閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
群馬支部

バックナンバー Vol.143(令和5年8月10日配信)


◆◆◆ 協会けんぽ群馬支部 メールマガジン 8月号 Vol.143 ◆◆◆ 

 

こんにちは!協会けんぽ群馬支部メールマガジンです。

 

突然ですが、クイズです!

Q. 子ども医療電話相談事業をご存知でしょうか。保護者の方が、休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したら良いのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷ったときに、小児科医師・看護師に電話で相談できるもので、全国同一の短縮番号があります。次のうち、正しい短縮番号はどれでしょうか。

 

1. #8000

2. #0008

3. #8800

 

 答えはメールの最後に!

 

 協会けんぽ群馬支部メールマガジンは、ご登録いただいているみなさまへ、健康保険の制度に関することや日々の生活のお役立情報をお届けいたします。

           

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 目 次 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

1】受けてよかった!「特定保健指導」メタボ解消体験記

2】ジェネリック医薬品軽減額通知を発送します(令和58月下旬)

3】インセンティブ(報奨金)制度 ~「ジェネリック医薬品の使用割合」について~

4】申請書の落とし穴 ~よくある返戻事例⑤~

5】はり・きゅう、あん摩・マッサージのかかり方について

6】【厚生労働省からのお知らせ】エイジフレンドリー補助金・団体経由産業保健活動推進助成金について

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※協会けんぽへの各種申請は郵送でのご協力をお願いいたします。

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1】受けてよかった!「特定保健指導」メタボ解消体験記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲△▲

 健診後に生活習慣改善が必要と判定された方に行っている健康サポート(特定保健指導)。

 今月のメタボ解消体験記をご紹介します。

 

HYさん(40代 男性 製造関係)

 

●減量のための具体的な取り組み

・アルコールを控える → 実践中

・踏み台昇降 毎日30分 → 実践中

 

●取組後の経過は?(3か月後)

・腹囲 86.0 81.0㎝(−5.0㎝)

・体重 77.2 72.0㎏(−5.2㎏)

 

●取り組んでみてのご本人の感想は?

 アルコールを控えても踏み台昇降を頑張ってもなかなか思うように変化が出てこなかった。その後、休憩に飲んでいた甘い缶コーヒー2本をやめたことにより、体重減少等変化が大きかったと思う。夕食の時間も早めに食べるように心がけている。以前に比べて変わったことは、お腹周りがすっきりとしたことと足がつることがなくなったことです。

 

●管理栄養士からのコメント

 保健指導の対象となったと聞いてから、毎日飲んでいたアルコールを週1回に変更。面談後はアルコールをやめられました。また、踏み台昇降へのチャレンジも、「何かを変えなければ」との思いから開始となりました。

 支援中は「体は少し軽くなった」と感じてはいるが、思うような数値の変化は出ず、「アルコールを控えただけではだめなのか」と落胆されることもありました。なかなか変化が見られない中、甘い缶コーヒーをやめ、お茶に変えたことで、3か月目には腹囲-5㎝を達成されました。初回面談時はお持ちでなかった体重計も購入され、計測できるようになり、頑張りが可視化できることもとても大事なことだと思います。

 踏み台昇降の時間(回数)は減っているそうですが、「何かを変えよう」と思い努力されたことを称賛したいと思います。これからも良い習慣を続けていただきたいです。

 

 

 〜これからもずっと元気なあなたでいてほしいから〜

 

①健康サポート(特定保健指導)はメタボ解消に向けて一歩踏み出すあなたを保健師・管理栄養士が応援する保健サービスです。

・動機づけ支援の場合:ご本人(被保険者)様は無料、ご家族(被扶養者)様は無料もしくは330円(一機関のみ4,950円)でご利用いただけます。

・積極的支援の場合:ご本人(被保険者)様は無料、ご家族(被扶養者)様は無料もしくは180円(一機関のみ6,010円)でご利用いただけます。

  

②健康サポートを利用すると検査データの改善につながり、メタボ関連の医療費(高血圧、脂質異常、糖尿病等)を抑える効果があります。

保健指導のご案内が届いた際は、ぜひその一歩を踏み出してください。

 

③ステップアップ検査

メタボ予防・改善のために食事や運動習慣等の見直しを3ケ月以上続けた後に、その効果を確認するための検査で、身体計測、血圧測定、血液検査等を行います。費用負担はありません。

※ご利用いただけるのは、特定保健指導ご利用中の方です。

 

↓↓ステップアップ検査について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/gunma/cat040/20170426001/ 

 

 

 〜リモートによる健康サポート(特定保健指導)を始めています〜  

 

特定保健指導の面談を対面ではなく、ICTPC、スマートフォン、タブレット)によるリモート面談もご利用いただけます。

 対面での面談が難しい方は、リモート面談を積極的にご利用ください。

 

 特定保健指導の実施率はインセンティブ(報奨金)制度の評価指標のひとつでもあります。 ぜひ、ご利用ください!

