令和04年04月12日
健康経営は「わが社はこう取り組む!」という企業経営者の決意表明からスタートします。 「ヘルスター健康宣言」をして、「健康経営」への取り組みをスタートしましょう。
※エントリーシートをFAXでご提出いただくだけで「ヘルスター健康宣言」は完了します。エントリーシートをご提出いただくのは1度限りです。
※「ヘルスター健康宣言」は「ヘルスター認定」および「健康経営優良法人認定制度」の必須要件です。
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
参加事業所数 1,915(令和4年3月31日時点)
ステップ1 エントリーシートをご記入いただき、FAXでご提出ください。
ステップ2 エントリーシートの内容を「ヘルスター健康宣言証」としてお届けします。
ステップ3 宣言証を掲示し、職場における健康づくりを進め、従業員の意識改革を促しましょう!
■エントリーシートはこちら(原則1事業所1回のみエントリーシートをご提出ください)
認定1)健康経営優良法人認定制度 (経済産業省創設の認定制度)
健康宣言をした企業等の中から、特に優良な健康経営を実践している中小企業等を経産省・厚労省が策定した全国統一の基準に基づき、日本健康会議が認定(原則1年に1回)
認定2)ヘルスター認定制度 (協会けんぽ熊本支部の認定制度)
ヘルスター認定とは?
健康宣言をした事業所の中から、協会けんぽ熊本支部が独自に策定した基準に基づき、一つ星から三つ星で認定。ヘルスター認定は原則2年に1度の認定で、最も優良な三つ星認定の事業所は県知事との連名で認定します。
ヘルスター認定のメリット
健康経営の取り組む優良な法人として協会けんぽのホームページや各種広報媒体により積極的に公表します(公表について同意いただいた事業所のみ)。健康経営取組企業として企業イメージが高まります。
☆ヘルスター認定2021認定結果について☆
ヘルスター認定2021の結果につきましては、令和3年8月26日付で「ヘルスター認定証」の発送をもって結果をお送りいたしました。次回の認定は2年後の2023年度を予定しています。
<ヘルスター認定2021結果>(公表同意をいただいた事業所様のみ)
・二つ星・一つ星事業所はこちら(星の数は公表していません)
★「ヘルスター健康宣言」と「ヘルスター認定」の違いとは?★
・ヘルスター健康宣言 健康経営をスタートするための事業主様の決意表明です。エントリーは通年行うことが可能ですが、 「ヘルスター健康宣言エントリーシート」は一度のみご提出をお願いします。 ・ヘルスター認定 ヘルスター健康宣言を行っている事業所様を対象とした認定制度になります。2年に1度、ヘルスター 健康宣言を実践している事業所様を対象に熊本支部からご案内をお送りします。自社の健康経営の取り 組みの効果測定の1つとしてご活用ください。ヘルスター認定にエントリーいただいた事業所様には1 つ星から3つ星の認定証をお送りします。 |
●株式会社 西日本シティ銀行の3大疾病特約付き住宅ローン金利の優遇
平成29年6月15日に株式会社西日本シティ銀行と『健康増進への取組みに向けた相互連携協定』を締結したことにより、同行で「ヘルスター健康宣言事業所」の社員様を対象とした金利優遇の住宅ローン商品の取り扱いが開始されました。
内容についての詳細は、株式会社西日本シティ銀行ホームページに掲載のニュースリリースをご覧ください。
http://www.ncbank.co.jp/noren/news/2017/__icsFiles/afieldfile/2017/06/12/170615-1_1.pdf