閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる

2023年10月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン


┏○o。.。━━━━━━━━━━━━━━☆

 協会けんぽ大阪支部メールマガジン

 2023年10月15日 配信 (第246号)

☆━━━━━━━━━━━━━━。.。o○┛

 

こんにちは!協会けんぽ大阪支部 伊藤 です。

10月に入り涼しく、秋らしい季節になってきましたね。秋といえば食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋など「〇〇の秋」という言葉がありますが、皆さんはどんな秋が頭に浮かびますか?私は何といっても食欲の秋です。美味しい秋の味覚が多い季節ですが、食べ過ぎにはくれぐれも注意して、秋を楽しみましょう。

 

今回の内容はこちら。

 

—▼——————————————————————————

 

も┃く┃じ┃

━┛━┛━┛

 

【1】お知らせ

早期に医療機関への受診が必要な方へお知らせしています

◆集団健診(出張健診)を実施しています(40歳以上被扶養者向け特定健診)

 

【2】大阪府からのお知らせ

◆「健活おおさかセミナー2023(10月~12月・3テーマ)」を開催します!

 

【3】健康サポートコーナー

◆エネルギー消費が多いのはどっち?週に1回のジムVS毎日の「ちょい足し運動」

 

【4】プチ情報コーナー

◆シャキほくチンジャオロースー

 

 

—▲——————————————————————————

┏┓

┗■ 【1】お知らせ

 ┗━━━━━━━━

 

—————————————————————————————

早期に医療機関への受診が必要な方へお知らせしています

—————————————————————————————

協会けんぽでは、健診結果(血圧、血糖、脂質)で要治療と判定されながら医療機関を受診していない治療放置者に対して受診勧奨を行っています。

健診は受けた後が大切です。結果に「要治療」や「要再検査」の判定がありましたら速やかに医療機関を受診しましょう。

 

▼受診勧奨についてはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat405/sbb4052/info251031/

 

協会けんぽの健康づくりサポートの動画はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/enent/kohoshizai/20220411/

 

—————————————————————————————

◆集団健診(出張健診)を実施しています(40歳以上被扶養者向け特定健診)

—————————————————————————————

令和5年9月から令和5年11月にかけて、被扶養者(ご家族)向けに大阪府の

市民センター、ホテル、ショッピングモール等の会場で集団健診(出張健診)を実施

しています。

対象となる方には、令和5年8月上旬にパンフレットをお送りしていますので、

まだ受診していない方は是非、無料の集団健診をご受診ください。※追加オプション(無料・有料)もあります。

なお、パンフレットがお手元に無い方は、協会けんぽ大阪支部のホームページをご確認

ください。

 

▼ホームページへのリンク先はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka/cat040/tokuteikenkousinsa/

 

********************************************************************************

┏┓

┗■ 【2】大阪府からのお知らせ

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

◆「健活おおさかセミナー2023(10月~12月・3テーマ)」を開催します!

—————————————————————————————

大阪府では、府民のみなさまよりご好評をいただいております「健活おおさかセミナー」を今年度も開催しています。7月からみなさまの健康づくりに役立つ情報をオンデマンド配信していますが、

このたび、第4回から第6回までの申込受付を開始しましたので、ぜひご参加ください!

 

●テーマ

第4回 みんなで学ぼうがん予防

    ~「カルタ」で知ろう! 予防のヒント~

配信期間:令和5年10月13日(金)~10月29日(日)

第5回 心理学の視点から考えるストレスとの付き合い方

~ウィズコロナ・アフターコロナ社会を見据えて~

配信期間:令和5年11月10日(金)~11月26日(日)

第6回 体を動かすことの価値

~いつからでも始められる運動のすすめ~

配信期間:令和5年12月1日(金)~12月17日(日)

 

●開催方法:YouTubeを用いたオンデマンド配信(限定公開)

●参加費 :無料

●申込期間:下記URLよりご確認ください。

https://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/kenkatsuosaka/kenkatsuosaka2023.html

●申込方法:上記 URLよりお申込みください。

●主  催:大阪府

●問合せ  :株式会社 産經アドス

       TEL:06-6636-1039 E-mail: kenkatsu_osaka2023@sankei-ados.jp

●備考   :事前申込みが必要です。

 

********************************************************************************

┏┓

┗■ 【3】健康サポートコーナー

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

◆エネルギー消費が多いのはどっち?週に1回のジムVS毎日の「ちょい足し運動」

—————————————————————————————

運動不足の自覚はあっても、仕事や家事・育児で忙しいと、ジム通いやランニングなど、定期的な運動時間の確保は難しいと感じられる方が多いと思います。また、運動が苦手な方にとっては、「週に1回、ジムに行く!」と決意するのは、なかなかハードルが高いですよね。

そこでおすすめなのは、日常でできる「ちょい足し運動」です。

 

1.ちょい足し運動とは?

