閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる

2023年12月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン


┏○o。.。━━━━━━━━━━━━━━☆

 協会けんぽ大阪支部メールマガジン

 2023年12月15日 配信 (第248号)

☆━━━━━━━━━━━━━━。.。o○┛

 

こんにちは!協会けんぽ大阪支部 伊藤 です。

2023年も残すところあとわずかとなりました。1年が経つのは本当にあっという間ですね。年末に向けて何かとお忙しいかと思いますが、お体には気を付けて、良いお年をお迎えください。本年もメールマガジンをご愛読いただきありがとうございました。

 

今回の内容はこちら。

 

—▼——————————————————————————

 

も┃く┃じ┃

━┛━┛━┛

 

【1】お知らせ

協会けんぽの年末年始の業務案内について

◆年金事務所内出張窓口の終了について

特定保健指導で健康への目標・行動計画をサポート

上手な医療のかかり方

◆マイナンバーカードの健康保険証登録はお済みですか?

 

【2】大阪府からのお知らせ

◆「健活おおさかセミナー2023(見逃し配信・全6テーマ)」を開催します!

 

【3】大阪府こころの健康総合センターからのお知らせ

◆大阪産業保健総合支援センター 一般産業保健研修「アルコール健康障がいと依存症」を開催します!

 

【4】健康サポートコーナー

年末年始太りを防ぐ!イベント前後に体重を増やさない方法

 

【5】プチ情報コーナー

◆鶏肉のデミソース煮込み

 

 

—▲——————————————————————————

┏┓

┗■ 【1】お知らせ

 ┗━━━━━━━━

 

—————————————————————————————

協会けんぽの年末年始の業務案内について

—————————————————————————————

年末:令和5年12月28日(木)まで

年始:令和6年1月4日(木)から

 

休業期間中はご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。

また、年末年始は窓口が大変混雑します。お手続きは【郵送】でお願いします。

 

▼郵送先

協会けんぽ大阪支部:〒550-8510 大阪市西区靱本町1-11-7 信濃橋三井ビル6階

 

—————————————————————————————

年金事務所内出張窓口の終了について

—————————————————————————————

堺東・東大阪・守口の各年金事務所内の協会けんぽ出張窓口は、

令和6年3月29日(金)をもって、終了いたします。

 

令和6年4月以降は、堺東・東大阪・守口の各年金事務所では協会けんぽの申請書の受付・相談はできませんので、ご注意ください。

 

出張窓口をご利用のお客様には大変ご不便をおかけしますが、電話によるご相談や郵送での申請をご利用いただきますようお願い申し上げます。

 

▼詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka/cat080/20230301/

 

—————————————————————————————

特定保健指導で健康への目標・行動計画をサポート

—————————————————————————————

協会けんぽでは、健康診断の結果から生活習慣病のリスクが高い方に対して特定保健指導の案内を事業所あてに送付しております。協会けんぽまたは協会けんぽが委託している特定保健指導専門機関より案内が届きましたら、ぜひ特定保健指導をご利用ください。

 

▼特定保健指導専門機関はこちらより確認!

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka/cat040/040401hokensidou

 

▼健康づくりサポートについての動画はこちら

https://youtu.be/7R5P7j6v3nM?si=CMG7MFIMiNEDHU7z

 

〈大阪府外に支店がある事業所様へ〉

令和5年10月より特定保健指導のご案内は、健診受診機関所在地の協会けんぽ支部からお送りします。

▼詳しくはこちらをご確認ください。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/osaka/kikaku/noukoku/r5.10nokoku.pdf

 

—————————————————————————————

上手な医療のかかり方

—————————————————————————————

急な症状がある場合、夜間診療等は助かりますよね。しかし、夜間、休日、診療時間外等に受診すると割増料金がかかります。医療費を上手に節約するために、緊急時以外はできる限り時間内受診を心がけましょう。

 

また、同じ病気やケガで複数の医療機関を受診すると、医療費が増えてしまうだけでなく、身体にも負担がかかります。

まずは気軽に相談できる「かかりつけ医」を持ちましょう。日頃の状態をよく知っている 「かかりつけ医」がいれば、病気や病状、治療法などについて的確な診断を受けられます。

 

▼詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka/cat080/jyouzunairyounokakarikata

 

—————————————————————————————

◆マイナンバーカードの健康保険証登録はお済みですか?

—————————————————————————————

マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に登録が必要です。

 

登録は簡単!

お手持ちのスマートフォンやパソコン、医療機関・薬局の顔認証付カードリーダー、お近くのセブン銀行ATMから行うことができます。

 

マイナンバーカードの健康保険証利用は、メリットがたくさん。

ぜひこの機会に登録をしましょう!

