閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる

2024年2月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン


┏○o。.。━━━━━━━━━━━━━━☆

 協会けんぽ大阪支部メールマガジン

 2024年2月15日 配信 (第250号)

☆━━━━━━━━━━━━━━。.。o○┛

 

こんにちは!協会けんぽ大阪支部 伊藤 です。

立春が過ぎ、暦の上では春となりましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。この時期は空気が特に乾燥し、風邪などの感染症にかかりやすくなっております。寒さ対策だけでなく、乾燥対策や感染予防もしっかりすることで、体調を崩さないように気を付けてお過ごしください。

 

今回の内容はこちら。

 

—▼——————————————————————————

 

も┃く┃じ┃

━┛━┛━┛

 

【1】お知らせ

生活習慣病予防健診(35歳以上被保険者対象)のご案内

◆令和6年能登半島地震関連情報

◆ジェネリック医薬品軽減額通知をお送りいたします

「医療費のお知らせ」をお送りしております

◆令和5年度被扶養者資格再確認の最終提出期限は令和6年2月29日です!

◆「年収の壁・支援強化パッケージ」について

◆医療機関でのマイナ保険証の利用方法はご存知ですか

 

【2】健康経営セミナー(R)のご案内

◆「事例から学ぶ!健康経営(R)オンラインセミナー」を開催します

◆「\\社員は健康!企業は成長!//『今すぐできる健康経営(R)』セミナー~自分たちにできる取り組みを見つけよう~」を開催します

 

【3】健康サポートコーナー

◆日本人の半数近くが花粉症!?今から始めたい対策

 

【4】プチ情報コーナー

◆牡蠣と里芋のグラタン

 

—▲——————————————————————————

┏┓

┗■ 【1】お知らせ

 ┗━━━━━━━━

 

—————————————————————————————

生活習慣病予防健診(35歳以上被保険者対象)のご案内

—————————————————————————————

(1)生活習慣病予防健診の自己負担金額が軽減されています

【軽減前:最高7,169円(一般健診)→軽減後:最高5,282円(一般健診)】

生活習慣病予防健診を受診すると、労働安全衛生法で定められている定期健康診断を受診した扱いとなります。この機会に、生活習慣病予防健診を利用し健診費用を節約しませんか?

 

(2)令和6年度(令和6年4月〜令和7年3月)受診分より付加健診の対象年齢が拡大します

【変更前:40歳、50歳 → 変更後:40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳】

一般健診に追加(追加料金あり)していただくだけで、人間ドック並みの検査項目が受診できる付加健診をぜひご利用ください。

 

—————————————————————————————

◆令和6年能登半島地震関連情報

—————————————————————————————

令和6年能登半島地震による災害の被災者の皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方やそのご家族に、心よりお悔やみ申し上げます。

1月18日配信の臨時号でもお知らせしましたが、協会けんぽでは、この度の地震により被害を受けた加入者の皆さまにつきまして、以下の対応を実施しております。

 

(1)保険証がなくても医療機関を受診できます

(2)医療機関における一部負担金が免除になります

(3)任意継続健康保険料の納付期限を延長いたします

(4)一部負担金等の還付を受けられます

 

▼対象となる方や申請方法等の詳細は、下記リンク先をご確認ください。

(令和6年能登半島地震関連情報については随時更新されます。)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sinsai/r601/

 

—————————————————————————————

◆ジェネリック医薬品軽減額通知をお送りいたします

—————————————————————————————

協会けんぽでは、加入者の皆さまのお薬代の負担軽減や、健康保険財政の改善につながることから、「ジェネリック医薬品」の普及を推進しております。その取り組みの一環として、ジェネリック医薬品に変更した際の自己負担軽減可能額が記載されたお知らせをお送りいたします。

また、令和6年能登半島地震の被災状況や郵便事情等を考慮し、石川県在住の加入者様への送付は中止とさせていただきます。ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

<対象者>

・主に生活習慣病や慢性疾患などの先発医薬品を長期間服用されている方

・お薬代の自己負担軽減が一定額以上見込まれる方

・令和5年10月末時点に加入者様(被保険者)の住所が石川県以外にある方

 

<送付時期>

令和6年2月下旬頃 ※加入者様(被保険者)の住所へお送りいたします。

 

