■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□
協会けんぽ山梨支部メールマガジン
やまなしロハス便り 第154号
■□■□■□■□■□■□■□■□■令和6年11月1日■□■□■
こんにちは、協会けんぽ山梨支部です。
少しずつ風が冷たくなり、夜の寒さが強まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
異動や年末への準備など、仕事が忙しくなると、食事の時間が十分に取れず、食事を抜いたり、早食いになったりと食生活が乱れてしまいます。さらに、11月は食欲の秋ということで、旬の食材を使用した美味しい料理があり、ついつい食べ過ぎてしまいますよね。早食いや過食を防ぐために、少しお箸を休ませながら食事をしてみましょう。
今月の健康情報コラムは「早食い」について掲載しております。ぜひ、ご覧ください。
■ 目次 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.【コラム】 健康情報コラム
2.【重要】 協会けんぽからのお知らせ
3.【案内】 県内健康関連イベント情報
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■□---------------------------------------------------------
1.健康情報コラム
---------------------------------------------------------■□
こんにちは。協会けんぽの管理栄養士です。
今回は「早食い」について考えてみましょう。
ゆっくり食べて!と耳にタコができるくらい聞いたことがあると思います。でも、長年習慣化してきた食生活のスタイルや仕事の合間の食事など、ゆっくり食べることは意外と難しいのが現実です。
「早食い」のデメリットとして、体が満腹を感じる前に食べる量が多くなりがちなことがあります。満腹中枢が刺激され、血糖値の上昇を感知するまでに約15分かかるとされています。食べすぎを改善するためには、最低でも15分以上かけてゆっくり食事をすることが大切です。糖尿病、心臓病、脳卒中などの危険性を高めるメタボリックシンドロームの予防のためにも、「食欲の秋」から「味覚の秋」にしてみませんか。
よく噛んで食べるための8つの対策
1 ひと口の量を減らす
2 食事の時間に余裕をもつ
3 食べることに集中する
4 まずは噛む回数を5回増やす
5 歯ごたえのある食材を選ぶ
6 食材は大きく、厚めに切る
7 薄味にする
8 食事はなるべく家で
などがあります。
秋はおいしい旬の味覚を楽しめる季節です。秋の味覚をゆっくり味わってみてはいかがでしょうか。
<参考文献>
糖尿病ネットワーク
■□---------------------------------------------------------
2.協会けんぽからのお知らせ
---------------------------------------------------------■□
<お知らせ1>
◆被扶養者資格の再確認について
令和6年10月上旬から11月上旬にかけて、順次「被扶養者状況リスト」を事業主様へお送りいたします。
事業主様には、被扶養者の方が健康保険の被扶養者要件を満たしているかご確認をいただき、被扶養者状況リストに確認結果をご記入のうえ、同封の返信用封筒にてご提出をお願いいたします。
【確認対象】令和6年9月14日現在の被扶養者
※下記に該当する被扶養者は、確認対象外です。
①令和6年4月1日時点で18歳未満の者
②令和6年4月1日以降に被扶養者となった者
③任意継続被保険者の被扶養者
【提出期限】令和6年11月29日(金)必着
▼「令和6年度被扶養者資格再確認について」
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2qX_Py_3H_rky
<お知らせ2>
◆健康づくりサイクルについて
協会けんぽは、みなさまの健康づくりをサポートしています。健診から始まるサイクルで、3つの「もったいない」をやっていませんか?「健診受けない」もったいない、「受けっぱなし健診」もったいない、「健康づくりを継続しない」もったいない。協会けんぽのサポートを活用して、健康状態を確認・改善・維持をしないことはもったいない! 健康づくりサイクルをまわして、元気で健康な暮らしを続けましょう。
▼詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/health-cycle/
<お知らせ3>
◆健康レシピについて
協会けんぽ山梨支部メールマガジンでは、山梨学院短期大学と連携し皆さまの健康に役立つレシピを紹介しています。今月のテーマは、「寒くなった今こそ食べたいあったか料理~彩りのよい食材で食卓を華やかに~」です。ぜひ試してみてください!!
※レシピの無断転用を禁じます。
▼毎月更新!健康に役立つ献立
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2qY_Py_3H_rky
<お知らせ4>
◆山梨県歯科医師会の歯と健康に関するコラム「歯゜しゃ歯゜しゃ通信」について
協会けんぽでは山梨県歯科医師会と連携し、定期的な歯科健診の普及等を目指し、歯と健康に関するコラムを掲載しております。ぜひご覧ください!!
▼歯と健康に関するコラム「歯゜しゃ歯゜しゃ通信」(毎月第2・第4金曜日更新)
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2qZ_Py_3H_rky
■□---------------------------------------------------------
3.県内健康関連イベント情報
---------------------------------------------------------■□
<ご案内>
◆山梨産業保健総合支援センターでは、「過重労働対策について」や「ハラスメント研修~安全配慮義務とメンタルヘルス対策~」など様々な研修・セミナーを開催予定です。
※新型コロナウイルスの影響により中止・延期となる場合があります。
▼詳細はこちら(山梨産業保健総合支援センターHP)
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2r0_Py_3H_rky
今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました!