付について詳しくはこちら

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。

【3】高齢受給者証の負担割合が「3割」の方へ
協会けんぽから、高齢受給者証についてのお知らせです。
医療機関における一部負担金の割合が現役並み所得者であるとして「3割」となっている方であっても、令和6年(2024年)中の収入が、基準収入額未満である場合、申請により一部負担金の割合が「3割」から「2割」になります。
該当する方は、ご申請ください。

▼制度の詳細や申請方法はこちらから


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。

【4】年に一度の健診、もうお済みですか? 
岐阜県保険者協議会では毎年7月を「特定健診周知キャンペーン月間」として定めています。

協会けんぽでは、年度内1回に限り健診費用の一部を補助しています。
まだ健診がお済みでない加入者様は、ぜひご活用ください!

☆35~74歳の被保険者(ご本人)様向け 生活習慣病予防健診
総額18,865円の健診が自己負担額5,282円で受けられます!
事業所へお送りしている「生活習慣病予防健診のご案内」(緑色の封筒)をご確認ください。
▼生活習慣病予防健診実施機関一覧はこちら

☆40歳~74歳の被扶養者(ご家族)様向け 特定健診
総額7,150円の健診が一部機関では無料で受けられます!
対象のご家族様へお送りしている「特定健診のご案内」(黄色の封筒)をご確認ください。
▼特定健診について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/gifu/cat050/sb02/20210409/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。

【5】ワンポイント!健康コラム
岐阜県歯科医師会から、加入者の皆様の歯の健康づくりに役立つコラムをお届けします。
今回は「健康に対する備えの一つ」を掲載します。

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―

老後の備えに必要なのは、貯金だけでは無く心身共に健康であり、日頃からこの努力が将来の自身への「投資」と言えます。

働き盛りの年齢から規則正しい生活・適度な運動とバランスの良い食事が重要で、特に良く噛んで食べる事は生命活動の源ですね。

ところが、45歳以上の2人に1人が歯を失う原因の歯周病に罹患しており、むし歯と並び歯科の2大疾患と言われ、初期は自覚症状がない為知らない間に進行してしまいます。
さらに、歯周病の恐ろしいところは、口の中の病気だけにとどまらず、狭心症・脳梗塞・糖尿病・認知症など全身疾患の関連性も指摘されています。
毎日の歯みがき(セルフケア)に加えて、歯科医院でのチェック(プロケア)も重要です。

日常の中で定期的に歯科健診や受診を取り入れていただき、今からでも将来の健康貯金に向けて一緒に頑張りませんか?

▼岐阜県歯科医師会HPはこちら

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。

+++最後までお読みいただき、ありがとうございました+++

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]