閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる

2023年8月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン


┏○o。.。━━━━━━━━━━━━━━☆

 協会けんぽ大阪支部メールマガジン

 2023年8月15日 配信 (第244号)

☆━━━━━━━━━━━━━━。.。o○┛

 

こんにちは!協会けんぽ大阪支部 藤田 です。

猛暑が続きますが、夏バテ気味の方も多いのではないでしょうか。夏バテは、外気温の高さ、室内外の温度差、冷たい飲食物の摂取による胃腸への負担などで自律神経に過度な負担がかかり、その調節に乱れが生じることで起こるようです。水分・ビタミン・ミネラルの不足、睡眠不足なども要因となるそうなので、猛暑が続く間は特に、普段の生活習慣を整えることを意識してみましょう。

 

今回の内容はこちら。

 

—▼——————————————————————————

 

も┃く┃じ┃

━┛━┛━┛

 

【1】お知らせ

◆令和5年8月末日で年金事務所内出張窓口を終了・開設日を変更します

◆健康経営優良法人申請のご案内

◆健康経営優良法人を目指す企業のための認定フォローアップセミナーを開催します

(令和5年度健康経営セミナー 第2回)

 

【2】厚生労働省からのお知らせ

◆がん検診受診率向上推進 全国大会・第14回全国健康増進協議会 講演会の開催について

 

【3】健康サポートコーナー

◆若い世代は特に注意!子宮頸がん

 

【4】プチ情報コーナー

◆夏野菜入りスープカレー

 

—▲——————————————————————————

┏┓

┗■ 【1】お知らせ

 ┗━━━━━━━━

 

—————————————————————————————

◆令和5年8月末日で年金事務所内出張窓口を終了・開設日を変更します

—————————————————————————————

市岡年金事務所内の協会けんぽ出張窓口は、令和5年8月31日(木)をもって終了いたします。

また、堺東・東大阪・守口の各年金事務所内の協会けんぽ出張窓口は、令和5年9月から開設日を変更いたします。

 

令和5年9月以降は、市岡年金事務所では協会けんぽへの申請書の受付・相談はできません。また、堺東・東大阪・守口の各年金事務所では、出張窓口の開設日以外は協会けんぽへの申請書の受付・相談はできませんので、ご注意ください。

 

出張窓口をご利用のお客様には大変ご不便をおかけしますが、電話によるご相談や郵送での申請をご利用いただきますようお願い申し上げます。

 

▼詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka/cat080/20230301/

 

—————————————————————————————

◆健康経営優良法人申請のご案内

—————————————————————————————

経済産業省が実施する「健康経営優良法人2024」の申請受付が大規模法人部門・中小規模法人部門ともに8月21日(月)申請開始の予定となっております。認定されると「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができ、認定ロゴマークをPRに活用できます。詳細は健康経営優良法人認定事務局のホームページである「ACTION!健康経営」をご確認ください。

「健康経営優良法人」の取得が健康増進と企業価値の向上につながります。ぜひ取得を目指してみませんか?まずは、取り組みの第一歩として「健康宣言」へのエントリーを!(中小規模法人部門では「健康宣言」のエントリーが必須条件です。)

 

▼「健康経営優良法人2024」についてはこちら

https://kenko-keiei.jp/

 

▼「健康宣言」についてはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka/cat070/kenkokeiei/20161124001/

 

—————————————————————————————

◆健康経営優良法人を目指す企業のための認定フォローアップセミナーを開催します

(令和5年度健康経営セミナー 第2回)

—————————————————————————————

企業で実施する健康づくりの取り組みを顕彰する健康経営優良法人の認定申請が今年度も始まります。

本セミナーでは、制度概要や今年度の評価項目・変更点、認定取得のメリット、協会けんぽのサポート内容、また、けんしん(健診・検診)の重要性や受診後の活用方法、生活習慣病との関連性について講演を行います。

ぜひご参加ください!なお、参加費は無料です。

 

【開催方法】ライブ配信(Zoomウェビナー)

【日時】令和5年9月15日(金)13:30~15:20

【定員】先着500名

【テーマ】・「健康経営優良法人2024」について

      経済産業省 近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課

・「健康宣言」を活用して認定へ

      全国健康保険協会 大阪支部 企画総務グループ

     ・「けんしん」で気付ける生活習慣病

      大阪府 健康医療部 健康推進室 健康づくり課 企画・データヘルス推進

グループ

【申込期限】令和5年9月14日(木)23:59まで

 

▼詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka/cat070/kenkokeiei/20230519/

▼申込はこちら

https://forms.gle/fXRMrc1VTkSj6pXp8

 

 

********************************************************************************

┏┓

┗■ 【2】厚生労働省からのお知らせ

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

◆がん検診受診率向上推進 全国大会・第14回全国健康増進協議会 講演会の開催について

—————————————————————————————

「がん検診受診率向上推進 全国大会・第14回全国健康増進協議会 講演会」が

大阪市中央公会堂大集会室にて開催されます。なお、参加費は無料です。

 

 【日時】令和5年10月4日(水)13:00~17:00

【定員】800名(先着順)

 【共催】がん対策推進企業アクション(厚生労働省)

一般社団法人 全国健康増進協議会

 

国・地方自治体・企業のがん対策の取組状況についての講演や、東京大学

中川恵一先生の特別講座を予定しています。ぜひご参加ください!

