メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
愛知支部

バックナンバー(2025.10.22発行)


◆◇◆╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  協会けんぽ愛知支部メールマガジン≪2025.10.22 発行 vol.253≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◆◇◆

◆◇◆【目次】◆◇◆

(1)健康レシピ
◇免疫力アップレシピ③「細胞の酸化を防ぐ食事とは?」

(2)マンガでわかる!お役立ち健康情報
◇健康づくりサイクル検定⑥「第6問 情報源が不確かな自己流の食習慣改善、本当に正しい?」

(3)協会けんぽからのお知らせ
◇2025年12月2日よりマイナ保険証に一本化されます!
◇毎年11月14日は世界糖尿病デーです

◆◇◆◇◆◇◆◇

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)健康レシピ
◇免疫力アップレシピ③「細胞の酸化を防ぐ食事とは?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

今回ご紹介するレシピは、「ほうれんそうとにんじんのナムル~温泉卵添え~」です!
簡単レシピで野菜をプラスして、体の酸化を防ぎましょう!

ほうれんそうやにんじんは、ウイルスや細菌に負けない体づくりーの強い味方となるβカロテンが多く含まれます。
ぜひ、参考にしてみてください!

コラム(レシピ)はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uY2BI?t1=-1&t2=4juEscWFACY&t3=ZDtPG 


◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
(2) マンガでわかる!お役立ち健康情報
◇健康づくりサイクル検定⑥「第6問 情報源が不確かな自己流の食習慣改善、本当に正しい?」
━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

今月は、情報源が不確かな自己流の食習慣改善に関する情報をお届けします。

SNSが普及している現代において、根拠のない情報には要注意です。
マンガでわかる!お役立ち健康情報をご覧いただき、正しい知識に基づいた食習慣を身につけましょう!

マンガはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uY2BJ?t1=-1&t2=4juEscWFACY&t3=ZDtPs 

ぜひ社内で回覧・掲示をして、
会社の健康づくりにご活用ください!


◆◇━━━━━━━━━━━━━━
(3)協会けんぽからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

◇--------------------------
2025年12月2日よりマイナ保険証に一本化されます!
----------------------------◇

いよいよ12月1日に従来の健康保険証の有効期限が満了し、12月2日以降はマイナ保険証に一本化されます。

協会けんぽでは、マイナ保険証特設サイトを更新し、マイナ保険証のメリットや安全性・登録方法などを掲載しています。

また、厚生労働省ホームページにて「マイナ保険証と資格確認書」についての動画が字幕・手話付きで掲載されています。
お忙しい方も通勤時間などを活用していただき、ご視聴ください!

協会けんぽマイナ保険証特設サイトはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uY2Bu?t1=-1&t2=4juEscWFACY&t3=ZDtP2 

「マイナ保険証と資格確認書についての説明動画(字幕・手話付き)」はこちら【厚生労働省ホームページ】
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uY2Bq?t1=-1&t2=4juEscWFACY&t3=ZDtPE 

◇--------------------------
毎年11月14日は世界糖尿病デーです
----------------------------◇

日本人の4人に1人は糖尿病もしくはその予備群といわれています。糖尿病自体は、命に直接関わる病気ではありませんが、自覚症状がないまま進行して、合併症を起こすことが大きな問題となります。

糖尿病は代表的な生活習慣病で、運動不足や喫煙、ストレスなど悪しき生活習慣が最大の危険因子となります。危険因子の多くは適度な運動や禁煙、ストレス解消など生活習慣を改善することで減らすことができます。生活習慣改善のポイントを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

詳しくはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uY2BH?t1=-1&t2=4juEscWFACY&t3=ZDtPO 


------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
協会けんぽ愛知支部メールマガジンは、現在約21,000名の方にご登録いただいています。
より多くの方に読んでいただけるよう、職場の方やご友人にご紹介をお願いします。
■配信サービスの登録はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uY2Bz?t1=-1&t2=4juEscWFACY&t3=ZDtPY
■健康づくりに役立つ情報を公式LINEからもお届けします。
お友だち登録はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uY2Bd?t1=-1&t2=4juEscWFACY&t3=ZDtPp
■発行元:協会けんぽ愛知支部
〒450-6363 名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋23階
TEL:052-856-1490(代表)
HPはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uY2BG?t1=-1&t2=4juEscWFACY&t3=ZDtPg
■協会けんぽの取り組みや給付制度をご紹介する
動画コンテンツをご活用ください!詳しくはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uY2B8?t1=-1&t2=4juEscWFACY&t3=ZDtPF
■「協会けんぽ 愛知支部 コラボヘルスサイト」を活用しよう!
健康づくりをわかりやすく!コラボヘルスサイトはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uY2Bl?t1=-1&t2=4juEscWFACY&t3=ZDtPk
■発行日:毎月22日(禁煙の日)
属性が「健康保険委員」の方には、事業所様向けの情報を
毎月10日頃にもお届けします。旬な情報は随時配信!
※本メールアドレスは送信専用です。直接返信されてもご返答できませんのであらかじめご了承ください。
※リンク先のページが表示されないときは、パソコンのセキュリティやネット環境をご確認ください。
※リンク先のURLがクリックできないときは、メーラー(グーグルメール・ヤフーメール等)の設定をご確認ください。
◆◇◆◇◆◇郵送での申請にご協力ください!◇◆◇◆◇◆◇◆
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]