[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]
Q1:「退職後の健康保険」について、どのような手続きが必要ですか?
Q3:任意継続の保険料と国民健康保険の保険料(税)の特徴はなんですか?
Q4:健康保険の任意継続を選択した場合、保険給付はどうなりますか?
Q1:「退職後の健康保険」について、どのような手続きが必要ですか?
A1:健康保険については、1.任意継続健康保険、2.国民健康保険、3.ご家族の健康保険(被扶養者)のいずれかに加入する手続きが必要です。
Q2:「健康保険の任意継続」とはどのような制度ですか?
A2:事業所を退職や労働時間の短縮等によって健康保険(全国健康保険協会管掌健康保険)の被保険者の資格を喪失したときに、一定条件のもとに個人の希望(意思)により、個人で継続して加入できる制度です。
Q3:任意継続の保険料と国民健康保険の保険料(税)の特徴はなんですか?
A3:任意継続の保険料は、
国民健康保険の保険料(税)は、
といった特徴があります。
市区町村によって保険料(税)の算定方法が異なりますので、詳しくはお住まいの市区町村の国民健康保険担当窓口にお問い合わせください。
Q4:健康保険の任意継続を選択した場合、保険給付はどうなりますか?
A4:傷病手当金および出産手当金を除き、在職中に受けられる保険給付と同様の給付を原則受けることができます。
※傷病手当金および出産手当金は、任意継続の加入とは関係なく、在職中からの継続給付の要件を満たす場合に限り対象となります。