申請書様式
申請書 (手書き用) (手書き用記入例)
(入力用)※正常に動作しない場合があるため、必ずPDFファイルをダウンロードし、Adobe Readerにより開いてください。
このPDFファイルを表示するためには「Adobe Reader」(無償)が必要です。お持ちでない方は、下記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードしてください
制度
添付書類
マイナンバーを利用した情報照会により、非課税情報を確認することも可能です。照会を希望しない場合は非課税証明書をご提出ください。
| 収入証明書類 | 所得区分 (参考) |
マイナンバーを利用した情報照会を希望する場合 | マイナンバーを利用した情報照会を希望しない場合 |
市区町村民税非課税の方 | 不要(※) | 被保険者の(非)課税証明書 | 低所得者(70歳未満) |
低所得者Ⅱ(70歳以上) |
被保険者および被扶養者すべてが、収入から必要経費・控除額を引いた後の所得がない方 | 不要(※) | 被保険者および被扶養者の(非)課税証明書 | 低所得者Ⅰ(70歳以上) |
※マイナンバーを利用した情報照会を希望する場合でも、協会けんぽがマイナンバーを未収録である場合や、照会の結果、情報を照会できない場合は、添付書類の提出が必要になる場合があります。
以下は当てはまる方のみご提出ください。
「限度額適用・標準負担額減額認定」の適用を受けることにより生活保護を必要としなくなる方 |
〇「限度額適用・標準負担額減額認定該当」と記載された「保護却下通知書」もしくは、「保護廃止決定通知書」 |
長期入院(申請月以前の1年間で90日を超えて入院)される方 |
○入院期間を証明する書類(入院期間が記載されている領収書など)
|
被保険者のマイナンバーを記載した場合 |
○本人確認書類貼付台紙
被保険者のマイナンバーは、被保険者証の記号と番号が不明の場合のみご記入ください。
|
注意事項
有効期間
申請月の初日(健康保険加入月に申請された場合は資格取得日)から初めて到来する7月末日が有効期間となります。
認定対象者について
70歳未満の低所得者以外の方は「健康保険限度額適用認定申請書」(別様式)をご提出ください。