 

〇マイナンバーカードの健康保険証利用登録方法について(マイナポータル)

https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html

 

〇『どうやって申込むの?今すぐできる!簡単申し込み』 (厚生労働省作成)

https://www.youtube.com/watch?v=nczj0UYGUMc

 

~マイナンバーカードで受診するメリット~

・よりよい医療が受けられる!

・各種手続きも便利・簡単に!

 

********************************************************************************

┏┓

┗■ 【2】大阪府からのお知らせ

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

◆「健活おおさかセミナー2023(見逃し配信・全6テーマ)」を開催します!

—————————————————————————————

大阪府では、このたび府民のみなさまよりご好評をいただいております「健活おおさかセミナー2023」の見逃し配信について申込受付を開始しました。この機会にぜひご参加ください!

 

●内  容:第1回 働く世代からのフレイル予防~もずやんと一緒に?! かんたんエクササイズ~ 

       第2回 知らなければ損する「週末太り」~生活リズムが体重調節のカギ?! ~

        第3回 脱・オーラルフレイル!「お口トレーニング」していますか?~子どもから高齢者まで「お口活動」復活作戦~

            第4回 みんなで学ぼうがん予防~「カルタ」で知ろう! 予防のヒント~

      第5回 心理学の視点から考えるストレスとの付き合い方~ウィズコロナ・アフターコロナ社会を見据えて~

      第6回 体を動かすことの価値~いつからでも始められる運動のすすめ~

●配信期間:令和5年12月22日(金)~令和6年1月8日(月・祝)

●開催方法:YouTubeを用いたオンデマンド配信(限定公開)

●参 加 費:無料

●申込期間:令和5年11月22日(水)~令和6年1月5日(金)

●申込方法:下記URLをご確認ください

  https://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/kenkatsuosaka/kenkatsuosaka2023.html

●主  催:大阪府

●問 合 せ:株式会社 産經アドス

       TEL:06-6636-1039 E-mail: kenkatsu_osaka2023@sankei-ados.jp

●備考   :第1回から第6回までをセットで申込受付します。

      なお、第1回から第6回のいずれかにお申込みされた方は改めての申込みは不要です。

      (視聴URLを記載したご案内メールを配信開始前に送付します。)

 

********************************************************************************

┏┓

┗■ 【3】大阪府こころの健康総合センターからのお知らせ

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

大阪産業保健総合支援センター 一般産業保健研修「アルコール健康障がいと依存症」を開催します!

—————————————————————————————

働く世代では、仕事や職業生活に関する不安や悩みにより、ストレスを感じることが多く、ストレス解消のために飲酒する人も増えています。過度の飲酒は、アルコール健康障がいやアルコール依存症の原因になる可能性があります。また、アルコール依存症は自殺との関連性が指摘されています。

「アルコール健康障がいと依存症」について理解を深め、予防のポイント、飲酒の問題がある人に気づいた時の働きかけ方など、職場での対応方法についても学べる内容です。産業保健に従事される方はぜひ奮ってご参加ください。

 

〇日時:令和6年1月31日(水) 14時から16時

〇場所:エル・おおさか 本館5階研修室2

〇講師:医療法人和気会 新生会病院理事長・院長 和気 浩三先生(精神科医)

〇参加費:無料

〇問合わせ:独立行政法人 労働者健康安全機構 大阪産業保健総合支援センター 06-6944-1191

申込方法:https://osakas.johas.go.jp/seminar_post/seminar_post-2492-2-2-2/

〇主催・共催:大阪産業保健総合支援センター・大阪府こころの健康総合センター  

 

********************************************************************************

┏┓

┗■ 【4】健康サポートコーナー

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

年末年始太りを防ぐ!イベント前後に体重を増やさない方法

—————————————————————————————

新型コロナウイルス感染症の5類移行後、初めての年末年始を迎えます。

ここ数年開催できなかった忘年会や新年会など「飲み会」の計画を立てている方も多いのではないでしょうか?

冬は、これらイベントでの食べ過ぎ・飲み過ぎもあって、体重が増加しがちな季節です。

そこで今回は、イベントごとでの体重増加を防ぐために気を付けたい食事のポイントを紹介します。

 

1.そもそも1日の必要エネルギー量は?

