申請書様式
申請書 (手書き用) (手書き用記入例)
(入力用) ※正常に動作しない場合があるため、必ずPDFファイルをダウンロードし、Adobe Readerにより開いてください。
このPDFファイルを表示するためには「Adobe Reader」(無償)が必要です。お持ちでない方は、下記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードしてください。

制度
制度については、こちらをご覧ください。
添付書類
支給開始日以前の12か月以内で事業所に変更があった場合 や定年再雇用等で被保険者証の番号に変更があった場合
|
・以前の各事業所の名称、所在地及び各事業所に使用されていた期間がわかる書類 詳細は記入例をご覧ください。
|
被保険者が亡くなられ、相続人の方が請求する場合 |
・被保険者との続柄がわかる「戸籍謄本」等 |
被保険者がマイナンバーを記載した場合 (被保険者のマイナンバーは、被保険者証の記号番号を記入した場合は記入不要です。) |
・本人確認書類 ・マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの場合 マイナンバーカードの表面・裏面の両方のコピーを貼付台紙に添付してください。 ・マイナンバーカードをお持ちでない場合 以下の添付書類①②を貼付台紙にどちらも貼付の上、申出書に添付してください。 ①番号確認書類 住民票(マイナンバーの記載のあるもの)、住民票記載事項証明書(マイナンバーの記載のあるもの)のうちいずれか一つ ②身元確認書類 運転免許証のコピー、パスポートのコピー、その他官公署が発行する写真つき身分証明書のコピーのうちいずれか一つ |
申請期限
健康保険給付を受ける権利は、受けることができるようになった日の翌日(消滅時効の起算日)から2年で時効になります。出産手当金の消滅時効の起算日は、出産のため労務に服さなかった日ごとにその翌日となります。
注意事項
※申請時の事務負担の軽減及び事務の効率化を図るため、賃金台帳や出勤簿の写し等、不要な書類の添付はしないようご注意ください。
※なお、添付書類については、主に必要とされるものを掲載しております。場合によっては、ここに掲載のない添付書類が必要となることもありますのでご了承ください。