メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
佐賀支部

バックナンバー*令和7年2月25日号


____K_Y_O_U_K_A_I_K_E_N_P_O_
  協会けんぽ佐賀支部 メールマガジン
       【第204号】
     令和7年2月25日配信
_______________S_A_G_A
こんにちは。協会けんぽ佐賀支部です。
2月上旬は、全国的に最強・最長寒波が到来して、県内の各地で雪が積もるなど、寒い日が続きました。
2月も下旬となり、暖かい日もありますが、寒暖差で体調を崩しやすい時期でもありますので、引き続き体調管理にはお気をつけください。
今回のメールマガジンでは、免疫を高める食事のポイントや、賢く野菜を食べるコツを紹介しています!
ぜひ最後までよろしくお願いいたします。

 □■□■□■□■ もくじ □■□■□■□■
【 1 】保険料率が変更となります
【 2 】特定保健指導実施におけるポイント・ノウハウを紹介!
【 3 】冬を乗り切る!免疫を高める食事のポイント
【 4 】野菜、食べていますか?(厚生労働省e-ヘルスネット)

■□【 1 】保険料率が変更となります■□
 令和7年3月分(4月納付分)から、佐賀支部の健康保険料率は10.78%となります。また、介護保険料率(全国一律)は1.59%となります。
※任意継続被保険者の方は、令和7年4月分の保険料率から変更となります。
※令和7年2月分(3月納付分)までは、健康保険料率は10.42%、介護保険料率は1.60%です。

▼保険料額表はこちらから(協会けんぽのページを表示します)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/2025hokenryou/

■□【 2 】特定保健指導実施におけるポイント・ノウハウを紹介!■□
 協会けんぽでは、健診の結果により生活習慣病のリスクが高い方に対して、保健師等が健康づくりをサポートする特定保健指導を実施しています。特定保健指導を受けて、運動習慣や食生活を見直し、生活習慣病の予防・改善につなげることが重要です。
 この度、特定保健指導の実施を推進するため、実施におけるポイントやノウハウ、担当者の声を掲載した事例集を作成しました。
 事業所、健診機関において特定保健指導に取り組む際の参考にされてください。

▼特定保健指導事例集(事業所版)はこちら(協会けんぽのページを表示します)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/kenshin/r7hokemshidoujigyousyo.pdf

▼特定保健指導事例集(健診機関版)はこちら(協会けんぽのページを表示します)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/kenshin/r7hokenshidoukenshin.pdf

■□【 3 】冬を乗り切る!免疫を高める食事のポイント■□
 寒い日が続きますが、この時期は風邪やインフルエンザが気になる時期ですね。
 今回は、冬にぴったりな免疫力アップの食材や食事のとり方について紹介します。
▼詳しくはこちら(協会けんぽのページを表示します)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat510/r06/0204/

■□【 4 】野菜、食べていますか?(厚生労働省e-ヘルスネット)■□
 今回のメルマガでは、厚生労働省e-ヘルスネットのページから、賢く野菜を食べるコツについてご紹介します。
▼詳しくはこちら(厚生労働省e-ヘルスネットのページを表示します)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-015.html
________________________
最後まで読んでいただきありがとうございました。
□■ 次号は、3月25日(火)に配信予定です □■
~すべての申請は郵送にてお手続きいただけます~
 _________________________

   《協会けんぽ佐賀支部ホームページ》
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saga

◆発行元:全国健康保険協会佐賀支部
◆住 所:〒840-8560 佐賀市駅南本町6−4 佐賀中央第一生命ビル
◆電 話:0952-27-0611
◆FAX:0952-27-0617


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]