医療機関の受診はマイナ保険証で
令和6年12月2日から現行の健康保険証の新規発行を終了!
マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します
協会けんぽマイナ保険証特設ページはこちら
【マイナ保険証についてのお問い合わせ先】協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル
電話番号:0570-015-369
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝・年末年始を除く)
目次
マイナ保険証Q&Aを作成しました!協会けんぽ岐阜支部では、健康保険委員の皆様からいただいたご意見をもとに、「マイナ保険証Q&A」を作成しました。
Q&Aでは
・マイナンバーカードを持ち歩くのが不安です。
・マイナンバーカードを紛失した時はどうすればよいですか?
・令和6年12月2日以降の受診方法はどのように変わりますか?
・マイナ保険証を持っていない場合は医療機関等へどのように受診したらよいですか?
・マイナンバーカードの保険証利用登録(=マイナ保険証の登録)はどうすればよいですか?
など、さまざまな疑問にお答えしています。
このようなお悩みをお持ちの方や会社のご担当者さまはぜひご覧ください!
▼画像をクリックするとPDFをご覧いただけます。
| 【更新履歴】 令和6年8月28日 ver.1.0公開 令和6年12月26日 ver.2公開 令和7年4月22日 ver.3公開 |
協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画『使ってみよう!マイナ保険証』を健康保険組合連合会と共同で作成しました。
動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、令和6年12月2日から健康保険証の新規発行が終了されることで、どのように制度が変わるかについても紹介しています。
・マイナ保険証について詳しく知りたい
・健康保険証が廃止されたらどうなるのか不安だ
という方は、ぜひ下記URLから動画をご覧ください。
○『使ってみよう!マイナ保険証』
協会けんぽでは、マイナ保険証の登録方法やメリットなどをまとめたチラシを作成しています。
ぜひご活用ください!
▼画像をクリックするとPDFをご覧いただけます。
| マイナ保険証のメリットや利用登録方法について |
 | マイナ保険証のチラシ(A4版) |
 | マイナ保険証のパンフレット (A3版) |