[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]
平成26年08月06日
国民の死因別死亡割合の第1位は「悪性新生物」、第2位は「心疾患」、第3位は「肺炎」、4位が「脳血管疾患」であり、「糖尿病」や「高血圧性疾患」を含めた死亡割合は約60%にも達します。上位に挙げられている病気の中でも、心臓病、脂質異常症、高血圧、肥満、糖尿病、脳卒中は、食生活、運動、休養、喫煙、アルコールなど、日ごろのライフスタイルと密接な関わりがあることから『生活習慣病』と呼ばれています。
健康なからだであり続けるには、まず自分の生活習慣を見直すことが必要です。「自分は大丈夫、まだまだ元気」と思っていても、生活習慣病は知らないうちに忍び寄っていることが多いものです。バランスに注意した食生活や適度な運動など、できることから少しずつ始めて生活習慣病を予防しましょう。
◆毎日のエネルギーはバランスの良い食事から | |
| ![]() |
◆禁煙は健康への近道 | |
<禁煙の効果> ・48時間後:味覚や臭覚が戻る、歩行が楽になる、肌のつやが良くなる ・2週~3か月後:肺機能が30%改善する ・1か月~9か月後:咳や息切れが改善、風邪をひきにくくなる ・1年後:心疾患のリスクが半減する
| ![]() |
◆日常生活で体を動かすよう心がけましょう | |
<体重60kgの人の消費例> ・階段の昇降10分 63kcal ・早歩き30分 126kcal ・普通に歩く30分 95kcal ・軽いジョギング30分 189kcal
| ![]() |
◆お酒は楽しく、ほどほどに | |
<1日の適度なアルコール量の目安> ・ビール(中ジョッキ)1杯(500ml) ・焼酎(25度)1杯(100ml) ・日本酒 1合(180ml) ・ワイン 2杯(220ml) ・ウィスキー/ブランデー ダブル1杯(60ml)
| ![]() |