令和02年08月20日
従業員等の健康管理に積極的に取り組む企業を「とちぎ健康経営事業所」として認定するものです。健康への取り組みをステップアップさせ、「とちぎ健康経営事業所」の認定を目指しましょう!
協会けんぽ栃木支部加入事業所においては、149事業所が認定されました。
協会けんぽ栃木支部加入の認定事業所一覧はこちら
その他の事業所については、栃木県ホームページをご覧ください。
●実施主体
栃木県・健保連栃木連合会・協会けんぽ栃木支部
●認定の要件
とちぎ健康経営事業所認定制度要件(別表)のとおり
●対象事業所
栃木県内に事業の拠点を有する事業所
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響等を考慮し、申請書の提出締切を令和2(2020)年6月5日(金)まで延長します。
●認定期間
認定の日から3年間
●認定
令和2年7月末(予定)、8月上旬に認定証発送予定
●ロゴマークの使用
認定事業所であることを示すロゴマークを、名刺や事業所のホームページなどで使用できます。
●ホームページ等での紹介
健康づくりに関する栃木県のホームページ「健康長寿とちぎWEB」などで紹介します。
●表彰へのエントリー
特に優秀な取り組みを行っている事業所は「健康長寿とちぎづくり表彰(健康経営部門)」にて表彰されるチャンスがあります。
●栃木県建設工事入札参加資格者における技術評価点数の加点
●栃木県信用保証協会の保証料率の割引
●「とちぎ健康経営事業所」である旨をハローワークの求人票やPRシートへの記載できます。
●とちまる就活アプリに、とちぎ健康経営事業所として企業情報を登録できます。
3.認定の要件
※認定制度要件(別表)の記載内容で、ご不明な点がございましたら下記をご確認ください。
1.健康宣言に関してはこちら
3.健康づくり担当者に関してはこちら
4.健康長寿とちぎづくり推進県民会議に関してはこちら※
※27.「身体を動かそうプロジェクト」、
28.「食べて健康!プロジェクト」、
29.「栃木県脳卒中啓発プロジェクト」に関しても同じWEBサイトでご確認できます。
22.健診結果の医療保険者への提供に関してはこちら
●認定基準の解説についてはこちら(R2.2.25更新)
●とちぎ健康経営事業所認定制度の要件適合に係る誓約書(様式3)
●定款、寄付行為又はこれらに準ずる規約等
●組織図及び役員名簿又は会員名簿
〇その他申請書等様式
●協会けんぽ栃木支部加入事業所
→協会けんぽ栃木支部企画総務グループ(℡:028-616-1692)
●健保連に属する医療保険者に加入する事業所
→医療保険者を経由して健保連へ(℡:028-612--6910)
●その他の事業所
→栃木県保健福祉部健康増進課へ(℡:028-623-3094)
【関連リンク】
健康長寿とちぎWEB http://kenko-choju.tochigi.jp/