血栓の生成を抑制し、血流をスムーズにする効果のある DHAやEPAを豊富に含む旬のさんまを、 |
||
![]() |
||
<付け合わせ>
|
![]() |

![]() |
大葉は4枚を縦半分に切り、残りの1枚はみじん切りにする。なすは縦6等分に切り水にさらしておく。梅干は包丁でたたいておく。大根をおろし、手で軽くしぼっておく。 |
![]() |
![]() |
さんま1枚に、半分に切った大葉を横に2枚並べてのせ、1のペーストの4分の1をまんべんなく薄く塗り広げる。 |
![]() |
![]() |
頭側からきつめに巻き、巻き終わりをつまようじで止める。残りの3枚のさんまも同様の作業をする。片栗粉を表面全体に薄くまぶしておく。 |
![]() |
![]() |
フライパンに油をひき、中火よりも少し弱めの火加減で両端の渦巻きの部分から焼き固め、軽く焼き色がついたら裏返す。同様に、全体もまんべんなく焼き色を付ける。弱火にして火がとおるまで焼く。 |
![]() |
![]() |
フライパンの空いているスペースで、水気をとったなす、ししとうも焼く。先にさんまを取り出し、フライパンにめんつゆを入れ、なす、ししとうに味をつける。 |
![]() |

さんま |
血栓の生成を抑制し、血液の流れを良くする脂質、“EPA・DHA”が豊富です。DHAは脳の活性化作用もあります。 |
梅干し |
梅の酸味成分でもあるクエン酸は疲労回復効果、食欲増進効果があります。 |
大葉 |
免疫力アップの効果と、血管の老化予防に役立つビタミンAを多く含む食品です。 |
|
|
[レシピ考案・監修]管理栄養士 西村 真由美 |