各種関係団体との連携(研修会の案内など)
協会けんぽ高知支部が主催または共催で行う研修会
●オンライン健康づくり講座(「高知家」健康企業宣言事業所向け)
令和6年度の参加募集を開始しました。詳しくは、支部までお問い合わせください。
宣言事業所様には、講座実施日程に合わせて順次ご案内をお送りしていますので、ご確認ください。
関連サイト等のお知らせ
●Kochi ebooks(高知イーブックス)
「Kochi ebooks」とは、高知県内の電子書籍を無料で閲覧できる、地域特化型電子書籍ポータルサイトです。
リフィル処方箋とは、症状が安定している患者様において、医師の処方により、医療機関に行かずとも、医師および薬剤師の適切な連携の下、一定期間内に反復利用できる処方箋のことです。
「こころの耳」は、働く方やそのご家族、職場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者の方などに向けて、メンタルヘルスケアに関するさまざまな情報や相談窓口を提供している、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。
今あなたは、ひとりで悩みを抱え、つらくなったり、途方に暮れて出口を見失ったりしているかもしれません。
高知県では様々な悩みへの相談先や、自助グループの情報を公開しています。あなたの今後のひとつの選択肢になると幸いです。ぜひ一度ご覧ください。
認知症の発症を防ぐには、趣味などの新しい体験を通じて、脳を活性化させることが大切です。その中の「塗り絵」は、どんな色を塗るか考えたり、塗り方を工夫したり、さらに自分の記憶を呼び覚まして取り組むことで、脳を活性化させることができます。
各種関係団体が主催する研修会のご案内
研修会の内容に関することやお申込み等は、研修会の主催者または事務局へ直接ご連絡をお願いします。
●住友生命「健康経営® 優良法人セミナー」 2025年7月10日(木)・11日(金) オンライン開催
●高知産業保健総合支援センターの研修会 2024下半期(11~3月)
産業保健研修会(企業のご担当者向け)▶▶▶ 詳細はこちら
申込方法:WEBまたはFAX
☆★WEBからの申し込み──────☆
必要事項をご入力ください。
①【対面研修(集合研修)専用申し込み】
※必須項目にご入力のうえ、「受講希望:産業保健研修会」にチェックをお願いします。
②【WEB研修専用申し込み】
※登録申込バナーから、ウェビナーご登録をお願いします。
☆★FAXによる申し込み──────☆
【FAX申し込み用紙】
※申し込み用紙をダウンロードし、必要事項をご入力のうえ、FAX送信をお願いします。
留意事項:現在、申し込みに対して、受付書の返信をしておりません。
満席等のお断りの場合のみご連絡をしておりますので、あらかじめご了承ください。
注意事項
各種関係団体との連携につきましては、協会けんぽ高知支部が連携事業者の商品販売等の営利を目的とした事業を推進するものではありません。