各種関係団体との連携(研修会の案内など)
お知らせ
●Kochi ebooks(高知イーブックス)
「Kochi ebooks」とは、高知県内の電子書籍を無料で閲覧できる、地域特化型電子書籍ポータルサイトです。
リフィル処方箋とは、症状が安定している患者様において、医師の処方により、医療機関に行かずとも、医師および薬剤師の適切な連携の下、一定期間内に反復利用できる処方箋のことです。
「こころの耳」は、働く方やそのご家族、職場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者の方などに向けて、メンタルヘルスケアに関するさまざまな情報や相談窓口を提供している、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。
各種関係団体が主催する研修会のご案内
研修会の内容に関することやお申込み等は、研修会の主催者または事務局へ直接ご連絡をお願いいたします。
●両立支援宣言企業による座談会形式のセミナー
①「治療と仕事の両立支援宣言」企業の取組を紹介
②交流会
「治療と仕事の両立支援宣言」とは、事業者に両立支援に取り組む宣言を基本方針で表明していただくものです。
今回は、宣言企業4社のご担当者から取組事例をお話しいただき、その後、交流の時間を設ける予定です。
主 催:高知産業保健総合支援センター(TEL:088-826-6155)
開催日時:令和5年9月20日 14:00~16:00
参加方法:Zoomミーティング
●令和5年度 職場のメンタルヘルスシンポジウム
中小企業におけるメンタルヘルス対策 ~労働者への支援が企業価値につながる~
中小企業におけるメンタルヘルス対策をテーマにしたオンラインによるシンポジウムです。詳細は、
こちらから。
主 催:厚生労働省(お問合せ先:職場のメンタルヘルスシンポジウム配信事業者)
開催日時:令和5年10月10日 13:30~16:30
参加方法:Zoom参加▶先着500名(要事前予約、予約方法は
こちらをご確認ください)
YouTube視聴▶予約不要
●過労死等防止対策推進シンポジウム
近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題によって多くの方の尊い命が失われ、また心身の健康が
損なわれ深刻な社会問題となっています。
本シンポジウムでは有識者や過労死で亡くなられた方のご遺族等にもご登壇をいただき、過労死等の現状や
課題、防止対策について考えます。
主 催:厚生労働省(お問合せ先:厚生労働省シンポジウム事業受託事業者 株式会社プロセスユニーク)
開催日時:令和5年11月27日 13:30~15:30(受付13:00~)
会 場:ちよテラホール(高知市知寄町2丁目1-37 ちより街テラス3F)
注意事項
各種関係団体との連携につきましては、協会けんぽ高知支部が連携事業者の商品販売等の営利を目的とした事業を推進するものではありません。