メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
青森支部

バックナンバーvol.191(令和7年10月10日配信)


**********************************************************************
◆◆ aomori☆健康fitメール
               Vol.191_ 2025.10.10発行 ◆◆
**********************************************************************

≪ もくじ ≫
1. 毎年10月は「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」です
2. 令和7年度被扶養者資格再確認(被扶養者状況リスト)を今月お送りします!(再周知)
3. 事業者健診結果の提供へのご協力をお願いします
4. 急な体調不良のとき以外は「はしご受診」や「時間外受診」を控えましょう!


1.毎年10月は「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」です 

毎年10月、厚生労働省では、がんの予防の大切さを周知していくため、「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」と定めています。がんは国民の2人に1人が罹患する、すべての人にとって身近な病気です。日々の生活習慣を見直すことで、がんのリスクを減らせますが、ゼロにはできません。しかし、「がん検診」を受けることで早期にがんを発見でき、治療に際し経済的、身体的負担を減らせます。
協会けんぽの健診と併せ、がん検診受診を習慣化しましょう。

▼がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーンについてはこちら(厚生労働省ホームページ)
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uSs9T?t1=-1&t2=4iBFn5Qupt7&t3=Zuy8B


2.令和7年度被扶養者資格再確認(被扶養者状況リスト)を今月お送りします!(再周知)

「令和7年度被扶養者資格再確認(被扶養者状況リスト)」を今月下旬(予定)から順次事業所様へお送りします。対象の被扶養者の方が健康保険の被扶養者要件を満たしているかご確認いただき、同封の返信用封筒にてご提出をお願いいたします。

▼令和7年度被扶養者資格再確認について詳しくはこちら(協会けんぽホームページ)
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uSs9t?t1=-1&t2=4iBFn5Qupt7&t3=Zuy8f


3.事業者健診結果の提供へのご協力をお願いします。

協会けんぽでは、生活習慣病予防健診をご利用でない事業所様に、定期健康診断等の結果のご提供をお願いしております。生活習慣病予防健診を受診していない被保険者様の健診結果をご提供いただくと様々なメリットを受けられます。

~健診結果の提供によるメリット~
1.健診結果に基づき、保健師・管理栄養士による特定保健指導(健康サポート)を無料で受けられる!
2.提出いただいた健診結果はマイナポータル上で受診者本人が閲覧可能!また、本人が同意すれば健診結果や服薬情報を医師と共有することが可能となり、より適切な診療や検査につなげることができる!
3.インセンティブ制度による健康保険料率の引き下げにもつながる!

従業員様の健康づくりのためにも、事業者健診の結果提供へのご協力をお願いいたします。

▼事業者健診の結果の提供方法についてはこちら(協会けんぽ青森支部ホームページ)
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uSs9X?t1=-1&t2=4iBFn5Qupt7&t3=Zuy8c 

▼インセンティブ制度についてはこちら(協会けんぽ青森支部ホームページ)
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uSs9C?t1=-1&t2=4iBFn5Qupt7&t3=Zuy86 


4. 急な体調不良のとき以外は「はしご受診」や「時間外受診」を控えましょう!

みなさんは医療機関を受診する際、「はしご受診」「時間外受診」をしていませんか?
まず、「はしご受診」とは、同じ病気やケガで複数の医療機関を受診することをいいます。受診のたびに初診料や検査料等がかかるうえ、検査による身体への負担やお財布への負担がかさみます。はしご受診をしないためにも、気軽に健康に関することを相談できる「かかりつけ医」を持ちましょう!
また、休日や夜間に体調不良になったとき、診療してくれる医療機関は心強い存在です。しかしながら、安易な時間外受診は様々な面で問題があります。深夜や日曜日に受診すると、加算がついてお財布への負担が増えます。そのため、緊急時以外は、できる限り診療時間内に医療機関を受診しましょう。

▼時間外受診・コンビニ受診をやめよう(協会けんぽホームページ)
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uSs9w?t1=-1&t2=4iBFn5Qupt7&t3=Zuy8y


今月も最後までお読みいただきありがとうございました。



申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]