京都支部
特定保健指導実施機関一覧(ご本人)
令和07年05月12日
メタボリックシンドロームに着目した特定保健指導を受けましょう
特定保健指導とは、生活習慣病予防健診・事業者健診の受診結果からメタボリックシンドロームのリスク数に応じて、生活習慣の改善が必要とされた方にご利用いただける健康サポートです。健診結果をもとに、ご自身の健康状態を把握し、健康的な毎日を送れるようサポートさせていただきます。対象となられた方はぜひ特定保健指導をご利用ください。
特定保健指導の利用方法について
(1)健診を受診した当日に受ける
健診の結果、特定保健指導の対象となる場合は健診当日に健診機関スタッフよりお声かけさせていただきます。
※すべての健診機関で特定保健指導が利用できるわけではありません。
(2)事業所へ協会けんぽの保健師・管理栄養士がお伺いする
健診当日に特定保健指導を利用されなかった方には、後日、事業所様へ訪問日程等のご案内をお送りしています。
事業主様及び健診ご担当者様におかれましては、実施に向けた調整等、ご協力をお願いします。
※業務委託先の特定保健指導専門機関よりご案内する場合もございます。
(3)ZOOMを使用したリモート型
事務所での場所の確保が難しい、なかなか事務所に来ることがないなど、事業所で保健指導を利用するのが難しい場合は、パソコンやタブレット等を利用したリモート(テレビ電話)での保健指導を実施することが可能です。
(4)健診機関や協会けんぽ京都支部にお越しいただく
特定保健指導を実施している健診機関や、協会けんぽ京都支部へお越しいただき、保健指導を利用することも可能です。お越しの際には事前にご予約をお願いします。
~特定保健指導に関するお問い合わせについては協会けんぽ支部へご連絡ください~