—————————————————————————————

「医療費のお知らせ」をお送りしております

—————————————————————————————

協会けんぽでは、加入者の皆さまに、健康意識を高めていただき、医療保険事業の健全な運営に結びつけることを目的に、年に1回「医療費のお知らせ」を事業所あてにお送りしております。(※任意継続加入の方は被保険者のご自宅へお送りしております。)

今年は下記のとおり実施いたしましたので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

●送付時期…令和6年1月下旬

●対象者 …協会けんぽ加入者(被保険者・被扶養者)の皆さま

●対象期間…令和4年10月から令和5年8月診療分まで(期間内に受診がない加入者様については「医療費のお知らせ」は発行されません。)

 

「医療費のお知らせ」は確定申告の医療費控除に使用できますが、令和5年9月から12月の診療分については医療機関等の領収書が必要になります。なお、確定申告(医療費控除の申告)の詳細については、国税庁のホームページまたは管轄の税務署にお問い合わせください。

 

—————————————————————————————

◆令和5年度被扶養者資格再確認の最終提出期限は令和6年2月29日です!

—————————————————————————————

協会けんぽでは、保険給付の適正化と本来被扶養者資格を有しない者による無資格受診の防止を図ることを目的に、被扶養者資格の再確認を毎年度実施しています。

令和5年度被扶養者資格再確認未提出の事業所には、提出されていない旨のお知らせ(圧着はがき)を令和6年1月22日(月)に発送しております。

お知らせにも記載しております通り、最終提出期限は令和6年2月29日(木)ですので期限までに必ずご提出いただくようお願いいたします。 

 

※提出用リスト等を紛失された場合は、協会けんぽ大阪支部までご連絡ください。

※例年、特に多いご質問として「扶養解除となるため被扶養者調書兼異動届を提出したが、扶養解除の通知書はいつ送られてくるか」とのお問い合わせがあります。

被扶養者調書兼異動届につきましては、通知書の発送まで1~2か月程度お時間をいただいております。通知書をお急ぎの場合は、通常の被扶養者異動届を日本年金機構事務センターに直接ご提出いただきますようお願いします。

 

—————————————————————————————

◆「年収の壁・支援強化パッケージ」について

—————————————————————————————

厚生労働省より「年収の壁・支援強化パッケージ」が示され、「130万円の壁」への対応として、令和5年10月20日以降は繁忙期に労働時間を延ばす等により、収入が一時的に上がったとしても、事業主がその旨を証明することで、引き続き扶養に入り続けることが可能となりました。

▼「年収の壁・支援強化パッケージ」の詳細についてはこちら

https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html

 

【協会けんぽにおける「年収の壁・支援強化パッケージ」に係る取扱いについて】

(1)任意継続健康保険における被扶養者の認定について

被扶養者となる方の年間収入が130万円(被扶養者が60歳以上または障害厚生年金を受けられる程度の障害を有する者の場合は180万円)以上の場合であって、人手不足による時間延長等に伴い、一時的に収入が増加していることが確認できた場合は、申請書等と併せて「一時的な収入変動」に係る事業主の証明を協会けんぽまでご提出ください。

▼申請書様式はこちら

  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat240/

 

(2)令和5年度被扶養者資格再確認について

▼「令和5年度被扶養者資格再確認」の詳細についてはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info231023/

 

—————————————————————————————

◆医療機関でのマイナ保険証の利用方法はご存知ですか

—————————————————————————————

協会けんぽでは、加入者の皆さまがより良い医療を受けることができることから、マイナ保険証の利用を推進しています。

 

こちらの動画から医療機関でのマイナ保険証の利用方法をご確認いただき、ぜひマイナ保険証をご利用ください。

 

医療機関や薬局の受付に設置されたカードリーダーの利用方法

 https://youtu.be/xm5yq_Ld83c 

(デジタル庁作成動画)

 https://www.youtube.com/playlist?=PLMG33RKISnWgnjWGZW14Nnofx673sPOMI

(厚生労働省作成動画)

 

~マイナンバーカードで受診するメリット~

 ・よりよい医療が受けられる!

 ・各種手続きも便利・簡単に!

