【事業所様・加入者ご本人様向け】特定保健指導(健診後の健康相談・サポート)について
協会けんぽ新潟支部では、生活習慣病予防健診・事業者健診の結果で「メタボリックシンドローム」のリスクのある40~74歳までの方に対し、生活習慣改善を目的に特定保健指導を行っています。
生活習慣の改善が必要な方については、お勤め先に保健師・管理栄養士が訪問するか、もしくは委託先の健診機関等で、対象の方と健康相談を行います。
対象の方がいらっしゃる場合には、事業所様あてにご連絡を差し上げております。サポートは無料で、対象の方の健康づくりに役立つだけでなく、特定保健指導の実施率が保険料率にも影響します(※)。
この機会に、特定保健指導をご利用いただきますようお願いいたします。
(※)特定保健指導の実施率が保険料率に影響するインセンティブ制度についてはこちら
◆特定保健指導について詳しくはこちら
◆事業所様あてのご連絡について、委託事業者よりご連絡を差し上げる場合がございます。詳しくはこちら
保健師・管理栄養士は、健康づくりのプロです。対象の方の状況に応じて、生活習慣改善の手助けを行います。健康づくりのプロが、生活習慣の改善を継続できるようサポートしますので、一緒に取り組みましょう!
~以下に特定保健指導に必要な書類を掲載しています~
生活習慣についてのおたずね(訪問用)
生活習慣についてのおたずね(リモート面談用)
保健指導の日程調整票
【担当】
全国健康保険協会新潟支部 保健グループ