メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
大阪支部

被扶養者の皆さまへ~特定健康診査のご案内~


【お知らせ】被扶養者(ご家族)さま向けの令和7年度集団健診を開催します!

集団健診とは、大阪府内のショッピングモールやホテル等の便利な会場にて、自己負担額0円で特定健診が受診できる健診です。
さらに、一部会場では、オプション検査(眼底検査・骨粗鬆症検診)費用の補助もあります!
令和7年度の健診がお済みでない方は、ぜひこの機会に健診を受けましょう!

▼集団健診の日程等は、以下のパンフレットをご確認ください。

前期(8~11月開催分)

※大阪府内の集団健診は、後期(12月~3月)も予定しております。
 なお、大阪府外の集団健診等の開催有無は、お住まいの都道府県支部へご確認ください。
※健康保険の資格が変更された場合も特定健診の補助は、年度内(4月~3月)で1度のみです。
※各パンフレット内のP4~P5の記載されているオプション検査(眼底検査・骨粗鬆症検診)の金額は、
 協会けんぽの補助を利用した後の金額です。
※各パンフレット内の自治体のがん検診と同時実施する日程(北部:P17~、南部:P19~、大阪市:P15)は、
 原則としてオプション検査の補助はありません。

1.協会けんぽの「特定健康診査」の特長


病気のリスクが高まる『40歳~74歳』が対象!

健診費用も、おトク!

協会けんぽが健診費用を補助しています!(お一人につき、1年度に1回限り)
自己負担0円の健診機関もあります。

2.健診の内容等


【対象者:年度内40歳~74歳の方】

※令和7年4月1日~令和8年3月31日までの間に40歳の誕生日を迎える方は、令和7年4月1日から受診できます。
※75歳の誕生日を迎えられる方は、誕生日の前日までに受診していただく必要がありますのでご注意ください。

【健診の内容・料金】

R5tokuteizuNew

※医師が必要と認めた検査(詳細な項目)を追加した場合は最大1,628

※自己負担金額の違いは、協会けんぽと健診機関との契約形態の違いによるもので、検査内容は同じです。

※健診費用は受診する都道府県によって異なります。詳しくは、受診を希望する都道府県支部のHPをご確認ください。


●健診パンフレットはこちら
R7特定健診のご案内

movie  健診受診啓発動画





3.受診の流れ


①健診の予約(電話)をする

ご希望の健診機関へ直接電話にてご予約ください。協会けんぽと契約している全国の健診機関で受診していただくことが可能です。

阪府内の健診機関(施設)はこちらから、集団健診(無料)にて健診をご希望の場合はページトップからご確認いただけます。※大阪府外で受診を希望される場合は、ご希望の都道府県支部のホームページをご確認ください。


ご予約の際は、「協会けんぽの特定健診を受診希望」とお伝えください。このようにお伝えいただくことで、協会けんぽの補助が適用された価格(一般健診の場合0円または1,298円の自己負担)となります。※協会けんぽへのお申込みは不要です。


②健診を受診する

健診当日は、マイナ保険証(従来の健康保険証※または資格確認書でも可)、受診券、健診費用等をご持参ください。

健診当日にも特定保健指導を受けられる場合がございます。声をかけられたらぜひ受けてみましょう。

※従来の健康保険証は、令和7年12月1日までご利用いただけます。


③健診結果を受け取る

健診結果は約2~3週間後に健診を受けた健診機関から送付されます。

協会けんぽから健診結果の送付はございません


④特定保健指導のご案内
健診結果で特定保健指導の対象になった方のご自宅に「特定保健指導利用券」を送付します。
一部の健診機関では、健診当日に特定保健指導を実施できる場合があります。
特定保健指導を受けられる健診機関一覧と費用はこちら


kenshin1

ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。

<受診券がお手元にない場合>

受診券は被保険者(ご本人)様住所に毎年4月頃、黄色の封筒でお送りしております。
※毎年1月上旬頃までに協会けんぽに加入されている方には4月にお送りしておりますが、1月以降に新しくご加入された方には随時お送りしております。
※協会けんぽの任意継続にご加入の場合は、6月~7月頃に送付させていただきます。

お急ぎ、紛失等で受診券の再発行をご希望の場合は、「特定健康診査受診券(セット券)」申請書をダウンロードして郵送にて協会けんぽまでお送りください。なお、FAXでの送付はご遠慮ください。
申請書到着後、およそ1週間程度で受診券を送付いたします。

<受診券に関する注意事項>

〇以下のいずれかに該当する方は、お手元の受診券をご利用できません。
・被保険者(ご本人)様が退職などで協会けんぽの資格を喪失された方
・被扶養者(ご家族)様が協会けんぽの扶養から解除された方
・75歳の誕生日の前日までに健診を受けられない方
・前の保険証で特定健診を受診済で、保険証切り替わり後に再度受診券が届いた方

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]