 

********************************************************************************

┏┓

┗■ 【2】健康経営(R)セミナーのご案内

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

◆「事例から学ぶ!健康経営(R)オンラインセミナー」を開催します

(令和5年度健康経営セミナー 第3回)

—————————————————————————————

令和6年3月4日(月)15時から大阪府と共催で中小企業の経営者及び人事労務担当者等の皆さまを対象とした、健康経営オンラインセミナーを開催します。NPO法人健康経営研究会 理事長 岡田邦夫氏より健康経営に関する講演、また、2社の事業所様より取組事例の発表、ディスカッションなどを予定しております。これから健康経営を始めたい事業所様はもちろんのこと、現在、健康経営に取組んでいる事業所様にも役立つ内容のセミナーです。参加費は無料です。ぜひご参加ください。

 

【主催】大阪府、全国健康保険協会大阪支部

【日時】令和6年3月4日(月)15:00から16:30

【開催方法】ライブ配信(Zoomウェビナー配信)

【定員】500名(先着順)

【内容】

・「成果を伴う健康経営~企業成長に求められるESG(環境・社会・ガバナンス)の視点~」

講師:NPO法人健康経営研究会 理事長 岡田 邦夫氏

・「事例発表・パネルディスカッション」

発表企業:(1)ダイジク株式会社(一般機械部品卸売業)

      (2)株式会社関西宇部(化学工業・同類事業)

【申込期限】令和6年3月1日(金)23:59まで

(定員になり次第、受付終了とさせていただきます。)

▼申し込み(WEB)はこちら

https://forms.gle/aTjLTkNQL5rAJAak8

▼詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/osaka/kikaku/kenko-keiei/seminar060304.pdf

 

—————————————————————————————

◆「\\社員は健康!企業は成長!//『今すぐできる健康経営(R)』セミナー~自分たちにできる取り組みを見つけよう~」を開催します

(こちらのご参加は八尾市内に所在地のある事業所様に限られます。)

—————————————————————————————

令和6年3月7日(木)15時から八尾市、明治安田生命保険相互会社と共催で健康経営に関するセミナーを開催いたします。健康経営を行うメリットなどの講演や健康経営優良法人認定企業さまの事例紹介、参加者さまによる情報交換会など充実した内容となっております。ご多用の中とは存じますが、ぜひご参加ください。なお、参加費は無料となります。

 

【主催】八尾市、全国健康保険協会大阪支部、明治安田生命保険相互会社

【日時】令和6年3月7日(木)15:00から17:00

【会場】八尾商工会議所 3階 セミナールーム

【定員】先着50名

【内容】

<第一部>

1.「八尾市が進める職域での健康づくりについて」

2.「健康経営のすゝめ」

3.「健康経営推進のための大阪支部『健康宣言』について」

<第二部>

1.「ブライト500認定「八代塗装」の取組事例紹介」

2.参加者さまの情報交換会

 

【申込方法】八尾市電子申請システム

(定員になり次第、受付終了とさせていただきます。)

(ご参加は八尾市内に所在地のある事業所様に限られます。)

 

▼申し込みはこちら

リンク先:

https://lgpos.task-asp.net/cu/272124/ea/residents/procedures/apply/308cfb52-9fb1-4347-9326-902f7303c40f/start

 

※健康経営(R)は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

 

********************************************************************************

 

┏┓

┗■ 【3】健康サポートコーナー

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

◆日本人の半数近くが花粉症!?今から始めたい対策

—————————————————————————————

1.花粉症とは

花粉症とは、目や鼻から入ってくる花粉が原因で起こるアレルギー反応で、一度発症すると自然治癒することは極めてまれといわれています。

全国の耳鼻咽喉科医本人とその家族を対象とした「鼻アレルギーの全国疫学調査」によると、花粉症の有病率は平成10年19.6%だったのに対して、平成31年には42.5%にまで増加しています。特にスギ花粉症は、平成31年時点での有病率は38.8%。国民の3人に1人以上がスギ花粉症と推定されます。

 

2.花粉症の症状

花粉症は、以下の症状がみられます。

(1)目:流涙、充血、かゆみ

(2)鼻:鼻水、鼻づまり、くしゃみ

(3)それ以外の症状:頭痛、咽頭痛、微熱、倦怠感(だるさ)、皮膚症状(かゆみ、赤みなど)

水のような「鼻水」、繰り返す「くしゃみ」、「鼻づまり」が三大症状とされています。

 

