閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
群馬支部

バックナンバー Vol.148(令和6年1月10日配信)


◆◆ 協会けんぽ群馬支部 メールマガジン 1月号 Vol.148 ◆◆◆ 

 

こんにちは!協会けんぽ群馬支部メールマガジンです。

 

突然ですが、クイズです!

Q. 協会けんぽでは加入者及び事業主の皆様の健康への取組を健康保険料率に反映させるインセンティブ制度が導入されています。5つの指標に基づき、協会けんぽ47支部ごとに加入者の実績を評価してランキングを行い、上位15支部に対して、結果に応じたインセンティブ(報酬金)を付与します。令和4年度の最新結果が報告されましたが、群馬支部の総合順位は何位でしょうか。

 

1. 13

2. 33

3. 43

 

 答えはメールの最後に!

 

 協会けんぽ群馬支部メールマガジンは、ご登録いただいているみなさまへ、健康保険の制度に関することや日々の生活のお役立情報をお届けいたします。

           

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 目 次 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

1】受けてよかった!「特定保健指導」メタボ解消体験記

2】「医療費のお知らせ」をお送りします

3】情報提供サービスをご存じですか?

4】申請書の落とし穴 ~よくある返戻事例⑩~

5】マイナポータルでご自身の登録情報をご確認ください

6】「年収の壁・支援強化パッケージ」について

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※協会けんぽへの各種申請は郵送でのご協力をお願いいたします。

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1】受けてよかった!「特定保健指導」メタボ解消体験記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲△▲

 健診後に生活習慣改善が必要と判定された方に行っている健康サポート(特定保健指導)。

 今月のメタボ解消体験記をご紹介します。

 

Aさん(50代 男性 事務職関係)

 

●減量のための具体的な取り組み

・アルコール(飲酒)の量を減らす。→実践中

・休日に運動をする。→これから実践したい

 

●取組後の経過は?(6か月後)

・腹囲 88 87㎝(−1㎝)

・体重 68 66.5㎏(−1.5㎏)

 

●取り組んでみてのご本人の感想は?

 面談時は、肝機能の血液検査データが悪かった(高かった)ので、行動目標を「アルコールの量を控えて、休日に運動をする」と決めましたが、運動はできませんでした。ただ、アルコールの量をきちんと半分に控えられたことで、2週間後には体重が1㎏減りました。

しかし、その後の連休や行楽シーズンで、呑む機会が増えてしまい、体重は元に戻っ

てしまいました。反省し、またアルコールの量を控え、今度は「ノンアルコール」の

種類に変えたら、減量できました。およそ3か月後、血液検査で肝臓の数値は改善傾向となり、腹部エコー検査も問題なく、減量の効果を実感し、取り組みを継続しています。

運動はできませんでしたが、畑仕事で汗をかいたりしていたことが良かったかもしれません。今後は、少しでも毎日の歩数を稼ぐなど努力したいと思っています。

 

●保健師からのコメント

 飲酒を控える事による減量と血液検査データの改善効果を、明確にしていただけた方だと思います。一度リバウンドしてしまった時期もありましたが、担当者として、あきらめずに節酒の行動を続けることをお伝えし、ノンアルコールに変える決断をしたことが成功のポイントでした。

コツコツ取り組みを続ける中でも、リバウンドする機会は、日常に潜んでいます。それでもあきらめずに、無理なく続けることの大切さを示していただけました。今後も、ご自身で継続する目標を持っていいただけたようでとても良かったです。

 

 〜これからもずっと元気なあなたでいてほしいから〜

 

健康サポート(特定保健指導)はメタボ解消に向けて一歩踏み出すあなたを保健師・管理栄養士が応援する保健サービスです。

ご本人(被保険者)様は無料、ご家族(被扶養者)様は最高330円(1機関のみ6,010円)でご利用いただけます。

  

②健康サポートを利用すると検査データの改善につながり、メタボ関連の医療費(高血圧、脂質異常、糖尿病等)を抑える効果があります。

保健指導のご案内が届いた際は、ぜひその一歩を踏み出してください。

 

③ステップアップ検査

メタボ予防・改善のために食事や運動習慣等の見直しを3ケ月以上続けた後に、その効果を確認するための検査で、身体計測、血圧測定、血液検査等を行います。費用負担はありません。

※ご利用いただけるのは、特定保健指導ご利用中の方です。

 

↓↓ステップアップ検査について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/gunma/cat040/20170426001/ 

 

 

 〜リモートによる健康サポート(特定保健指導)を始めています〜  

 

特定保健指導の面談を対面ではなく、ICTPC、スマートフォン、タブレット)によるリモート面談もご利用いただけます。

 対面での面談が難しい方は、リモート面談を積極的にご利用ください。

 

 特定保健指導の実施率はインセンティブ(報奨金)制度の評価指標のひとつでもあります。 ぜひ、ご利用ください!

