
あぶらがのって美味しい旬の鮭を粉チーズを入れた小麦粉でまぶし、香ばしく焼くことで、魚に含まれる良質のあぶら、“DHA・EPA”を逃さず食べられるレシピです。鮭の皮をパリッと焼くため、鮭の臭みも気にならずに皮までいただけます。付け合わせは秋野菜をケチャップとオリーブオイルでイタリア風に仕上げ、バジルを添えました。 |
|
![]() |
|
|
![]() |

![]() |
鮭を酢水(2~3倍の水で薄めたもの・分量外)でさっと洗い、キッチンペーパーで水気をよく取り、2等分に切る。こしょうをふって、よくすり込み、軽く塩をふる。小麦粉と粉チーズをよく混ぜ合わせ、鮭にしっかりまぶす。 |
![]() |
にんにくは薄切りにする。かぼちゃは7mm幅でスライスし、3等分に切る。しいたけは軸をとり、傘を6等分に切り、縦半分にしたナスは7mm幅の半月切りにする。トマトは半分に切ってから7mm幅のスライスにして、さらに2等分に切る。 |
![]() |
フライパンに薄切りにんにくとオリーブ油を入れ、にんにくがきつね色になったら取り出しておく。 |
![]() |
3のフライパンで1の鮭を、身側から弱めの中火で5分間、裏返して皮目を5分間焼く。 |
![]() |
小鍋に、3で取り出しておいたにんにくとオリーブ油を入れ、かぼちゃ、しいたけ、ナスの順番で入れて炒め、全体に油がまわったら水を加え、蓋をして3分間中火で蒸らす。コンソメを入れたら、さらに2分程蒸らす。カボチャに火が通ったら、最後にトマトを入れてさっと混ぜ、ケチャップを加えひと煮立ちさせる。塩・こしょうで味を調える。 |
![]() |
鮭を皿に盛り付け、5を添えて、バジルかパセリを飾る。 |

![]() |
![]() |
![]() |
鮭は酢水にさっとくぐらせ、水気をしっかりふき取ってからこしょうをふり、よくすり込むことで生臭さを消します。 |

鮭 |
鮭には、飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸がバランスよく含まれていて、生活習慣病を予防する効果が期待できる食品です。 |
かぼちゃ |
脂質があると吸収が良くなる“脂溶性のビタミン”、ビタミンEを多く含む野菜です。ビタミンEは、抗酸化作用があり、アンチエイジングの効果が期待できます。 |
粉チーズ |
手軽に使うことができて、カルシウムをとても多く含む食品です。乳製品は、EPA・DHA以外のさまざまな脂肪酸を含んでいます。 |
|
|
[レシピ考案・監修]管理栄養士 荒木 直子 |