令和05年08月31日
●健康経営とは?
従業員の健康を貴重な経営資源と捉え、積極的に従業員の健康増進に取組む経営手法のことです。
企業経営における健康リスクの高まりから、いま注目されています。
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
●「いわて健康経営宣言」までの2ステップ
①自社で取組む健康づくりの内容を決めましょう!
「運動」「食事」できることから始めていきましょう!
②「いわて健康経営宣言」の応募用紙に必要事項を記載していただき、
協会けんぽ岩手支部にご提出ください。
●協会けんぽも多方面からサポート
〇データを見える化
健診結果データから企業ごとの健康度を分析
〇保健師等専門家のアシスト
保健師、管理栄養士等の専門知識に基づいたサポート
〇健康づくりを通して対外的な活動
健康経営セミナーへの参加、県知事表彰を目指すなど、社外的に向けた活動
●「いわて健康経営宣言」には、こんな特典が!
※提携施設での特典の詳細はこちらをご覧ください
●宣言事業所様の取組み事例(抜粋)
①健康弁当の発注
毎月28日「いわて減塩の日」に合わせ、朝礼等で呼びかけや健康に留意した弁当の発注。
減塩料理や雑穀のおいしさと良さを知り、自宅でも実践されています。
②岩手県企業対抗チャレンジマッチに参加
運動機会の促進により、社員間のコミュニケーション機会が増え、運動以外でも効果が見られています。
③体組成、血圧計の社内設置
高血圧予備軍の方だけでなく、20~30代の若い従業員も血圧を気にして測定するようになり、健康意識が高まっています。
●ご登録方法下記ご登録用紙をご提出していただきます。
その後、協会けんぽ岩手支部より「いわて健康経営宣言書」を交付いたします。
令和5年度「いわて健康経営宣言」パンフレットを作成いたしました。
事業所で「いわて健康経営宣言」に登録する際にぜひご覧ください。
●ロゴマークについて
「いわて健康経営宣言」にご登録いただいている事業所様が、対外的に使用することを目的に「いわて健康経営宣言」ロゴマークを作成いたしました。
(ロゴマークにつきましては、複数パターン用意しております)
ご提供を希望される事業所様におかれましては、お手数ですが、こちらから「いわて健康経営宣言」ロゴマーク提供申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX又は郵送にてお申込みいただきますようお願いいたします。
●ご登録事業所一覧
健康経営宣言をしていただいた事業所をご紹介します。
「いわて健康経営宣言」ご登録事業所一覧 ( 宣言順【令和5年8月31日更新】 )
☆お勤め先の会社をすぐに調べたいときに便利!⇒ 検索方法の仕方