「タマネギと豚肉の香り炒め」
1人前:181kcal、塩分1.2g
冬の食中毒を予防するために、疲労回復に役立つビタミンB1が豊富な豚肉と、その吸収を助け、殺菌・解毒作用で腸内環境を整えるタマネギを使った主菜をご紹介します。シイタケの香りと食感も楽しめる、この季節おすすめのスタミナ料理です。

<材料>(4人分)
- タマネギ 2個
- 豚肉薄切り 200g
- ニンニク 1片
- 生シイタケ 4枚
- 細ネギ 1/4束(6~8本)
- サラダ油 適宜
調味料
A:
- トマトケチャップ 大さじ1
- ウスターソース 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 片栗粉 小さじ2
<作り方>
- タマネギは厚さ5mmの半月切りにし、豚肉は一口大に切る。ニンニクは薄切り、生シイタケは斜めそぎ切りにして、細ネギは2本分を小口切り、残りを3cmの長さに切っておく。調味料Aは合わせておく。
- フライパンにサラダ油、ニンニクを入れて炒め、香りが出たら豚肉を入れて炒め、焼き目がついたらいったん取り出す。
- 2.のフライパンにタマネギ、生シイタケを入れてしんなりするまで炒め、豚肉を戻し、3cmに切っておいた細ネギを加えて軽く炒め合わせ、最後に調味料Aを加えて、さっとからめて仕上げる。
- 3.を器に盛り、小口切りの細ネギを散らす。

<おいしくヘルシー! そのポイント>
タマネギは、疲労回復によいビタミンの吸収を助け、胃液の分泌を促し、腸内を殺菌する硫化アリルのほか、代謝を助けるミネラルが豊富で、強壮作用もある野菜です。さらに、タマネギには血液をサラサラにする作用や加熱すると解毒代謝作用があり、体内の有害物質を排出する作用もあります。また、豚肉はビタミンB1が豊富で疲労回復に効果があり、きのこ類は免疫機能をアップさせます。

堀 実佐子 プロフィール
国際薬膳師・日本国際薬膳師会副会長、「食養と暮らしの提案~和快」代表。1991年より国立北京中医薬大学日本校第一期生として中医食養学を学び、卒業後、国際薬膳師資格取得。2004年よりロート製薬株式会社福利厚生施設スマートキャンプ、2008年より同スマートキャンプ東京内「旬穀旬菜cafe」薬膳メニュー開発・監修、調理指導。