
低カロリーのきのこやこんにゃくを大きめに切り、歯ごたえを楽しみながらゆっくり食べることができる一品です。鶏もも肉は、そぎ切りにすることで、火の通りがよくなり、手早く作る炒め物の具材となります。大きめに切った長いもを最後に加えて炒め、シャリシャリとした食感を残すことで、料理のアクセントになっています。 |
|
![]() |
|
|
![]() |

![]() |
鶏もも肉(皮なし)をそぎ切りにして、酒(大さじ1)・こしょう・しょうがのすりおろしを入れてもみ込み、最後に片栗粉をまぶす。 |
![]() |
しいたけは半分に切り、エリンギは長さ3㎝で4等分に切る。しめじは一口大程度に房を分けておく。にんじんは長さ3㎝で幅5mmの拍子切りにし、長いもは半円に切り、3mmの薄切りにする。九条ねぎは千切りにする。こんにゃくは、長さ3㎝で幅5mmの拍子切りにし、沸騰した鍋の中に2分程度入れ、引き上げる。 |
![]() |
フライパンにごま油を入れ、鶏肉、にんじん、こんにゃくを入れて両面をこんがりと焼き、豆板醤を入れて更に炒める。次にきのこを入れて3分程度炒める。 |
![]() |
3に、酒(大さじ1)と鶏ガラスープを入れ、全体に味をなじませる。 |
![]() |
次に長いもとオイスターソースを入れ1分程度炒める。最後に九条ねぎとみりんを入れて、さっと混ぜて照りを出す。 |

![]() |
![]() |
![]() |
こんにゃくは下茹ですると、味が沁み込みやすくなります。 |

こんにゃく |
食物繊維を多く含んだ低カロリーの食品です。 |
しめじ |
きのこの中でも、エネルギーを作り出すときに必要なビタミン、ナイアシンを多く含みます。 |
長いも |
からだをスムーズに動かすために大切なミネラル、カリウムを多く含みます。 |
鶏もも肉 |
もも肉でも、皮をとることで、胸肉やささ身と同じくらいの低カロリーになります。 |
|
|
[レシピ考案・監修]管理栄養士 荒木 直子 |