 

▼申込方法などの詳細はこちら

https://www.zenkenkyo.net/

 

********************************************************************************

┏┓

┗■ 【3】健康サポートコーナー

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

◆若い世代は特に注意!子宮頸がん

—————————————————————————————

子宮頸がんワクチンの定期(公費)接種勧奨が2022年4月から再開されました。

皆さまは、女性特有のがんである「子宮頸がん」を知っていますか? 今月は、子宮頸がんの原因、予防方法、検診内容をご紹介いたします。

そもそも子宮頸がんとは、子宮の入り口付近(子宮頸部)にできるがんで、発症者は20代後半から増え始め、30代後半~40代でピークを迎えます。国内では、毎年約1万人の罹患数のうち、約3,000人が命を落としており、出産や子育てをする時期の女性がかかりやすいことから、「マザーキラー」という別名もあります。

 

1. 子宮頸がんの原因はウイルス

子宮頸がんの原因は、HPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスで、主に性交渉によって感染します。性交渉の経験がある女性の過半数は、生涯に一度はHPVに感染しているといわれています。ただし、たとえ感染しても9割の方は、自分自身の持つ免疫力でHPVを追い出してしまうので、むやみに怖がる必要はありません。

しかし、残りの1割の方は、子宮頸部に傷があったり、免疫機能が低下していたりするために、HPVが体内に残り、そのまま感染が持続します。このうちの自然治癒しない一部が徐々に子宮頸がんへ進行します。

 

2. 子宮頸がんの予防と早期発見のために

子宮頸がん予防のうえでは、子宮頸がんのワクチン接種が有効です。平成9年度から平成18年度生まれの女性で、定期接種の対象年齢(小学校6年生から高校1年生相当)の間に接種機会を逃した方は、キャッチアップ接種により、自己負担なく公費でワクチンの接種が受けられます。対象年齢の方はぜひご利用ください。

性交時のコンドームも、HPV感染率を下げる効果があります。妊娠を希望していない場合は、必ず使用しましょう。

また、子宮頸がんは通常、早期において自覚症状がほとんどないものの、子宮の入り口にできるため、検診で見つかりやすいがんです。ワクチン接種後も定期的な検診を受けることが重要です。

HPVに感染してからがんになるまでの期間は数年~数十年といわれています。定期的に検診を受けていれば、多くの場合は、がんの一歩手前である異形成の状態で発見でき、経過観察や負担の少ない治療で済みます。

また、もしがんに進行しても初期段階であれば、子宮頸部の一部切除にとどめられるため、妊娠・出産ができる可能性もあります。

 

3.子宮頸がん検診を受けよう

子宮頸がん検診では、子宮の入り口付近の頸部をブラシなどで擦って細胞を集め、顕微鏡でがん細胞や前がん病変の細胞を見つける細胞診検査を行います。

20歳以上の女性については、2年に1度受診することが科学的根拠に基づいた方法として推奨されています。

子宮頸がん検診の受診方法は「職域検診」と「市区町村のがん検診」があります。

働いている方の場合は、職場の定期健康診断や人間ドックで、子宮頸がん検診も一緒に受けられる場合が多いです。協会けんぽ大阪支部では、20歳以上の偶数年齢の女性に検診費用の補助を行っており、自己負担額は最大でも970円で済みます。大阪支部からの案内を確認してみてください。市区町村のがん検診については、各市区町村によって補助内容が異なりますので、ホームページなどをご確認ください。

ご自身や周囲の方の子宮頸がん検診の受診率を向上させ、早期発見に努めましょう。

 

<参考>

・公益社団法人日本産婦人科学会「子宮頸がん」

https://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.jsp?content_id=10

・厚生労働省「ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_catch-up-vaccination.html

・全国健康保険協会 大阪支部「健診の手引き(PDF)」

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/r5tebiki0401.pdf

 

監修者 株式会社ドクタートラスト 保健師 中村 有紀

 

********************************************************************************

┏┓

┗■ 【4】プチ情報コーナー

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

◆夏野菜入りスープカレー

—————————————————————————————

カレー粉などのスパイスには、血行不良の改善効果があります。大豆や肉類にも、血行を良くするビタミンEが多く含まれています。スープカレーで取り入れて、血行を良くして代謝をアップさせましょう。暑さが盛りの時期に、調理時間が短いのも嬉しいところです。

 

▼レシピはこちら

>>> https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/08/2708/

 

********************************************************************************

 

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

 

次回は2023年9月15日の発行を予定しております。お楽しみに。

 

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

▼新規登録をご希望される方はこちらです。

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16509_zky_3/index.do

 

▼このメールは送信専用アドレスで配信しているため、返信していただいても

回答することはできません。あらかじめご了承願います。

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

 

発行元  全国健康保険協会 大阪支部

 担 当  企画総務グループ

 住 所  〒550-8510

      大阪市西区靱本町1-11-7 信濃橋三井ビル6階

 電 話  06-7711-4300(代表)<おかけ間違いにご注意願います>

 FAX  06-7711-4610

 業務時間 8時30分から17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

 URL    https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]