「ちょい足し運動」とは、職場の一駅前で降りて歩く、エスカレーターを使わずに階段を使うなど、日常生活にちょっとした運動を取り入れること、または歩き方を早歩きにするなど、普段の行動をよりカロリーを消費させるような動き方に変えることです。

保健指導の現場でも運動不足の解消や減量(ダイエット)のためによくおすすめするのですが、ジム通いやランニングにくらべて運動後の達成感を得にくいため、「たったそれだけで本当に意味があるの?」と思われることもあるようです。

 

2.「ちょい足し運動」VS「週に1回のジム」消費エネルギーはどれだけ違う?

そこで、実際に体重60kgの人が毎日何かしら「ちょい足し運動」する場合と、週に1回、ジムで筋トレとランニングを90分行う場合の消費エネルギーを比較してみます。

 

<ちょい足し運動>

・ エスカレーターやエレベーターの使用を控え、1日5分、駅や職場などで階段を急ぎ足で上る(消費エネルギー:46kcal/日×平日の5日間)

・ ややゆっくり歩いている時間のうち、20分間を早歩きに変える(消費エネルギー:48kcal/日×平日の5日間)

・ 買い物を車ではなく、自転車で行く(自転車で片道10分として算出)(消費エネルギー:84kcal/日×週2日)

合計638kcal

 

<ジムで週1回、90分運動する>

・ 筋トレ(マシントレーニング)45分(消費エネルギー:165kcal)

・ ランニング(8.3km/hペース)45分(消費エネルギー:425kca)

合計 590kcal

※各消費カロリーは厚生労働省「健康づくりのための身体活動基準2013」に基づいて算出

 

上記メニューは一例ですが、週あたりで見ると、毎日「ちょい足し運動」に取り組んだほうが、週1回ジムで90分運動をするよりも消費エネルギーが大きくなっています。

日常のちょっとした心がけ次第で、まとまった運動の時間を確保しなくとも、週で90分ジムに通うくらいのエネルギーは十分消費ができるということです。

加えて、ちょい足し運動は、ジムにくらべるとお金もかかりません。「ジムに行くには、月の利用代に加えてウェアやシューズも買わないといけないし、金銭的な負担が大きい」「運動のために外出するのが面倒になって、続かないかもしれない」「運動が苦手で、ランニングや筋トレは続かなさそう」という方は、ちょい足し運動に取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

3.ちょい足し運動を継続するポイント

ちょい足し運動を継続するポイントは、「日常生活に必須の行動にプラス」することです。

たとえば、「帰りに最寄り駅から一駅手前で降りて、自宅まで歩く」という目標は、継続できればとてもすばらしいですが、「今日は残業で遅くなったから」、「雨だから」と「やらなくてもいい理由」をつい考えがちです。

一方で、「通勤時に家から駅までの道を早歩きにする」という目標は、通勤がある限りその道は必ず歩くので、「やらなくてもいい理由」を作りにくいです。

最初は、習慣化させるために日々の生活に組み込むことをおすすめします。

 

<参考>

・ 厚生労働省「健康づくりのための身体活動基準2013」

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple.html

 

監修者 株式会社ドクタートラスト 管理栄養士 健康運動指導士 本多 いずみ

********************************************************************************

┏┓

┗■ 【4】プチ情報コーナー

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

◆シャキほくチンジャオロースー

—————————————————————————————

運動後のリカバリーとして、運動で筋肉を動かすために使った糖分と、筋肉を作るために必要なタンパク質やビタミンC 、鉄分を同時に摂ることのできる一品です。牛肉にしっかりと甘辛味をつけ、野菜のシャキシャキ感とじゃがいものホクホク感が楽しめる一品です。

 

▼レシピはこちら

>>> https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/10/2910/

 

********************************************************************************

 

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

 

次回は2023年11月15日の発行を予定しております。お楽しみに。

 

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:


▼新規登録をご希望される方はこちらです。

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16509_zky_3/index.do

 

▼このメールは送信専用アドレスで配信しているため、返信していただいても

回答することはできません。あらかじめご了承願います。

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

 

  発行元  全国健康保険協会 大阪支部

 担 当  企画総務グループ

 住 所  〒550-8510

      大阪市西区靱本町1-11-7 信濃橋三井ビル6階

 電 話  06-7711-4300(代表)<おかけ間違いにご注意願います>

 FAX  06-7711-4610

 業務時間 8時30分から17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

 URL    https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]