メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
埼玉支部

広報資材(チラシ・冊子など)


必要に応じて従業員様に配布いただくなど、ぜひご活用ください。

協会けんぽ埼玉だより

納入告知書に同封してお送りしているリーフレットです。

▶最新号、バックナンバーについてはこちら

健康保険委員だより

健康保険委員の皆さまにお送りしている広報誌です。健康保険事務や健康づくりにお役立ていただける内容を、より詳しく掲載しています。健康保険委員にご登録いただければ、定期的にお送りすることができますので、ぜひご登録ください。(会費等は一切かかりません)

▶健康保険委員についてはこちら

◇◆バックナンバー◆◇
 
令和7年2月号
  
・令和6年度健康保険委員表彰式を開催いたしました
・埼玉支部からのお知らせ
・インセンティブ制度 ご存知ですか?
・退職後や扶養から外れた後は保険証または資格確認書を使うことはできません!  
 令和6年12月号・「要治療」「要精密検査」の項目があったら、必ず医療機関へ!
・健康保険委員研修会を開催いたします!
・仕事中や通勤途中のケガや病気の治療に健康保険は使用できません
・「医療費のお知らせ」をお送りします  
 令和6年10月号 
・医療情報の共有化で質の良い医療が受けられます!
・定期健康診断の結果をご提供ください  
 令和6年8月号
・協会けんぽ2023(令和5)年度決算(見込み)のお知らせ
・協会けんぽの令和5年度事業報告について  

 令和6年6月号・【健康保険委員の皆様必見!】健康経営の取組みは健康宣言から始めましょう!
・【出来ることから始めよう】「上手な医療のかかり方」
 令和6年4月号・35歳以上の被保険者(ご本人)様対象の生活習慣病予防健診をご利用ください
・【皆様の取組で保険料率が変わる!】インセンティブ制度
 令和6年1月号・令和5年度健康保険委員表彰式を開催しました
・健康保険委員研修会の様子を動画で配信いたします
・スギ花粉症舌下免疫療法について(埼玉県医師会より)
・傷病手当金と老齢年金等の併給について
・退職後の健康保険のご案内
・【お願い】ご退職時には保険証の回収と返却をお願いします!

協会けんぽGUIDE BOOK(2種類)

 
協会けんぽGUIDE BOOK (赤)
困ったときにこの一冊!健康保険給付や健診などに関する内容を網羅しています。

協会けんぽGUIDE BOOK 健康保険制度・申請書の書き方 (青)
申請書の記入方法・必要書類がわかる!申請書をご提出の際は事前にお読みください。

▶ダウンロードはこちら  ※健康保険委員にご登録いただいた方には冊子をお送りしています。


新規加入事業所様向け資料

R5新規加入事業所向け資料サンプル
協会けんぽに新たに加入された事業所様向けの資料です。健康保険事務や健康づくりにお役立ていただける内容となっています。

▶ダウンロードはこちら

けんぽのいっぽ!リーフレット

R6けんぽのいっぽ(表) R6けんぽのいっぽ(裏)
さらに充実、一歩先へ!協会けんぽの「健康づくり」事業として付加健診の対象年齢が拡大など、皆さまの健康を守り続けるための取組を紹介しています。

▶ダウンロードはこちら 

外国人加入者様向けリーフレット

外国人向けリーフサンプル
外国人加入者様にお渡しいただくなどでご活用いただける、健康保険の制度に関する案内冊子やリーフレットです。一部リーフレットを除き10か国語に対応しています。

▶ダウンロードはこちら

保険証回収リーフレット

保険証リーフサンプル
退職される方へあらかじめお渡しいただくなど、ご活用ください。

▶ダウンロードはこちら

よくあるご質問Q&A

QAサンプル
健康保険の申請にかかるご質問の多い内容についてご説明しているリーフレットです。

▼ダウンロードはこちら

メンバーシップ特典サービスリーフレット

MSリーフサンプル
保険証を提示するだけで様々な特典が受けられます。

▶ダウンロードはこちら

健康レシピ

健康レシピ
健康づくりの一環として埼玉県坂戸市にある女子栄養大学とコラボし、生活習慣病の疾病ごとに健康レシピを作成しました。従業員様の健康維持や生活習慣病予防にご活用ください。

▶ダウンロードはこちら
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]