厚生労働省・農林水産省「食事バランスガイド」では、1日に必要なエネルギー量を、デスクワークなどで活動量の少ない成人女性で1,4002,000kcal、男性で2,200±200kcal程度としています。

居酒屋で一般的なコース料理をいただきながらお酒を23杯飲んだ場合、1,500kcal程度摂取していることとなり、1日に必要なエネルギー量の適正をオーバーしてしまいがちになります。

体重増加を防ぐために、飲み会などのあるイベント前、イベント中、イベント後の過ごし方の食事のポイントをおさえておきましょう。

 

2.イベント前のポイント

可能であれば、イベント前日から以下の方法でご飯やおかずの量を調整するのがおすすめです。

 

しゃもじひとすくい分ご飯を減らす

ご飯の量が多い丼ものを控える

脂身の多い豚肉や牛肉のバラ肉やひき肉を使った料理を控える

低脂質、低カロリーかつ高たんぱくで腹持ちがいい豆腐や魚などを選ぶ

 

空腹のままでイベントに臨むと、食べ過ぎ、飲み過ぎにつながる可能性があります。

イベント前には100kcal前後のゼリーやヨーグルト、大豆バーなどで小腹を満たしておきましょう。

 

3.イベント中のポイント

コース料理ではなく、アラカルト形式の場合は、以下の順番を意識しながら注文、なるべくなら(3)の「揚げ物、ご飯、麺類」の摂取量を控えめにしましょう。

 

(1)野菜、大豆製品:枝豆、冷ややっこ、サラダ、冷やしトマトなど

(2)焼き物、魚:焼き鳥、焼き魚、炒め物、刺身など

(3)揚げ物、ご飯、麺類:から揚げ、ポテトフライ、雑炊、うどんなど

 

(3)を多めに摂取したならば、デザートはなるべく避けるのがベストです。

また、アルコール飲料には食欲増進作用があるため、満腹状態でも、箸が進みがちです。

さらに、糖質の多いもの、アルコール度数が高いものほど高カロリーですので、飲み物の選択にも意識を向けてみましょう。

 

-アルコールのカロリー目安-

ハイボール(グラス):100kcal

焼酎(水割り、グラス):130kcal

ワイン:(ワイングラス):87kcal

レモンサワー(中ジョッキ):160kcal

梅酒(水割り、グラス):160kcal

日本酒(1合):180kcal

ビール(中ジョッキ):204kcal

ビール(中瓶):235kcal

 

食後すぐの就寝は体に脂肪が蓄えられやすいので、飲み会の開始、終了は早めの時間帯に設定するのがおすすめです。

 

4.イベント後のポイント

摂取しすぎたエネルギーは、個人差はあるものの、およそ2日かけて脂肪に変わり、蓄積されます。

イベントごとで食べ過ぎ、飲み過ぎてしまった場合は、2日程度は以下の点に気を付けて過ごしましょう。

 

炭水化物の摂取量を減らす

甘い飲み物やお菓子などの間食を控える

野菜や海藻、きのこ類など低カロリー食品を先に食べ、メインのおかずやご飯の量を調整する

 

野菜や海藻、キノコ類は、血糖値の上昇をおだやかにし、便通改善にも良い食物繊維やむくみの改善にも良いカリウムも多く含みます。

 

今回は、飲み会での年末年始太りを防ぐための食事ポイントをお伝えしましたが、1駅分歩く、早歩きで歩く、エレベーターは使わず階段を使うなど、日常生活での心がけもお忘れなく!

以上のことを参考にしながら、年末年始のイベントを楽しんでください。

 

<参考>
・農林水産省 「食事バランスガイド早分かり」

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/required.html#:~:text=%E4%B8%80%E6%97%A5%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E9%87%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%815%E3%81%A4%E3%81%AE,200kcal%E7%A8%8B%E5%BA%A6%E3%81%8C%E7%9B%AE%E5%AE%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

・サントリーホールディングス株式会社 「栄養成分一覧」

https://products.suntory.co.jp/beer/ingredient.html

・港区「働くあなたのスマートライフ」

https://www.city.minato.tokyo.jp/kenkouzukuri/hatarakizakari.html

 

監修者:株式会社ドクタートラスト 管理栄養士 宮野友里加

 

********************************************************************************

┏┓

┗■ 【5】プチ情報コーナー

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

◆鶏肉のデミソース煮込み

—————————————————————————————

高カロリーのデミグラスソースの代わりに味噌とケチャップで仕上げます。おいしさはそのままに、ご馳走感もある一品です。

 

▼レシピはこちら

>>> https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/12/2812/

 

********************************************************************************

 

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

 

次回は2024年1月15日の発行を予定しております。お楽しみに。

 

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

 

▼新規登録をご希望される方はこちらです。

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16509_zky_3/index.do

 

▼このメールは送信専用アドレスで配信しているため、返信していただいても

回答することはできません。あらかじめご了承願います。

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

 

発行元  全国健康保険協会 大阪支部

 担 当  企画総務グループ

 住 所  〒550-8510

      大阪市西区靱本町1-11-7 信濃橋三井ビル6階

 電 話  06-7711-4300(代表)<おかけ間違いにご注意願います>

 FAX  06-7711-4610

 業務時間 8時30分から17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

 URL    https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]