皆様の取組で保険料率が変わる!【インセンティブ制度】
令和07年04月21日
インセンティブ制度
平成30年度から「インセンティブ(報奨金)制度」がスタートしました。この制度は47都道府県ごとの加入者および事業主の皆様の取り組みを健康保険料率に反映させる制度です。全ての事業主、加入者の皆様の健康への取組が医療費適正化につながります。協会けんぽも皆様の取組を全力でサポートさせていただきますので、共に取り組んでいきましょう。
制度の具体的なイメージと、もし報奨金を受けて保険料率が下がった場合、年間何円保険料がお得になるのか等、詳細はこちらをご覧ください。「インセンティブ制度について」
5つの指標と皆様にお願いしたいこと
令和5年度実績に基づいた滋賀支部の全国総合順位は、35位です。(インセンティブ対象外)
1.特定健診等の実施率(全国順位25位)

加入者の皆様⇒協会けんぽの健診を毎年必ず受診してください。
〇お勤めの方は→「生活習慣病予防健診」・・・健診費用の一部は協会けんぽが補助します。
生活習慣病予防健診についてはこちらをご覧ください
〇ご家族の方は→「特定健診」・・・滋賀支部では毎年無料健診を実施しております。
無料健診のご案内についてはこちらをご覧ください
事業主様⇒協会けんぽの健診以外(事業者健診)を実施の事業所は健診結果データを協会けんぽへ提出してください。(40歳以上の協会けんぽ加入者分に限る)
2.健康サポート(特定保健指導)の実施率(全国順位47位)

健康サポート(特定保健指導)は主に保健師等が事業所訪問し実施します。事業所で健康サポート(特定保健指導)を受けられるよう環境整備にご協力ください。
お勤めされている方の健康サポート(特定保健指導)についてはこちらをご覧ください
ご家族の方の健康サポート(特定保健指導)についてはこちらをご覧ください
3.健康サポート(特定保健指導)対象者の減少率(全国順位22位)
健康サポート(特定保健指導)の対象にならないように、日頃から健康づくりを心がけましょう。
4.要治療者の医療機関受診率(全国順位28位)

事業主様は、従業員の健診結果を把握し、血圧又は血糖値の項目で「要治療者(再検査含む)」の判定を受けた方に対し、医療機関への受診を促してください。
5.ジェネリック医薬品の使用割合(全国順位22位)
ジェネリック医薬品を希望する旨を医師や薬剤師に伝えましょう。