 

↓↓健診後の保健指導・健康相談について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat420/r36/ 

 

↓↓特定保健指導実施機関一覧(ご本人)について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/gunma/cat050/sb03/3491-119108/ 

 

〇特定保健指導に関することは、お気軽に保健グループまでお問合せください。

027-219-2100(音声ガイダンス③)

 

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2】ジェネリック医薬品軽減額通知を発送します(令和58月下旬)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲△▲

 令和58月下旬にジェネリック医薬品軽減額通知をお送りいたします。この通知の内容は、先発医薬品からジェネリック医薬品に切り替えた場合の自己負担軽減可能額等をお知らせするものです。

 

◆送付対象者

・主に生活習慣病や慢性疾患などの先発医薬品を長期間服用されている方

・お薬代の自己負担軽減額が一定額以上見込まれる方

※加入者(被保険者)の方の住所へ直接送付いたします。

※すべての加入者様に通知されるものではありません。

 

↓↓ジェネリック医薬品についてはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/setsuyaku/cat570/kanyuusya/ 

 

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3インセンティブ(報奨金)制度 ~「ジェネリック医薬品の使用割合」について~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲△▲

インセンティブ制度とは、協会けんぽの加入者及び事業主の皆さまの健康への取組が、健康保険料率に反映される制度です。5つの評価指標の総得点で、上位に該当した支部はインセンティブが付与され、保険料率の低減に繋がります。

令和4年度実績評価からインセンティブ付与の対象が上位15支部となりました。(令和3年度実績評価までは上位23支部が対象でした)。なお、令和3年度の群馬支部の実績は45位でした。

 

今月は5つの評価指標の1つである「ジェネリック医薬品の使用割合」について説明します。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、新薬(先発医薬品)と同等の有効成分・効能があると厚生労働省から認められている安価なお薬です。また、ジェネリック医薬品は、医薬品メーカーによって お薬を飲みやすい形や大きさに変えるなどの工夫が図られています。

ジェネリック医薬品の使用はご自身の医療費を安く抑えることはもちろん、将来にわたって日本の医療保険制度を維持していくことにつながります。

 

皆さまの健康への取組が2年後の健康保険料率に反映されます。

上位15位以内に入れるよう、私たち協会けんぽ群馬支部も全力でサポートいたしますので、できることから取り組みましょう。

 

↓↓インセンティブ制度についてはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/gunma/cat080/20191108/ 

 

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4】申請書の落とし穴 ~よくある返戻事例⑤~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲△▲

協会けんぽでは、令和51月より各種申請書(届出書)の様式を変更しています。新様式では、新システムによる自動審査を導入して審査を迅速化・効率化しています。申請書に記入誤りがあるとエラーとなり、申請書を返戻することになります。

このシリーズでは、よくある返戻事例を紹介していきます。

 

【傷病手当金支給申請書】

●申請書2ページ目「被保険者記入用」の「申請内容」欄

 

○「②被保険者の仕事の内容」欄が未記入になってしまっている事例があります。この欄には「具体的に仕事の内容」を記入します。なお、退職後の申請の場合は、「在職時の仕事の内容」をご記入ください。

 

記入例:「経理担当事務」や「自動車組立」など

 

○「⑤-1傷病の原因」欄で、申請する病気やケガの「原因」が、「2.仕事中(業務上)での傷病」または「3.通勤途中での傷病」ではないのに、「2」または「3」と記入している事例があります。

 

傷病が勤務時間中に発生したとしても、【傷病の原因が業務上での傷病】でなければ、「1」を記入します。

 

傷病の原因が、仕事中(業務上)や通勤途中の場合は、原則労災保険給付の対象となり、傷病手当金の対象になりません。なお、労災保険給付については、まず労働基準監督署にご相談ください。

 

皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。次回は各申請書の「被保険者情報」欄です!

 

↓↓今回の申請書と記入の手引きはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r124/ 

 

↓↓全申請書についてガイドブックを確認!

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/kohoshizai/20220411/ 

 

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5】はり・きゅう、あん摩・マッサージのかかり方について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲△▲

 はり・きゅう、あん摩・マッサージの施術について、一定の要件を満たす場合は、「療養費」として健康保険の対象となります。なお、健康保険の対象とならない場合は、全額自己負担となります。

 施術を受ける前に支給要件をご確認ください。

 

 

↓↓はり・きゅう、あん摩・マッサージのかかり方についてはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3080/r140/ 

 

 

▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6】【厚生労働省からのお知らせ】エイジフレンドリー補助金・団体経由産業保健活動推進助成金について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲△▲

●エイジフレンドリー補助金とは・・・

高齢者を含む労働者が安心して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による高年齢労働者の労働災害防止対策やコラボヘルス等の労働者の健康保持増進のための取組に対して補助を行うものです。今年度から新たにコラボヘルスコースを設け、補助率も高めに設定されています。

 

↓↓エイジフレンドリー補助金については詳しくはこちら(厚生労働省ホームページ)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09940.html 

 

 

●団体経由産業保健活動推進助成金とは・・・

事業主団体等を通じて、中小企業等の産業保健活動の支援を行う助成金です。

事業主団体等が傘下の中小企業等に対して、医師等による健康診断結果の意見聴取やストレスチェック後の職場環境改善支援等の産業保健サービスを提供するために産業医等と契約した場合、その活動費用の80%(上限100万円)を助成します。

 

↓↓団体経由産業保健活動推進助成金については詳しくはこちら(労働者健康安全機構ホームページ)

https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/tabid/1251/Default.aspx 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

クイズの答え

A 1. #8000

 

#8000をプッシュすることにより、お住いの都道府県の相談窓口に自動転送され、小児科医師・看護師からお子さんの症状に応じた適切な対応の仕方や受診する病院等のアドバイスが受けられます

 

↓↓子ども医療電話相談事業に詳しくはこちら(厚生労働省ホームページ)

https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

あとがき

 猛暑が続いており、外に出るのが億劫になってしまいます。私は外出時の暑さ対策として、日傘やアームカバー、ネッククーラーなどいろいろ試しながら暑さから逃れようと必死になっています。高温多湿の日が続くと、身体がだるい、食欲不振などの夏バテにも注意していきたいですね。こまめに水分補給をし、栄養バランスの良い食事を摂るなど、早めに予防して猛暑を乗り切りましょう。

 

◆◆◆最後までお読みいただき、ありがとうございました◆◆◆

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]