発行月 | 主な内容 |
令和7年3月 | 令和7年3月分(4月納付分)保険料から料率が変更になります 退職後は健康保険の切り替え手続きをお忘れなく! 令和7年度生活習慣病予防健診/特定健康診査のご案内
|
令和7年2月 | 令和7年3月分(4月納付分)からの保険料率のお知らせ |
令和7年1月 | インセンティブ制度 令和5年度結果について 医療機関における一部負担金の免除について 「医療費のお知らせ」をお送りします 令和7年度生活習慣病予防健診のご案内 |
令和6年12月 | 「医療費のお知らせ」をお送りします 被扶養者(ご家族)様もお得に健診を受けられます 年末年始の営業について 健康保険委員の功労者表彰式を行いました
|
令和6年11月 | 令和6年度被扶養者資格再確認のご協力のお願い 年末年始の給付金のお支払いについて 医療機関等を受診の際はマイナ保険証をご利用ください 11月は「にいがた健口文化推進月間」です |
| 交通事故や第三者の行為によるケガで保険証を使うときは「第三者行為による傷病届」をご提出ください 令和6年度被扶養者資格再確認のご協力お願い |
令和6年9月 | 定期健康診断に生活習慣病予防健診をご利用ください! 定期健康診断結果データ提供のお願い 令和6年度被扶養者資格再確認のご協力のお願い |
令和6年8月
| 協会けんぽ2023(令和5)年度決算(見込み)のお知らせ 受けっぱなしにしない!健診後の行動が大切です 整骨院・接骨院のかかり方をご存じですか? |
令和6年7月 | 仕事中や通勤途中のケガは健康保険を使用できません あなたの事業所も「健康経営宣言」しませんか! 協会けんぽ新潟支部ウォークラリーを開催します 同封チラシ 資格情報のお知らせと加入者情報(マイナンバーの下4桁)の配付をお願いします。 |
令和6年6月 | 傷病手当金支給申請書提出前の確認ポイント 健康保険委員の登録はお済ですか? 協会けんぽ新潟支部はケンジュプロジェクトに参加します! |
令和6年5月 | ご家族(被扶養者)の健診について マイナ保険証をご利用ください 「要治療」「要精密検査」と判定されたら医療機関を受診しましょう! 健康サポート(特定保健指導)を受けましょう! |