協会けんぽと日本年金機構、届出先に迷ったら・・・
令和06年12月02日
お問い合わせの多い、協会けんぽと日本年金機構で取り扱う健康保険関係申請書の種類について、ご説明いたします。今一度、届出先のご確認をお願いいたします。
協会けんぽ岩手支部で受付するもの
郵送先
〒020-8508
協会けんぽ岩手支部
※大口事業所個別番号のため、郵便番号と宛名を記入するだけで届きます。
|
こんなとき |
申請書の名前 |
給付 関係 |
立替払いをした(治療用装具を作成した等) |
療養費支給申請書 |
医療費の窓口負担が高額になった |
高額療養費支給申請書 |
|
入院することになった |
・ 限度額適用認定申請書(被保険者が住民税課税) |
|
病気やけがで仕事を休み給料を受けられない |
傷病手当金支給申請書 |
|
出産のため仕事を休み給料を受けられない | 出産手当金支給申請書 | |
出産した(直接支払制度や受取代理制度を利用しない場合) |
出産育児一時金支給申請書 | |
死亡した | 埋葬料(費)支給申請書 | |
任意 |
退職後、引き続き健康保険に加入したい | 任意継続被保険者資格取得申出書 |
交付・再交付 |
資格情報のお知らせの発行を希望する(なくした、き損した) | 資格情報のお知らせ交付申請書 |
資格確認書の発行を希望する(なくした、き損した) | 資格確認書交付申請書 | |
高齢受給者証をなくした、き損した | 健康保険高齢受給者証再交付申請書 | |
協会けんぽの申請用紙 給付関係はこちら 任意継続関係はこちら 再交付関係はこちら |
※マイナンバーカードを取得していない又は電子証明書の有効期限が切れているなどの理由でマイナ保険証をお使いいただけていない場合には、資格確認書交付申請書の提出により資格確認書を交付いたします。
(日本年金機構にて処理されている情報に基づく交付となります。)
日本年金機構にて受付するもの
郵送先
〒980-8461
日本年金機構仙台広域事務センター
※大口事業所個別番号のため、郵便番号と宛名を記入するだけで届きます。
こんなとき | 申請書の名前 | |
適用 関係 |
社員を採用した | 被保険者資格取得届 |
社員が退職した | 被保険者資格喪失届 | |
被扶養者が増えた・減った | 被扶養者(異動)届 | |
被保険者の氏名が変わった | 被保険者氏名変更(訂正)届 | |
被保険者の住所が変わった | 被保険者住所変更届 | |
育児休業を取得する | 育児休業等取得者申出書 | |
給料に大幅な変更があった | 被保険者報酬月額変更届 | |
賞与を支払った | 被保険者賞与支払届 | |
再交付 |
年金手帳を紛失した | 年金手帳再交付申請書 |
日本年金機構のホームページは こちら ※詳細や申請用紙は日本年金機構ホームページでご確認願います |
郵送による手続きにご協力ください
例年4月から5月にかけては、加入者の異動が多い時期であることから、各種相談や手続きなどで、協会けんぽの窓口が通常の月より混雑し、お客様にご迷惑をおかけしております。
傷病手当金、出産手当金等の健康保険給付のご請求や任意継続の申請、資格情報のお知らせや資格確認書の再交付、高齢受給者証の申請等につきましては、郵送により手続きを行うことができますので、ご協力をお願いいたします。
また、日本年金機構に関する書類を郵送する場合は、「日本年金機構仙台広域事務センター」へご郵送くださいますよう、併せてお願いいたします。