メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
埼玉支部

【公募】令和8年度 生活習慣病予防健診実施機関の公募について



被保険者(本人)を対象とした生活習慣病予防健診実施機関を、下記のとおり募集します。


1.募集地域・募集期間

募集地域:埼玉県内に拠点のある健診実施機関

募集期間:~令和7年7月31日まで(必着) 

     ※原則、令和8年4月1日に契約締結。

2.健診内容

一般健診・付加健診・乳がん検診・子宮頸がん検診・肝炎ウイルス検査

※健診内容の詳細については全国健康保険協会が定める「健診の基準」ご確認ください。


3.選定基準等

①全国健康保険協会が定める「健診実施機関の選定基準」及び「特定健康診査の外部委託に関する基準(平成25年厚生労働省告示第92号)」(※1)を満たす健診機関であること。


②上記「2.健診内容」の健診をすべて実施できること。(※2)


③全国健康保険協会の生活習慣病予防健診の受入れ数が年度内に原則1,000件以上可能であること。(※3)


④外部と接続できるパソコンおよびインターネット環境が整っていること。

(OS:Windows8.1、Windows10 Windows 11 ブラウザ:Microsoft Edge)


⑤生活習慣病予防健診結果データに基づく特定保健指導実施に係る契約締結について前向きに検討ができること。


⑥事業者健診を実施している健診機関は、当協会加入者の特定健康診査結果データの提供依頼に係る契約を締結をしている、または契約の締結ができること。


⑦職員等への定期的な研修を実施していること。


⑧健診事業の委託により、協会加入者へのサービス向上や健診受診率の向上につながると認められる機関であること。


(※1)厚生労働省のホームページからダウウンロードできます。

(※2)検体検査、胃内視鏡検査、乳がん検診、子宮頸がん検診、眼底検査、読影については、再委託により実施することも可能です。

(※3)検診実施機関の所在地や近隣地域に居住する協会加入者数等により、受入れ数の条件を緩和する場合がある。


4.応募から契約までの流れ

①上記をご確認のうえ、協会けんぽ埼玉支部 保健グループ 生活習慣病予防健診担当者までご連絡ください。


②後日、実施要綱・申請書等を送付します。


③申請書及び各種必要書類(添付書類)をご提出ください。(令和7年7月31日必着)


④書類審査後、選定基準及び施設・検査機器等の確認のため、日程調整のうえ実地調査を行います。


⑤実地調査後、選定基準を満たしているかの総合的な審査を行い、契約可否を決定します。契約可と認められた場合は、その後契約締結を行います。


※契約可否の決定までは、6ヶ月以上かかりますのでご了承ください。

 

5.注意事項

・提出された書類一式は、審査結果の可否に関わらず、返却致しませんのでご了承ください。

・本事業応募に係る提出書類の作成および提出等に要する費用は、すべて提出者の負担とします。

 

6.その他

令和8年度から人間ドック健診に対する費用補助や生活習慣病予防健診の対象年齢拡大等、新たな取組を開始します。

令和8年度に向けた今後のスケジュール等については、以下のとおりお知らせいたします。

人間ドック健診実施機関の選定基準についてはこちらをご確認ください。


 1.今後のスケジュールについて
 時期 
 ・データファイル仕様書の公開令和7年4月21日  
 ・システム改修に関する説明会(※1)令和7年5月28日
 ・令和8年度生活習慣病予防健診実施機関の公募締め切り令和7年7月31日
 ・令和8年度 実施要綱等の提示令和7年9月 
 ・人間ドック健診実施機関の公募
・令和8年度 生活習慣病予防健診、特定保健指導等の契約更新手続  
令和7年10月~
令和7年12月  
 ・人間ドック健診、生活習慣病予防健診、特定保健指導実施機関の内定令和7年12月末
 ・令和8年度の契約締結令和8年4月 

(※1)今般の健診体系の見直しは生活習慣病予防健診の項目追加や対象年齢の拡大を含むため、人間ドック健診の実施を希望しない健診機関においてもシステム改修が必要になります。


 2.データファイル仕様書(IF定義書)の公開について

健診体系の見直しを反映した新たなデータファイル仕様書(IF定義書)についてはこちら


6.お問い合わせ先

全国健康保険協会 埼玉支部 保健グループ 生活習慣病予防健診担当


電話:048-658-5919(ガイダンス②→②)


受付時間:月~金(土日祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く)8時30分~17時15分まで



 

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]