 

↓↓健診後の保健指導・健康相談について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat420/r36/ 

 

↓↓特定保健指導実施機関一覧(ご本人)について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/gunma/cat050/sb03/3491-119108/ 

 

〇特定保健指導に関することは、お気軽に保健グループまでお問合せください。

027-219-2100(音声ガイダンス③)

 

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2】「医療費のお知らせ」をお送りします

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲△▲

協会けんぽでは、加入者の皆様にご自身の治療等にかかった医療費について確認していただき、健康保険事業の健全な運営を図るために、年1回「医療費のお知らせ」を発行しています。

 

■記載内容:主に令和410月~令和58月の間に医療機関等へ受診された分

 

■送付時期:令和6110()~令和6123()にかけて順次郵送

1月下旬までに事業主様(任意継続被保険者の方はご自宅)へ郵送いたします。

 

↓↓「医療費のお知らせ」について詳しくはこちらから

※リンク先によくあるご質問「医療費のお知らせQ&A」がございますのでご確認ください

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/g5-cat591/ 

 

「医療費のお知らせ」は医療費控除の申告手続きに使用できます。確定申告(医療費控除)については、国税庁のホームページまたは管轄の税務署にてご確認ください。

↓↓国税庁のホームページはこちら

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm 

 

※マイナポータルでも医療費通知情報を入手でき、医療費控除の確定申告が簡単にできます。

 

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3】情報提供サービスをご存じですか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲△▲情報提供サービスでは、加入者の皆様が医療費の情報を照会できるサービスや、事業主の皆様が生活習慣病予防健診の対象者データを取得できるサービスを提供しています。

医療費の情報をインターネットから簡単にご確認でき、生活習慣病予防健診のお手続きがグッと便利になりますので、ぜひご利用ください。

 

↓↓情報提供サービスの概要はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2007-125/ 

 

 

↓↓加入者の皆様向けサービスの詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2012-8498/ 

 

 

↓↓事業主の皆様向けサービスの詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2013-8495/ 

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4】申請書の落とし穴 ~よくある返戻事例⑩~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲△▲

 協会けんぽでは、令和5年1月より新システムによる自動審査を導入して審査を迅速化・効率化しています。申請書に記入誤りがあるとエラーとなり、申請書を返戻することになります。

 このシリーズでは、よくある返戻事例を紹介していきます。

 

【高額療養費支給申請書】

●その1:『被保険者(申請書)情報』欄

「被保険者(申請者)情報」欄に、被保険者ではなく受診したご家族(被扶養者)の情報を記入してしまう事例がありますのでご注意ください。(ただし、被保険者が亡くなられている場合は、法定相続人の方が申請者となります。)

 

●その2:『診療年月』欄

申請書の作成は、『月ごと』に必要です。複数月の申請を、1部の申請書にまとめることはできません。ご申請は月単位でお願いします。

  (例)令和5年11月~令和5年12月 入院

    →11月分の申請書と12月分の申請書をそれぞれ作成してください。

 

 

皆様のご理解・ご協力をお願いします。次回は「限度額適用認定申請書」です!

 

↓↓今回の申請書と記入の手引きはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r119/ 

 

↓↓全申請書についてガイドブックを確認!

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/kohoshizai/20220411/ 

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5】マイナポータルでご自身の登録情報をご確認ください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲△▲

協会けんぽでは、加入者の皆さまがより良い医療を受けることができることから、マイナ保険証の利用を推進しています。

 

マイナ保険証のご利用前には、ご自身の健康保険証情報がシステムに正しく登録されているかご確認をお願いします。

 

健康保険証情報を確認する(マイナポータル)

https://img.myna.go.jp/manual/03-01/0169.html 

 

 

~マイナンバーカードで受診するメリット~

・よりよい医療が受けられる!

・各種手続きも便利・簡単に!

 

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6】「年収の壁・支援強化パッケージ」について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲△▲

「年収の壁・支援強化パッケージ」について

厚生労働省より「年収の壁・支援強化パッケージ」が示され、「130万円の壁」への対応として、令和51020日以降は繁忙期に労働時間を延ばす等により、収入が一時的に上がったとしても、事業主がその旨を証明することで、引き続き扶養に入り続けることが可能となりました。

 ▼「年収の壁・支援強化パッケージ」の詳細についてはこちら

https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html 

 

協会けんぽにおける「年収の壁・支援強化パッケージ」に係る取扱いについて

任意継続健康保険における被扶養者の認定について

被扶養者となる方の年間収入が130万円(被扶養者が60歳以上または障害厚生年金を受けられる程度の障害を有する者の場合は180万円)以上の場合であって、人手不足による時間延長等に伴い、一時的に収入が増加していることが確認できた場合は、申請書等と併せて「一時的な収入変動」に係る事業主の証明を協会けんぽまでご提出ください。

▼申請書様式はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat240/ 

 

令和5年度被扶養者資格再確認について

(被扶養者状況リストを未提出の事業所様は速やかにご提出願います)

▼「令和5年度被扶養者資格再確認」の詳細についてはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info231023/ 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

クイズの答え

343

 

 令和4年度群馬支部のインセンティブ実績は47支部中、総合43位という結果でした。昨年度の45位よりも実績は上がりましたが、まだまだ皆様のご協力が必要です。ひとりひとりの健康への取組が2年後の保険料率に反映されるため、引き続きご協力をお願いします。

 

↓↓インセンティブ制度について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/gunma/cat080/20191108/ 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

あとがき

 あけましておめでとうございます。急に寒くなってしまいましたが、皆様体調など崩されておりませんでしょうか?

私は寒くて家にずっと籠ってしまうため、家に帰るときはあえて10分以上遠回りして帰るようにしたり、休日も30分以上外に出て歩いたり、と少しでも動くことを心がけています。健康のためだけでなく、スマホを見る時間も減らすことができるため、これからも続けていきたいです。

皆様も無理しない程度に、体を動かして冬を乗り切りましょう!

 

◆◆◆最後までお読みいただき、ありがとうございました◆◆◆

 


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]