[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]
令和01年06月04日
生活習慣病予防健診は、生活習慣病のリスクの早期発見とリスクが見つかった方の生活習慣を改善していくための特定保健指導を受けていただくことを目的としています。なお、特定保健指導は国家資格を持った保健師と管理栄養士がサポートを行います。
特定保健指導を受け、健診結果に基づき生活習慣を改善して、メタボを予防・改善しましょう。
特定保健指導は、健診の結果からメタボリックシンドロームのリスク数に応じて「動機づけ支援」と「積極的支援」の2つのタイプがあります。
内臓脂肪の蓄積による肥満に加え、高血圧・脂質異常症(高脂血症)・高血糖といった動脈硬化の危険因子を併せもった状態をいいます。メタボは、動脈硬化を急速に進行させ、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞など命にかかわる病気の引き金となる危険な状態です。 | ![]() |
・実施機関の一覧についてはこちら。
・特定保健指導申込書はこちら。
詳細は、協会けんぽ山口支部保健グループ(℡083-974-1501)までお問い合わせください。