メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
愛知支部

バックナンバー(2025.09.22発行)


◆◇◆╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  協会けんぽ愛知支部メールマガジン≪2025.9.22 発行 vol.252≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◆◇◆

◆◇◆【目次】◆◇◆

(1)健康レシピ
◇免疫力アップレシピ②「食事で免疫機能を活性化させるには?」

(2)マンガでわかる!お役立ち健康情報
◇健康づくりサイクル検定⑤「第5問 健康のためには、毎日8,000歩以上歩くべき?」

(3)協会けんぽからのお知らせ
◇定期健康診断の結果をご提供ください
◇マイナ保険証の活用の幅が広がっています!

◆◇◆◇◆◇◆◇

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)健康レシピ
◇免疫力アップレシピ②「食事で免疫機能を活性化させるには?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

今回ご紹介するレシピは、「ブロッコリーとしらすのカレーチーズ炒め」です。
免疫機能を活性化させるためには、栄養バランスを意識した食事を心がけましょう。

今回ご紹介したレシピは手軽に作れて、あと一品欲しい時におすすめです。
ぜひ、参考にしてみてください!

コラム(レシピ)はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uULm1?t1=-1&t2=4hYPeZLpSfm&t3=EAmnm


◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
(2) マンガでわかる!お役立ち健康情報
◇健康づくりサイクル検定⑤「第5問 健康のためには、毎日8,000歩以上歩くべき?」
━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

今月は、健康のために毎日8,000歩以上歩くべきかについてです。

毎日8,000歩以上歩くのは大変なうえ、長続きさせるのも難しそうですよね。
ライフスタイルに合わせて、職場や家庭で簡単にできる運動について紹介していますので、ぜひご覧ください。

マンガはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uULmA?t1=-1&t2=4hYPeZLpSfm&t3=EAmnx

ぜひ社内で回覧・掲示をして、
会社の健康づくりにご活用ください!


◆◇━━━━━━━━━━━━━━
(3)協会けんぽからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

◇--------------------------
定期健康診断の結果をご提供ください
----------------------------◇

厚生労働省では、毎年9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置付け、「医療保険者との連携(健康診断結果の提供)」等を重点事項としています。

これを踏まえて協会けんぽでは、従業員の皆様の健康をサポートするため、定期健康診断の結果のご提供をお願いしていますので、ご協力をお願いします。

定期健康診断結果の提供についてはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uULm3?t1=-1&t2=4hYPeZLpSfm&t3=EAmnX

「職場の健康診断実施強化月間」についてはこちら【厚生労働省ホームページ】
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uUL5i?t1=-1&t2=4hYPeZLpSfm&t3=EAmn1 


◇--------------------------
マイナ保険証の活用の幅が広がっています!
----------------------------◇

令和7年10月1日から「マイナ救急」が全国一斉開始され、救急現場においてもマイナ保険証を活用することで、円滑な搬送先病院の選定や適切な処置が実施できる等のメリットが期待できます。

また、令和7年12月2日以降、現在お持ちの健康保険証は使用できなくなり、医療機関等を受診するには、マイナ保険証か資格確認書が必要になります。
マイナ保険証を利用すると、より良い医療を受けることができ、また、窓口で限度額以上の支払いが不要になる等のメリットがあります。
ぜひ、この機会にマイナ保険証をご利用ください。

マイナ救急についてはこちら【総務省消防庁ホームページ】
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uUL5v?t1=-1&t2=4hYPeZLpSfm&t3=EAmei 

マイナ保険証についてはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uUL5b?t1=-1&t2=4hYPeZLpSfm&t3=EAmeR 


------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
協会けんぽ愛知支部メールマガジンは、現在約21,000名の方にご登録いただいています。
より多くの方に読んでいただけるよう、職場の方やご友人にご紹介をお願いします。
■配信サービスの登録はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uUL5R?t1=-1&t2=4hYPeZLpSfm&t3=EAmeJ
■健康づくりに役立つ情報を公式LINEからもお届けします。
お友だち登録はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uUL50?t1=-1&t2=4hYPeZLpSfm&t3=EAmeH
■発行元:協会けんぽ愛知支部
〒450-6363 名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋23階
TEL:052-856-1490(代表)
HPはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uUL5I?t1=-1&t2=4hYPeZLpSfm&t3=EAmeG
■協会けんぽの取り組みや給付制度をご紹介する
動画コンテンツをご活用ください!詳しくはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uUL5J?t1=-1&t2=4hYPeZLpSfm&t3=EAmes
■「協会けんぽ 愛知支部 コラボヘルスサイト」を活用しよう!
健康づくりをわかりやすく!コラボヘルスサイトはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/us/c2/uUL5u?t1=-1&t2=4hYPeZLpSfm&t3=EAme2
■発行日:毎月22日(禁煙の日)
属性が「健康保険委員」の方には、事業所様向けの情報を
毎月10日頃にもお届けします。旬な情報は随時配信!
※本メールアドレスは送信専用です。直接返信されてもご返答できませんのであらかじめご了承ください。
※リンク先のページが表示されないときは、パソコンのセキュリティやネット環境をご確認ください。
※リンク先のURLがクリックできないときは、メーラー(グーグルメール・ヤフーメール等)の設定をご確認ください。
◆◇◆◇◆◇郵送での申請にご協力ください!◇◆◇◆◇◆◇◆
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]