メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
佐賀支部

バックナンバー*令和7年3月25日号


____K_Y_O_U_K_A_I_K_E_N_P_O_
  協会けんぽ佐賀支部 メールマガジン
       【第205号】
     令和7年3月25日配信
_______________S_A_G_A
こんにちは。協会けんぽ佐賀支部です。
春の訪れを感じる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
新年度に向けて忙しい時期かと思いますが、健康管理も忘れずにお過ごしください。
それでは今月のメールマガジンもぜひ最後までよろしくお願いいたします。

 □■□■□■□■ もくじ □■□■□■□■
【 1 】健康経営優良法人2025の認定法人が発表されました
【 2 】退職後の健康保険について
【 3 】療養費の申請について
【 4 】就職や退職に伴う届け出は5日以内にお願いします
【 5 】良質な睡眠で心身の健康づくり

■□【 1 】健康経営優良法人2025の認定法人が発表されました■□
経済産業省と日本健康会議による健康経営優良法人認定制度において、先日、健康経営優良法人2025の認定法人が発表されました。
協会けんぽ佐賀支部の「がばい健康企業宣言」事業所からも認定されました!
▼詳しくはこちら(アクション健康経営のページを表示)
https://kenko-keiei.jp/houjin_list/

■□【 2 】退職後の健康保険について■□
74歳までの被保険者(ご本人)が会社を退職すると、退職日翌日以降の健康保険の加入手続きが必要となります。
▼詳しくはこちら(協会けんぽのページを表示)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saga/cat080/taisyokugo/

■□【 3 】療養費の申請について■□
加入手続き中に急な病気等で医療機関を受診し、医療機関で医療費を全額(10割)負担された場合等は、療養費を申請できます。
▼詳しくはこちら(協会けんぽのページを表示)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3110/r137/

■□【 4 】就職や退職に伴う届け出は5日以内にお願いします■□
協会けんぽでは、加入者の皆さまがより良い医療を受けることができることから、マイナ保険証の利用を推進しています。
例年3・4月は、就職や退職に伴う健康保険資格の取得・喪失が多くなります。マイナ保険証の円滑な利用には、事業主の皆さまの資格取得・喪失に関する速やかな届け出にご協力いただく必要がございます。
事業主の皆さまにおかれましては、資格取得・喪失があった日から5日以内に、日本年金機構へマイナンバーを記載した資格取得届等を届け出いただきますようお願いいたします。

○就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20150422.html
○退職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格喪失)https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20150407-02.html
○従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき
被扶養者に異動(被扶養者が就職したときなど)があったときhttps://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20141202.html

■□【 5 】良質な睡眠で心身の健康づくり■□
良質な睡眠は、心と体の健康を保つために非常に重要です。今回は、睡眠不足によるデメリットや良質な睡眠の目安と要素を紹介していますので、ぜひご覧ください。
▼詳しくはこちら(協会けんぽのページを表示)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat510/r06/0306/


__________________________
最後まで読んでいただきありがとうございました。
□■ 次号は、4月25日(金)に配信予定です □■
~すべての申請は郵送にてお手続きいただけます~
 _________________________

   《協会けんぽ佐賀支部ホームページ》
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saga

◆発行元:全国健康保険協会佐賀支部
◆住 所:〒840-8560 佐賀市駅南本町6−4 佐賀中央第一生命ビル
◆電 話:0952-27-0611
◆FAX:0952-27-0617

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]