花粉症は、以下の点で風邪と異なります。これからの季節、花粉症での症状か、風邪か判断が難しい場合は、以下を参考にしてみてください。

・サラサラとした透明な鼻水

・高熱を伴わない

・症状が1週間以上続く

・晴天や雨あがりに症状が悪化する

 

3.花粉症の治療

花粉症の治療法は、対症療法と根治療法の大きく2つに分けられます。今回は最近、治療を行う人が増加している根治療法を中心にご紹介します。

 

(1)対症療法:症状緩和が目的で、目薬や点鼻薬、飲み薬の他、レーザーによる手術療法があります。

(2)根治療法:花粉症を根本的に治すことを目指します。アレルゲンを少量ずつ身体に入れて、身体を慣らす治療法として「皮下免疫療法」「舌下免疫療法」の2種類があり、どちらも基準を満たせば保険が適用されます。どちらも約80%の患者が無症状もしくは軽症へ改善が見込めるとされています。特に、舌下免疫療法を行う人が増加していますが、舌下免疫療法は、アレルゲンを含むラムネ状の薬を自宅にて毎日舌下に投与する治療法です。治療期間は3年以上を推奨されており、月1回は受診が必要です。副作用出現リスクも皮下免疫療法より少ないとされています。

 

(3)花粉症治療のポイント

花粉症対策では、「花粉をできるだけ体内に入れないこと、自宅やオフィスへ持ち込まないこと」が大切です。(後述のセルフケアを参考にしてください)

また、薬の服用は、花粉が本格的に飛散する2月頃、または症状が少しでも現れたタイミングから始めましょう。症状がひどくなってから薬を服用しても、高い効果は期待できません。

さらに、市販の点鼻薬のなかには、「血管収縮剤」の成分が入っているものもあり、使いすぎると鼻の粘膜が腫れて、鼻づまりの症状を悪化させてしまう可能性があります。花粉症の薬はさまざまな種類があるので、どれを選べばいいのか迷った場合は、医師や薬剤師に相談しましょう。

 

4.花粉症セルフケア

花粉症症状を和らげるセルフケアとして、「吸わない・つけない・持ち込まない」の3つのポイントがあり、以下5項目にて解説します。

 

(1)飛散情報をチェック

花粉の飛散が多いときの外出は控えるとともに、花粉の飛散が多いときは窓や扉を閉めておく(換気のために窓を開ける場合は、幅10cm程度。風が強い日や気温が高い日、雨天の翌日は避ける)

(2)外出時にメガネ(だてメガネでもOK)やマスクを着用する

(3)表面がけばけばとした毛織物(ウール等)のコートの使用を避ける

(4)帰宅時は、衣服や髪を払ってから入室。手洗いや洗顔、うがいで花粉を取り除く

(5)掃除を励行する

 

花粉の季節も快適に過ごせるように、しっかりセルフケアを行っていきましょう。

 

<参考>

松原篤他「鼻アレルギーの全国疫学調査2019 (1998年, 2008年との比較) : 速報―耳鼻咽喉科医およびその家族を対象として」(『日本耳鼻咽喉科学会会報』123巻(2020)6号)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/123/6/123_485/_article/-char/ja/

環境省「花粉症環境保健マニュアル2022」

https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/2022_full.pdf

大久保公裕監修「的確な花粉症治療のために第2版」

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000077514.pdf

 

監修者 株式会社ドクタートラスト 保健師 楠原 綾香

 

********************************************************************************

┏┓

┗■ 【4】プチ情報コーナー

 ┗━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————————

◆牡蠣と里芋のグラタン

—————————————————————————————

マカロニの代わりに里芋で作るヘルシーなグラタンです。発酵食品の味噌を使うので、腸内環境も整います。

 

▼レシピはこちら

>>> https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/02/2902

********************************************************************************

 

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

 

次回は2024年3月15日の発行を予定しております。お楽しみに。

 

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+: 

▼新規登録をご希望される方はこちらです。

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16509_zky_3/index.do

 

▼このメールは送信専用アドレスで配信しているため、返信していただいても

回答することはできません。あらかじめご了承願います。

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

 

発行元  全国健康保険協会 大阪支部

 担 当  企画総務グループ

 住 所  〒550-8510

      大阪市西区靱本町1-11-7 信濃橋三井ビル6階

 電 話  06-7711-4300(代表)<おかけ間違いにご注意願います>

 FAX  06-7711-4610

 業務時間 8時30分から17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

 URL    https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]